福島モニタリングポストの除染

・公による放射線モニタリング数値の特徴 http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-514.html まあ、実際の1/3を示していると思っておけばよい。
54
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

なんか、「モニタリングポスト付近は除染するな」と文句を言ってるみたいだね。それは本末転倒のいちゃもんのためのいちゃもん。自然減衰の様子を観察するためには、一部のモニタリングポスト付近だけ除染しなければいいだけの話。誰を幸せにしたくて、文句を言ってるのかな。福島の人じゃないね

2012-10-23 19:02:03

自然減衰の様子を観察するためでないモニタリングポストが福島に存在すると言ってるのだろうか。それはどれで、その設置目的は何なのだろうか。

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

モニタリングポスト周囲「だけ」除染したんじゃあ、しかたないけどね。でも、線量は周囲100mくらいから飛んでくるγ線の総和だから、ごくごく近くだけ除染しても効果ないんじゃないかなあ。線量が下がるくらいの範囲を除染したなら、それは除染としての意味がありそうよ

2012-10-23 19:04:30

地上1メートルに設置されたモニタリングポストは、半径100メートルの円内の平均を測っているのではない。モニタリングポストを中心に半径1メートルを除染するだけでどれだけ放射線量が変動するかは、田崎さんの本を読めばすぐわかる。たしか半分くらいになる。近くのガンマ線が支配的だ。100メートル先から飛んでくるガンマ線の寄与は無視できる。

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@birdtaka 特別のモニタリングポストには特別の名前をつけたほうが、謎の文句を言われなくていいんでしょうね

2012-10-23 19:05:32

特別のモニタリングポストなのか。じゃあ、普通のモニタリングポストの設置目的は何?

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

ええ、そう思うのですが、なんかグリーンピースがそう言ってるらしい。ちょっとおかしいように思うなあ “@birdtaka: @kikumaco 数歩で変わる可能性があるとすれば、なにか遮蔽が近くにあるときくらいですよね。”

2012-10-23 22:40:33

数歩で変わる。遮蔽がなくても変わる。測ったことがないあなたにはわからないだろう。福島なら、側溝や路傍の土の存在で変わる。

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

.@glasscatfish さんの「「政府のモニタリングポストは表示値が信頼できない」とするグリーンピースの放射線測定について」をお気に入りにしました。 http://t.co/2yhk7SdT

2012-10-24 07:35:40
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

モニタリングポストにどういう役割を求めてるかだよな

2012-10-24 07:36:35
二十人のろの夢 @drsteppenwolf

『MPの線量は周囲100m』←MPの高さが気になるのは私だけであろうか? QT @kikumaco モニタリングポスト周囲「だけ」除染したんじゃあ、しかたないけどね。でも、線量は周囲100mくらいから飛んでくるγ線の総和...

2012-10-25 11:49:19
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

.@drsteppenwolf 正しく設置されていれば、今の空間線量用のMPは地上1mの線量を測っているはずじゃないかな。昔の測定はビルの屋上とかだった

2012-10-25 11:54:16

機械の動作は正しい(ようだ)。しかし、測ってるものが正しくない。