空間のオブジェクトモデリングについて

@ogugeo さんが挙げた地図を作る過程と,ソフトウェア工学におけるオブジェクトモデリングの類似性を発端に,GeoToolsにおける「行きすぎた」オブジェクト指向に触れつつ,空間を対象としたオブジェクトモデリングについて議論する(予定). @tosseto さんに,以下の文献を紹介して頂きました. 有川 正俊, 太田 守重:"GISのためのモデリング入門 地理空間データの設計と応用", ソフトバンククリエイティブ, 2007. 続きを読む
GIS
4
hfu @_hfu_

enterprisey な世界では、UML, XML, Java のアンシャン・レジームは健在なのかもしれない。よく分からない。

2010-08-03 04:38:23
Masaki Ito @niyalist

@_hfu_ 自分が地図とは全く異なる分野を対象にオブジェクトモデリングを推進する立場にいて,まあ大学の研究なので議論すればいいのですが,関係者が必ずしもTwitter上にいるわけではないのでここでは相応しくないな,という感じです.分かりづらくてすみません.

2010-08-03 11:53:42
Masaki Ito @niyalist

@_hfu_ Java育ちなので,自分にはJavaの標準ライブラリは使いやすいです.GeoToolsほど抽象化,モデル化に走らず,Sun一社でメンテナンスしてたからでしょうかね.固いソフトにJavaは優れてて,でもちょっといじるだけでも大改造が必要になるので対象を選ぶ感じです.

2010-08-03 11:57:33
Masaki Ito @niyalist

このネタ,UMLと絡めて @megumeru さんも参戦するかな,って思うんだけれど,どうでしょう. RT @megumeru: .@niyalist さんの「空間のオブジェクトモデリングについて」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/39547

2010-08-03 14:14:46
megumeru @megumeru

@niyalist すごく関連ありますねぇ。まさかあの卒論が今になってよみがえるなんて。何が出てくるかわからないものだわ・・・。

2010-08-03 14:16:33
megumeru @megumeru

@niyalist UMLによる空間分析手法でぶつかった壁は空間のクラス化と、それがほんとうに正しいのかって言う検証方法なんですよね。抽象化に正解がないもので・・・。

2010-08-03 14:17:54
megumeru @megumeru

@niyalist 今のGeoSpatialのUMLは地図記述の面での抽象化なので,分析には実は余り役に立たない。(例:地理情報標準またはISO/TC211

2010-08-03 14:19:37
@niyalist

@megumeru ここでやり玉に挙がってるGeoToolsは,正解がない故にVersion upの度にクラスヒエラルキーの大幅な刷新が起こるんですよね.正解を求めるより曖昧で適当でも動く仕組みを作ろう,って言うのが @_hfu_ さんの考え方だと思います.

2010-08-03 14:19:53
megumeru @megumeru

@niyalist じゃあその本質ってなんなんだということが問題になるわけで。類型化はできんのかもしれないです。

2010-08-03 14:20:40
megumeru @megumeru

@niyalist 一番身近なやつだとArcGISですが。あの抽象化が分析に役に立つのかと言われるとたぶん「?」でしょう。そりゃ目的が違うので。

2010-08-03 14:22:28
megumeru @megumeru

@niyalist ということに気がつくのに10年以上かかりました。今ならもっとまともな卒論がかけるかと。

2010-08-03 14:23:16
megumeru @megumeru

@niyalist なので、私が多分卒論で取り組むべきだったのは「あるべき抽象化の一類系の提示。だったわけであります。ほんとうにもう当時の私はいかにお馬鹿だったのかがよくわかるw

2010-08-03 14:25:37
megumeru @megumeru

@niyalist UML自体がじゃあ悪いのかというと,あれは図化記述「言語」なんで使う側で定義が必要なんですよね・・・・。

2010-08-03 14:27:09
megumeru @megumeru

@niyalist すいません、熱くなりすぎました。スタンスはそのとおりだと思いますよ。<正解を求めるより曖昧で適当でも動く仕組みを作ろう,って言うのが @_hfu_ さんの考え方だと思います.

2010-08-03 14:33:46
Masaki Ito @niyalist

@megumeru 私自身も,ユビキタスコンピューティングの分野で空間やその中のモノのモデリングのようなことを試みたことがあります.ビル→部屋→モノのXYZ座標 みたいに空間を表したりして.この領域,未だ言葉に出来ない違和感を感じるばかりで,自分ではなかなか前に進めてません.

2010-08-03 14:37:02
@megumeru

@niyalist 記述する本質や、使う事象に応じて抽象化のやり方を調整しないといかんのですよね。(ものすごく面倒くさいですが,うまくいくと仮想世界に近づける

2010-08-03 14:39:35
@megumeru

@niyalist それ次第でクラス定義からメソッド,プロパティにいたるまでが全然違ってくる。そう言うのがたくさん集まると地理の大統一理論になるかもですが・・・。

2010-08-03 14:41:07
Masaki Ito @niyalist

@megumeru 私は「地理の大統一理論」と言うよりは「人の空間認識」の大統一理論(目指すだけで完成しないという意味も込めて)と言うことになるかと思ってます.犬の身体性で描いた地図を杉浦康平が作ってたりしますが,身体,社会制度とかを空間を通して記述する試みになるのかと思います.

2010-08-03 14:46:10
megumeru @megumeru

@niyalist 社会や空間の可視化の試みですからね。いきているうちにはまず無理でしょう・・・。

2010-08-03 14:49:06
Masaki Ito @niyalist

@megumeru ユビキタスコンピューティングの研究では,空間モデリングって2000年代前半以降余り盛り上がらなかった気がします.アプリケーションが揃う前の段階における,統一的な記述を諦めてしまったような印象.地理学分野は,研究と言うより標準化活動が主?

2010-08-03 15:09:26
Toshikazu SETO @tosseto

.@niyalist 私も全て把握しているような立場ではないので、誤解や不勉強はあると思いますが、標準化については確かにそうですね。ただ、時間軸を取り入れたGIS研究やセマンティックに関するものも英語圏ではそれなりに盛んなような気がします。

2010-08-03 17:00:24
Masaki Ito @niyalist

@tosseto ありがとうございます.勉強が足りなくてすみません.もし何か代表例やSurvay paperなどあったら教えて頂けませんか. > 時間軸を取り入れたGIS研究やセマンティックに関するもの

2010-08-03 17:04:07
@megumeru

@niyalist ですね。ISO/TC211をはじめとして,分析ツールとしては見ていなかったような。

2010-08-03 18:29:24
Toshikazu SETO @tosseto

.@niyalist 日本だと既にご存知かと思いますが、「GISのためのモデリング入門」がいいかな?と思います。新しい例だと、http://tinyurl.com/26t9yp2 http://tinyurl.com/25fdk4f あたりでしょうか。(続く)

2010-08-03 18:58:08
Toshikazu SETO @tosseto

.@niyalist geospatial information のthemantic modelsについては、サンタバーバラのKarl Grossnerという方が研究されておられます。口頭では聞いたことあるけどペーパーにはなっていないかも

2010-08-03 18:59:11