子供に「こう呼ばれたい」と思う親について思うこと

子供に「こう呼ばれたい」と思う親について思うことつらつら書きました。
0
もちだ @mochida_ky

親が子供に「こう呼ばれたい」という願望が強すぎると、接するうちに子供が親の呼称を変えたりだとか、親のことを呼ばなくなるということに耐えられない人もいるんじゃないかなあ。

2012-10-01 12:28:25
もちだ @mochida_ky

子供が親のことを「お父さん・お母さん」や「ママ・パパ」と呼んでいたはすが、下の名前にさん付けで「さん」と呼び始めたことに対して、子供が親に対して「距離」をとり始めているとは捉えずに、「子供がおかしくなった」って慌てふためく人がいるだよなあ。

2012-10-01 12:29:32
もちだ @mochida_ky

確かに子供が突然親の呼び方を変えてきたり、親のことを呼ばなくなることは、親にとってはある種の恐怖ではあるけれど、その状況に対して「そっとしておこう」という気持ちや、「何かあったのかな?」と考えることもせずに、「今日のあなたおかしいわよ、大丈夫?」と一蹴してしまうのはなんだかねえ。

2012-10-01 12:31:41
もちだ @mochida_ky

子供が親に対して「距離」をとろうとすることに、必死で抵抗する親はいる。こういう人は「距離をとる」ことを「逃げる」と捉えるんですよね。「距離をとる」と「逃げる」は同一ではないと思います。

2012-10-01 12:32:55
もちだ @mochida_ky

親子関係に関わらず、「距離をとる」ことを「逃げる」と捉える人は、相手を「自分の所有物」と考える傾向があるかも。自分の元から「逃げる」とは微塵も思っていないし、だからこそ「逃げる」と「錯覚」してしまうこともある。

2012-10-01 12:34:00