手話における片手表現

1
よちょこ @chocomilk219

状況に合わせて手話は片手で表す、とまでは聞いたことがありますが、片手での表し方、注意点は習ったことがないです。そのようなご研究、そして手話学習者向け研修会があれば嬉しいな〜と思います♪@oikairomeus

2012-10-24 12:23:16
よちょこ @chocomilk219

かおりんの片手手話の動画、見たことありますよw。片手でiPhone持って、自己撮影の。わかりやすかったです。さすが!って思いました。@kaorin1211 @oikairomeus

2012-10-24 12:27:31
よちょこ @chocomilk219

片手で手話せざるを得ない方もおられるのですね。そういった方のことも忘れないようにしたいです。ありがとうございます。@usako118

2012-10-24 12:32:12
よちょこ @chocomilk219

有声/無声の違い…考えたことがなかったです。言葉を発信する道具、みたいな感じなのでしょうか。ご示唆ありがとうございます。的外れでしたらお許しください。@SL_at_IDE @oikairomeus

2012-10-24 12:44:29
よちょこ @chocomilk219

片手手話でも、ちゃんと読み取ってくれる家族がおられれば心強いですね。私は両手手話の読み取りにも四苦八苦してるので、まだまだ先になるかもしれませんが、片手手話の読み取り練習も大事だなと思います。@_Marubashi @oikairomeus

2012-10-24 12:50:56
Soya Mori @SL_at_IDE

片手手話のポイントは簡略化ではありません。簡略化ならいつも使うはずです。またそれでも意味が普通に分かるという理由が大事。RT @chocomilk219: 有声/無声の違い…考えたことがなかったです。言葉を発信する道具、みたいな感じなのでしょうか。… @oikairomeus

2012-10-24 12:51:04
Yufuko @rhetorico

@SL_at_IDE @chocomilk219 @oikairomeus 有声・無声の違いに似ている?というのがいまいち理解できないのですが、どなたかの説なのでしょうか

2012-10-24 13:05:29
Soya Mori @SL_at_IDE

簡略化という話があったので,そうではなくて,音韻的な問題だということのたとえですRT @rhetorico: @SL_at_IDE @chocomilk219 @oikairomeus 有声・無声の違いに似ている?というのがいまいち理解できないのですが、どなたかの説なのでしょうか

2012-10-24 13:11:01
Soya Mori @SL_at_IDE

ひそひそ話って声帯使わないけれど,それ相当の調音器官の使い方で通じるようなたとえでしょうか。RT @rhetorico: @SL_at_IDE @chocomilk219 @oikairomeus 有声・無声の違いに似ている?というのがいまいち理解できないのですが、…

2012-10-24 13:14:41
Yufuko @rhetorico

@SL_at_IDE @chocomilk219 @oikairomeus なるほど。ありがとうございます。非利き手の情報量って、「声」になぞらえて考えられるのかは、もうすこし掘り下げて考えてみたいところですね。

2012-10-24 13:24:23
Soya Mori @SL_at_IDE

情報量という観点からだとまた違う見方もあるかもしれませんね。RT @rhetorico: @SL_at_IDE @chocomilk219 @oikairomeus …非利き手の情報量って、「声」になぞらえて考えられるのかは、もうすこし掘り下げて考えてみたいところですね。

2012-10-24 13:28:43
Yufuko @rhetorico

@SL_at_IDE @chocomilk219 @oikairomeus 手話のほうが音声言語よりディメンションが多いように思います。これをぜんぶ音声にたとえて、むりに押し込んでいく必然性はないですよね。ある側面に注目すれば、省略という見方も一理あるようにも。

2012-10-24 13:34:45
Soya Mori @SL_at_IDE

省略というか,経済性という側面はあると思います。RT @rhetorico: @SL_at_IDE @chocomilk219 @oikairomeus 手話のほうが音声言語よりディメンションが多いように思います。…ある側面に注目すれば、省略という見方も一理あるようにも。

2012-10-24 13:35:50
Yufuko @rhetorico

音声言語と手話の違いにも着目する!てのが今回の研究計画書に書いてあった。5月の私、GJ。

2012-10-24 13:35:57
Yufuko @rhetorico

@SL_at_IDE @chocomilk219 @oikairomeus 省略もいろいろありますからねえ。音声の場合は、音を間引くか、表記を変えるという手段しかないので、それを手話に当てはめると、なんか違うような。なんにせよ「省略」とか「経済性」をもっと定義しなくては

2012-10-24 13:39:09
Yufuko @rhetorico

手話の観点から「省略」を定義し直してもいいわけだ。

2012-10-24 13:41:26
Yufuko @rhetorico

似たようなので「無言」みたいな問題。手話通訳者にはレストポジションがあるんだけど、あれ、ろう者はあんまりしてないような気がする。どうだろ

2012-10-24 13:43:17
Daiki Ando @Daiki_Ando

そういった意味で捉えると有声/無声の音素の例えの方がしっくりくるのではないかと思います。

2012-10-24 13:50:31
Daiki Ando @Daiki_Ando

無言に関しても音韻から捉えた方がわかりやすいのでは。風の音から言語情報が得られないように、音韻的に情報がなければ、レストポジションに置かなくても無言になると思います。(むしろレストポジションにある方が有標にさえ思えます。)

2012-10-24 13:54:29
Yufuko @rhetorico

@SL_at_IDE そういうわけではなく、おなじ目的を達成するのに、調音の仕方が異なるし、おなじ調音でも同じ意味(意図)にならないということがいいたかったのです。喩えて説明するのが難しいことを再認識しました。

2012-10-24 14:54:06
guukii @guukii

(ひそひそ話とひそひそ声は区別して考えたほうがいいと思ふ)

2012-10-24 14:54:41
Yufuko @rhetorico

@guukii ひそひそ声は形式の問題で、ひそひそ話はそのもつ価値(意味)なので、区別はしてますよ。

2012-10-24 14:56:40
guukii @guukii

@rhetorico んーと、先の「音量が小さいだけ」というところで。

2012-10-24 14:58:35
Soya Mori @SL_at_IDE

ここはまたあまり考えたことがなかったのですが,どんなふうに違うのでしょうか?教えて下さい。 RT @guukii: (ひそひそ話とひそひそ声は区別して考えたほうがいいと思ふ)

2012-10-24 15:02:59