減った放射能(放射性物質)はどこへ行くのか?

「減った放射能(減った放射性物質)はどこへ行くのか?」について。
88
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@balsamicose 注意すべきと思うことは、航空機モニタリングでは半径〜300mの平均を見ているので、例えば側溝に入り込んだホットスポット的な場所の効果を低く見積もってしまうこと。つまり全体として、上空から、γ線的に「見える」ものしか見ていない、という特徴自体だと思います。

2012-10-25 02:14:10
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

あんな測定は平均を見ているに決まっているわけなので、その範囲で、喜べばよいと思う。でも放射性物質の原子核は消えないというだけで…。@balsamicose 単純には喜べない事態ですね。@み …何らかの直接的な遮蔽、あるいは局所化による事実上の遮蔽、あるいは移動だと思いますが。

2012-10-25 02:24:54
Ikiya_This is Mappin' @ikiya

@y_mizuno よりはやい減り方もさることながら、減少率の格差が顕著になっている状況(実感は生活者として悩ましいです。他に比べて下がらず取り残された感が出たり、早い減少に目が行き、全ての範囲が同様に下がったと誤解が生まれたりと。

2012-10-25 02:13:19
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

それは広範に起こってます。いわき市の川前町は川内村の隣、後者は国の予算、前者は何も支援なし。@ikiya 減少率の格差が顕著になっている状況(実感は生活者として悩ましいです。他に比べて下がらず取り残された感が出たり、早い減少に目が行き、全ての範囲が同様に下がったと誤解が生まれたり

2012-10-25 02:33:09
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

水の流れの行き先に行く、のでしょうね。途中には色々な旅をしますよね。最終的には、大部分が海なわけですが。そういうことを知らない人は居られないので、釈迦に説法なわけですが。 @nokakemasamichi 流れてどこにいくのですか?

2012-10-25 02:22:10
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

洗えないところは減りにくいと思います。流れてたまるところは増えると思います。(釈迦に説法で申し訳ありません。)私は、平均のことを言っているだけです。@nokakemasamichi 洗うか流れるかしないと1年で半分にならない。洗えないところ、流れてたまるところはどうなりますか?

2012-10-25 02:26:58
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

つまり平均量では、おっしゃることは元々議論できません。ご指摘の部分は、別の目安、別の指標を定義しないと。分散性の目安等。でも…もう個別対応の話ですね。@nokakemasamichi 洗うか流れるかしないと1年で半分にならない。洗えないところ、流れてたまるところはどうなりますか?

2012-10-25 02:30:57
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

そうですね。結果的には「想定以上の拡散だった」ということだと思います。 @kyarapon 放射能は散りますから想定以上の拡散だったんですよね。 @birdtaka

2012-10-25 02:39:52
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@kyaraponさん、「放射能の減り方と放射性物質の減り方はイコールじゃないんだしw」、これはイコールと思ってよいと思います。放射性物質の原子の数が減るから、放射能も減ります。理工系向けには(放射能)=(放射性物質の原子数)×(崩壊定数)と書けます。 @birdtaka

2012-10-25 02:51:16
discoder_x @discoder_x

@y_mizuno @balsamicose 空間線量率からは土中の濃度を推測し難くなり、油断から内部被曝の長期化に繋がらないかが心配です。

2012-10-25 10:18:06
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

御意です。数年後、Csが次第に地下に沈降するに従い、順番に根の深い作物にも移行係数(=作物Bq濃度/土壌Bq濃度)が効き始めると予想可能。@discoder_x 「空間線量率からは土中の濃度を推測し難くなり、油断から内部被曝の長期化に繋がらないかが心配 」@balsamicose

2012-10-28 10:02:46
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

御意です。Bq数=発生源の原子数に比例。それは人為的な化学反応(普通の方法)では絶対に消せない。ただしSv数(生体影響)を減らすことは可能で、その今後の推移の問題。@kyarapon 「まあ、流れた放射性物質は結局どこか海もしくは地下に存在してるんですけどね 」@birdtaka

2012-10-28 10:07:06
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

なるほど。別扱いで注意喚起というご意見。それもありですね。@balsamicose 「側溝のようにべらぼうに高い値を出すと推定される場所も調べれば、平均でも良いのではないでしょうか? ただ「通常生活で人がいるところでの値」という意味は持たなく… 」@nokakemasamichi

2012-10-28 10:09:28