2010年7月30日藤倉大/大石将紀対談—現代音楽の庭

1
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
大石将紀 @m_oishi

あ、そーなんですか!今度演奏しよ。

2010-07-30 22:33:43
@fujikura_dai

僕結構作品撤回しますので、、、笑、特に機嫌が悪い時に自分の作品を聞き直さないと行けない事になって(例えば誰かが録音送ってくれたり)その時に「でやー、こんなの撤回!」とかって思う時もあります 笑

2010-07-30 22:34:11
大石将紀 @m_oishi

それで、オペラシティ文化財団さんからも実力ある作曲家なので、藤倉さんなら、ということで委嘱の許可をいただいて

2010-07-30 22:34:54
@fujikura_dai

でね、爆弾発言(?)なんですが、実はSAKANA、委嘱をされた時断ろうかと思ってたんです。

2010-07-30 22:34:54
大石将紀 @m_oishi

さらにいつもお世話になっている野中貿易(株)さんの共同委嘱、ということで実現したんです。SAKANA委嘱

2010-07-30 22:35:41
大石将紀 @m_oishi

えええ!!知りませんでした。爆弾ですね。どうしてですか?

2010-07-30 22:36:28
@fujikura_dai

というのは、あの頃はas I am という大きな作品をアンテルコン委嘱で10ヶ月かけて書こうと思い、かいている最中でした。そのお陰で時間も無いし、このSAKANAの作品が書けるかな、と思ってたんですよね

2010-07-30 22:36:33
@fujikura_dai

でね、正直に話しますが、僕は作曲のみで生活しているので、as i amみたいに、10ヶ月とか僕が勝手に長い間書けて書こう!って思った所で、委嘱費が増える訳じゃないのです。それで、

2010-07-30 22:37:59
大石将紀 @m_oishi

鈍感なのでわかりませんでした。笑、、なぜ引き受けてくれたのですか?

2010-07-30 22:38:20
@fujikura_dai

生活の面でも、このソロのサックスの委嘱(あと、ソロの歌の曲、deconstructing franz問い迂曲)を受けないと生活できない状況で(しかも作品にかけられる時間は2週間づつ)。

2010-07-30 22:39:24
@fujikura_dai

でもね、僕にとっては最初気が進まない委嘱、プロジェクトでも、書いた後、「あー、書いて良かった、これをかいたお陰で自分にとってとっても前に進めたし、自分にとって重要な作品になった!」って思える作品に持って行く所が「プロ」なんじゃないか、って自分で思うんです。

2010-07-30 22:40:51
大石将紀 @m_oishi

作品出来上がるのすごいはやかったですよね。あれは時間がなかった、というのもあるんですか?

2010-07-30 22:41:01
@fujikura_dai

oops typo! 問い迂曲=という曲

2010-07-30 22:41:09
@fujikura_dai

SAKANAは僕にとって本当に重要な作品になりましたし、これを書かなかったらsecret forestという後のアンサンブル作品も産まれなかったと思うんです、特に木管群の所はSAKANAの技術をもっと踏み込んだ感じが僕にはしますし。

2010-07-30 22:42:50
@fujikura_dai

だからもし僕が裕福な家に産まれてて、状況が違ってたらSAKANAが産まれなかっただけじゃなく,他のいろんな作品にも自分にとって進展がなかったかもしれません。そう考えると不思議です。

2010-07-30 22:43:28
@fujikura_dai

いえ、時間が無いだろうと予想してたのです。ですから、as i amを書きながら、SAKANAを書く数ヶ月前から大石さんにいっぱい準備をしてもらったのです、覚えてますか?映画でいうpre-productionですね。書く前の準備段階。これは他の曲をしながらでもできますし。

2010-07-30 22:44:49
大石将紀 @m_oishi

なるほど、そういう背景があたっとは知りませんでした。作曲にかかった時間というのは実際どれくらいでしたか?

2010-07-30 22:44:55
@fujikura_dai

準備段階は、大石さんとスカイプで何回もお話、試し弾きまでしてもらって、っていうのが数ヶ月しましたよね?そこの所大石さん話してくださいよ。

2010-07-30 22:47:04
大石将紀 @m_oishi

@fujikura_dai 覚えています。まずD.ケンツィのマルチフォニックの本に書いてある音を100個ほど全部録音して送りましたよね

2010-07-30 22:47:21
@fujikura_dai

そう!そこで僕が気に入った重音(マルティフォニックス)を全部とりだして、それでまた試し弾きしてもらって。RT @m_oishi: @fujikura_dai 覚えています。まずD.ケンツィのマルチフォニックの本に書いてある音を100個ほど全部録音して送りましたよね

2010-07-30 22:48:17
大石将紀 @m_oishi

2日かけて録音しました。

2010-07-30 22:48:29
大石将紀 @m_oishi

それを藤倉さんに聴いてもらって、短い楽譜を送ってもらって

2010-07-30 22:49:30
@fujikura_dai

僕にとって、こう演奏家と密接に試したりするのは作曲の上で一番重要な、必要不可欠なものです、人間にとっての水、食べ物、みたいなものです。一番作曲家として幸福な時ですね。そう時間を大石さんみたいに裂いてくれる人も中々いませんですし。本当にありがたいです。

2010-07-30 22:49:42
大石将紀 @m_oishi

その楽譜が運指的にとか、実際に演奏可能かをテストして録音してメールで送る、ということを何度かしましたよね。

2010-07-30 22:50:33
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ