正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

続・音楽やその著作権、流通のあり方などに関する議論

http://togetter.com/li/3731 の議論の続きをまとめさせて頂きました。また、@tamaki_royさんのust配信に関する一連のPostも関連がある話だと思われましたので合わせて入れさせて頂きました。
59
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ
kentarotakahashi @kentarotakahash

ただ、まつきさんも言うように、そこにはオプティミズムだけでは越えられないものが待ち受けている。シリアスでシビア。それは当たり前だ、メディアがなんであれ、魂を吹き込むのが容易になるはずはない。

2010-01-25 20:17:45
kentarotakahashi @kentarotakahash

自立自売音楽家についていえば、僕は七尾さんほど、それをエポックメイキングには捉えられない。そもそも、まつきさん以前にも、たくさんの人達がいる。音楽かスポーツで成功しなかったら、あとは悲惨な人生が待っているような国に僕達は暮らしているわけではない。

2010-01-25 20:21:44
kentarotakahashi @kentarotakahash

そこで、あえてバイトとかせずに、音楽だけで食うと決める。それは面白い選択だと思う。しかし、音楽では食わない、という選択だってある。どっちが良い音楽を作れるかは、人それぞれだろう。

2010-01-25 20:23:39
kentarotakahashi @kentarotakahash

でも、僕に対して、ある世代の自立自売音楽家を応援すべき、とした七尾さんが、こう言うようになったのは面白い。 QT @tavito_net 彼らは都市に限らず、どのような地域にも現れる。 職業も持っていそうだし、年齢もバラバラ。様々なバックボーンを抱えた人たち。

2010-01-25 20:30:45
kentarotakahashi @kentarotakahash

RT @tavito_net 本気で生きるのが不器用な音楽家も、消されずにじっくり活動できる方法論でもある。 いろんな人間がいろんな場所でいろんな風に歌って生きていける世の中がいいな~。

2010-01-25 20:36:25
kentarotakahashi @kentarotakahash

僕も"いろんな人間がいろんな場所でいろんな風に歌って生きていける世の中"がいいな〜と思うけれど、それはもう、音楽家という存在が消えた世の中かもしれない、とも思う。極論すると、世の中から音楽家がいなくなっても、音楽は残ると思う。

2010-01-25 20:38:14
kentarotakahashi @kentarotakahash

そういえば、昔、沖縄のどんとの家に遊びにいった時、どんとがこんなことを言った。「ここ(沖縄)は音楽をやる人ばかり多くて、聞く人が少ない」(だから、音楽では食べていけない)。

2010-01-25 20:42:56
kentarotakahashi @kentarotakahash

何となくだけれど、七尾さんよりも、まつきさんや環ROYさんの方がドライで現実的。"ネット時代の自立自売音楽家"に特に思い入れている訳でもなくて、ただ、音楽のために選びうる目の前の道具を選んでいるだけのように思えた。

2010-01-25 20:47:28
kentarotakahashi @kentarotakahash

あるいは、七尾さんは世代的に音楽業界の不毛をまのあたりにした世代で、だから、希望をそこに見るのかもしれない。で、僕は年始に七尾さんの希望に燃えるツイートを見て、刺激されたのだけれど、ただ、希望は何よりも音楽に対する希望なんだよね。自立自売音楽家になるつもりもない人間としては。

2010-01-25 20:56:29
kentarotakahashi @kentarotakahash

しまった、オレが世代論に陥ってしまった・・・

2010-01-25 20:59:11
七尾旅人 @tavito_net

RT @kentarotakahashある世代の自立自売音楽家を応援すべき、とした七尾さんが、こう言うようになったのは面白い。 QT @tavito_net 彼らは都市に限らず、どのような地域にも現れる。 職業も持っていそうだし、年齢もバラバラ。様々なバックボーンを抱えた人たち。

2010-01-25 23:39:44
七尾旅人 @tavito_net

受け取り方は様々で良いと思うのですが、ここだけ、訂正させてください。「ある世代を」という意図は全くなく「先行者として、若い子は極力応援したい」という僕の気持ちをお伝えしたのでした。「世代論」が出てきてしまったのは自分世代特有の精神的背景を説明するため、ただそれだけの意図です。 

2010-01-25 23:40:07
七尾旅人 @tavito_net

様々な場所の様々な人たちの歌が解き放たれる事。これは僕が昔から家でも外でもブログでもライブでも口癖のように言っていてファンや家族にはおなじみの、かなり長い考えなのです。各作品の主要コンセプトにもなっている。自分の一生の課題です。生きる動機でもあります。

2010-01-25 23:40:20
七尾旅人 @tavito_net

RT: @kentarotakahash 自立自売音楽家についていえば、僕は七尾さんほど、それをエポックメイキングには捉えられない。そもそも、まつきさん以前にも、たくさんの人達がいる。

2010-01-25 23:40:30
七尾旅人 @tavito_net

この意見もよく解りますが、ネットメディアによって自立自売へのハードルがぐっと下がっていることを考えるとわくわくします。これまでマイスペース+viBirthのようなものも試して来ましたが、

2010-01-25 23:40:39
七尾旅人 @tavito_net

今後色んなサービスが乱立し、しのぎを削ることで、新しい音楽のあり方がたくさん開拓されていきそうです。 その全てが楽しみですが、新しいツールを活かした自立自売の層が数%現れることも、僕にとっては楽しみで仕方ないことなのです。

2010-01-25 23:40:49
七尾旅人 @tavito_net

変なきっかけから巻き起こった事でしたが、お話できて楽しかったです。 それでは、失礼して、音と向き合う毎日に戻ります。  ありがとうございました。 

2010-01-25 23:40:57
kentarotakahashi @kentarotakahash

.@tama5kakeさんは全員に許諾取ってると思う。 QT @mokkei1978 [著作権] Ustラジオに関する七尾旅人と高橋健太郎のtwitterやりとりまとめ。ここのまとめページも厳密には違法な気も。 http://togetter.com

2010-01-26 12:03:00
飯田仁一郎 @limitedex

自立自売音楽家って、そんなにいいっすかねぇ? ずっとインディーでやってきたものとしては、レコ屋の熱い有志達に助けられてきたから・・・ RT  @kentarotakahash あるいは、七尾さんは世代的に音楽業界の不毛をまのあたりにした世代で、だから、希望をそこに見るのかもしれな

2010-01-25 21:09:59
七尾旅人 @tavito_net

RT @limitedex 自立自売音楽家って、そんなにいいっすかねぇ? ずっとインディーでやってきたものとしては、レコ屋の熱い有志達に助けられてきたから・・・

2010-01-27 06:00:11
七尾旅人 @tavito_net

. @limitedex 実は全く同感で、盤への思いはすごく強いです。自分の変てこな作品を支え続けて下さっているレコ屋さんの笑顔はいつも勇気の源になっています。なのでレコード屋さんが地球上に存在する限りはずっと盤も出し続けたい思いがあります。

2010-01-27 06:00:23
七尾旅人 @tavito_net

. @limitedex でも、町内の商店街で営まれている家業みたいな感じで、自宅から直接売ってみたいような類の作品をたくさん思いついているので、それも是非やってみたいんです。録れたらすぐ注文とって、自分自身で手渡しする、そういうのに向いた歌もある気がして。

2010-01-27 06:00:33
七尾旅人 @tavito_net

. @limitedex とつぜんのメッセージすみませんー。 失礼しました。

2010-01-27 06:04:29
kentarotakahashi @kentarotakahash

わ、 @tavito_net >> @limitedexの連投。飯田はまだ読んでないのかな。

2010-01-27 08:45:42
kentarotakahashi @kentarotakahash

オレも醤油なんかは個人商店から買うのが好きだ。QT @tavito_net 町内の商店街で営まれている家業みたいな感じで、自宅から直接売ってみたいような類の作品をたくさん思いついているので、それも是非やってみたいんです。録れたらすぐ注文とって、自分自身で手渡しする...

2010-01-27 08:49:10
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ