佐々木俊尚@sasakitoshinao Jasracについて言及

佐々木俊尚@sasakitoshinao氏が、ジャスラックに言及したという事で、まとめてみました。 JASRACのパロディムーヴィーとしては、『楽しい著作権のお話』があります http://www.nicovideo.jp/watch/sm839368
2
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
Hiroshi ITAYA 板谷大 @pyon_itaya

JASRACのニュースでモヤモヤした気分を晴らすためにリロイ・アンダーソン集を聴く。スラットキン指揮セントルイス響。楽しいなあ。和むなあ。

2010-08-04 02:44:50
汀こるもの@最強の毒 本草学者の事件帖 @korumono

@801_CHAN 同人ではどうか知りませんが、商業のJASRAC基準は前よりキツくなってワンフレーズもダメになりました!

2010-08-04 03:51:32
米田淳一:JAM国際鉄道模型コンベンションDM10自由環状線 @YONEDEN

@korumono JASRACのせいにして自主規制をどんどん強める方向もありますからね。でもひどいなあ。「どーこのだーれかは知らないけれど」もアウトかな。繰り返すけど、著作権法は金を取ることじゃなくて、文化の発展のためにあるという精神なんか「ええ、飾りです」状態ですね。

2010-08-04 04:14:52
武蔵tumblr @634tumblr

"私の行きつけのバーはJASRACから、演奏曲のモニタリングを依頼された時、 「どこにどれだけお金が支払われているかの明細をいただけるのなら」 と言ったとこと、その依頼はなくなったそうです。..." http://tumblr.com/xguevis9l

2010-08-04 05:32:13
Mew @mew0728

JASRAC頭おかしいんじゃねぇ?リスナーそろそろ立ち上がってJASRACを皆でつぶそうぜ。 QT http://www.asahi.com/showbiz/music/NGY201007210024.html

2010-08-04 05:40:23
Toru Kamasuzu @torukamasuzu

@MasatoJaike 元記事読みました。JASRACに関しては徴収金の使途が不透明なことや徴収方法の不公平さなど日頃から多々不満を感じていますが、この記事で問題にしている「著作権使用料が発生するか」という点についてはJASRAC側を支持します。とくに記事後半の名古屋フィルの件

2010-08-04 05:44:05
Toru Kamasuzu @torukamasuzu

@MasatoJaike いったんJASRACは置いといて、自分が著作者だとしてこれやられたらちょっと筋が違うという気がしませんか?

2010-08-04 05:51:03
マガミ@「南洋通商」 @ryuya_magami

仕分けしろよこれ、なあ蓮舫? / ノーギャラのボランティア公演なのに「著作権料を」 JASRACにオーケストラ当惑:アルファルファモザイク http://htn.to/FneyZT

2010-08-04 06:59:35
niseoto hayato @niseoto__hayato

にしてもこないだのボカロカラオケ著作権生放送だけど、俺がボカロPならとっととJASRAC信託するけどなあ、カラオケだけ。

2010-08-04 07:36:41
kamekichi @JpRoadX

そして、養護学校でのボランティア演奏を「営利目的の宣伝行為」と断定する姿勢こそ、JASRACが貫いてきたものかと。すばらし。

2010-08-04 07:51:31
BEMU @BEMU

俺がTwitterで歌詞を口ずさむだけでJASRACからカツアゲされるんだよな。こういうカツアゲってすごい。合法カツアゲ。俺も見習いたい。

2010-08-04 08:22:19
. @shugoshugo

@torukamasuzu JASRACの理由の説明がおかしい。オケ主催の無料コンサートは宣伝活動であるから営利目的だということでしょ?オケみたいな組織はNPOのように非営利事業を定義できてそれは営利目的ではないということを確認したほうがよいんじゃないかな?

2010-08-04 09:04:12
Koya Matsuo @mazzo

YouTubeへの洋楽曲投稿可否についてGoogleに問い合わせたのだが、返事は「JASRACとの契約内容については伝えられない」「投稿作品が権利侵害かどうかは自動的に判断できる仕組みがある」というものだった。なので試してみた http://bit.ly/c57vYn

2010-08-04 10:15:55
梅原 @umeharaaa_

@himine1 昔の漫画ではキャラクターがちょっと鼻歌かなんかで口づさむ感じでちょこっと歌詞書いても、コマの余白に『♪〇〇△△』みたいに書いてるのよく見かけましたが、最近の漫画ははそういう場合『JASRAC承諾番号××××』みたいにキッチリ書いているようです。もうキツキツですね

2010-08-04 10:29:01
r @ryugom

JASRACの人たちに見てほしい動画。 http://ow.ly/2kEpZ

2010-08-04 10:41:41
Koya Matsuo @mazzo

ブログ書いた:【実験】JASRAC管理洋楽曲カバーはYouTubeに投稿できるのか?:CloseBox and OpenPod:ITmedia オルタナティブ・ブログ http://bit.ly/doPBbQ

2010-08-04 10:47:48
mt_delete @mt_delete

JASRACが関わる問題で難しいのは、批判側が感情でもって叩くのが目立つ事(俺の観る限り)。出来上がってる仕組みに対して感情で批判しても、賛同は得られるだろうけど問題提起にはならんと思うのよね。「あーするべき、この方が音楽家のため」と言われても慈善事業じゃないんだし。

2010-08-04 11:00:01
mt_delete @mt_delete

商業として成り立ちつつ、慈善事業の如く緩い規制をする著作権管理がどれだけ難しいのか、というのを俺はまず知らんといかんのか。JASRAC並に“ちゃんと保護”しつつ、使用者に文句言われる規制はせずに、でも権利者(が誰を指すかが問題)の利益を守る。そんで搾取しない。

2010-08-04 11:02:56
まつん @matunms3

ふと思った。ハッピーバースデーの歌はJASRACとか乗り込んでこないの? おはようございます。

2010-08-04 11:09:42
hajime @helloworld1211

JASRACに関しては、自分の認識が甘かったようで、著作権切れのクラシックしか演奏しません、と宣言しているピアノ1台置いてあるお店からも、裁判沙汰にしてまで、お金巻き上げる極悪非道ぶり。しかし現状それが「正義」。

2010-08-04 12:25:04
大菅力 @kusatteiku

JASRAC、ただのヤクザ。いやヤクザ以下。ここの団体職員には大相撲興業のチケットを渡してはいけませんhttp://bit.ly/cWNOBj

2010-08-04 12:48:31
てるは @chcbigz

JASRACの楽曲利用料っていくらぐらいかかるもんなんやろう

2010-08-04 14:39:21
@himmelKei2

"私の行きつけのバーはJASRACから、演奏曲のモニタリングを依頼された時、 「どこにどれだけお金が支払われているかの明細をいただけるのなら」 と言ったとこと、その依頼はなくなったそうです。..." http://tumblr.com/x36ewu678

2010-08-04 14:58:55
アロハ太郎 @shonan_seaside

ゲーム音楽三昧のページ見てたら >JASRAC登録されていない楽曲に関しては、個別に許諾を申請しますので  oh...

2010-08-04 15:52:49
Tetsuro KITAJIMA@クラシック音楽方面用 @hcro_classic

神奈川フィルの公演問題、JASRACは権利を信託されている立場なのだから、信託者の判断なしに「請求を取りやめる」ことはできなくて、請求に全力を尽くすことが信義になってしまうから、妥協はありえないだろうねぇ。

2010-08-04 16:08:10
前へ 1 ・・ 5 6 次へ