「ピアプロが使われなくなっていく?」反応まとめ

まとめのURLを検索してざっと抽出させていただきました。追加・編集していただければありがたいです。 →追加編集ありがとうございます!
31
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 21 次へ
吉屋りん@よし屋 @yoshiya_448

あー、これ丁度フォロワーさんが話してたヤツだ。ピアプロが使われなくなっていく? http://t.co/HJ7Ygobm 僕もピアプロのプロフィールに作品使用のガイドラインとか書いてるけど、見てる人とかいるんだろうか…?

2012-11-02 09:45:33
吉屋りん@よし屋 @yoshiya_448

ピアプロが悪いんじゃなく、みんなの良識を期待してルールをゆるくしたら、マナーを知らない子供が乱入→居心地が悪くなった創作者が逃げる→結果マナーを知らない子供の割合が増える→無法地帯へ。 ってことですね。

2012-11-02 09:53:37
吉屋りん@よし屋 @yoshiya_448

ピアプロは時々いいコラボないかなーとか思ってみたりするけど、大体「自分に能力がないから、誰か私のために動いて!」みたいなコラボが多い気がします。コラボってそういうものじゃないと思うんだけどなぁ。

2012-11-02 10:00:46
吉屋りん@よし屋 @yoshiya_448

まあ作品置き場としては、それなりに便利なんでこれからもピアプロは使用していくつもりですけどね。ガイドライン見ない人はどのサイトだろうが見ないし。

2012-11-02 10:06:46
吉屋りん@よし屋 @yoshiya_448

僕が自分でイラストを描いた動画に「こんな下手な絵を見せるな。ピクシブで拾ってこい」ってコメントがあったけど、今のネットを表してる気がする。一生懸命描こうが関係ない、気に入らなければ否定する。ピクシブで絵を拾って使用するのが当たり前。って思われてるのがわかる。

2012-11-02 10:16:15
吉屋りん@よし屋 @yoshiya_448

イラストとか曲とか使わせてもらう時は、元の作者に「使っていいですか?」と聞いて「いいですよ」と言ってもらって初めて使ってよくなる。ピアプロは特殊で許可を取る必要はなかったりするけど、それはライセンスを読んでそのライセンスを守ることが大前提ですからね。

2012-11-02 10:27:08
吉屋りん@よし屋 @yoshiya_448

てか最近ネットでの創作に関して、無断転載だとか、荒らしだとか、マナーが悪いとか、悪い面ばっかりがTLに流れてるから、ちょっといい点とかもつぶやいてみよう。

2012-11-02 10:44:24
吉屋りん@よし屋 @yoshiya_448

ネットのアマチュア創作界隈に必要なのはコミケの精神だと思う。「お客様はいない。来た人も参加者だ」という考え方。アマチュア創作は商売なわけじゃないから、見てる人も暖かいコメントで作者を育てることとかが必要だと思う。みんなでそのジャンルを育てていきましょうよ。

2012-11-02 10:52:53
ぱらいそ/わたこ @paraiso510

私も最初は動画以外でボカロ絵を使われることに困惑したんだけど、初期(2008年)に「動画で」すごく不愉快な使われ方をして、使う媒体で規制をかけるのは無理だ、という結論に達し、作者名表記と非商用のライセンスだけ守ってもらえればあとは諦めることにした。

2012-11-02 09:51:37
ぱらいそ/わたこ @paraiso510

他人にもそうしろとは言えないけどそもそもピアプロの理念を考えたらある程度の覚悟と諦めは必要なんだと思ってる。

2012-11-02 09:51:44
鏡華 @kyo_type_D

オリジナルでボカロ曲公開したいときには。でも、使用許可願いのメッセージ送っても返信がない絵師さんも多いです。はなれちゃってるんだろうなー #最近ピアプロ使ってますか

2012-11-02 09:57:47
マネ老師(真音ロンド) @Mane_Laundering

ピアプロの件。 デメリットの方ばかりに目を向けると、ネットやコラボサイトの良さもなくなってしまうと思うんだけど。 ピアプロを利用することによるメリットは無かったのかしら、それはデメリットより小さかったのかしら。

2012-11-02 10:02:38
マネ老師(真音ロンド) @Mane_Laundering

人間、その環境のメリットに馴れてくると、悪いとこの方に目がいくってのがわかりやすい。 自分もそうかもなあ。

2012-11-02 10:12:35
マネ老師(真音ロンド) @Mane_Laundering

僕の場合、どういう形でも曲を聴いてもらいたい、SSを読んで貰いたいという人間なので、やっぱり違うのかも知れんね。 SSで言うと、それは僕のモノじゃないという体でもいいのです、まとめサイトさんの手柄で良いのよ。 それを他人にまで押し付ける気は1ミクロンもないけど。

2012-11-02 10:27:45
マネ老師(真音ロンド) @Mane_Laundering

今まで僕みたいな零細Pに「動画に使用させて戴いて宜しいですか?」「お借りしました」って言われて、すんげ~喜んでくれた何人かの絵師さんは、僕が死ぬまで応援する。

2012-11-02 10:51:59
かまたり @scytheleg

対策かあ…絶対に除去不可能なコピーライトを透過レイヤで重ねるしかないんじゃないかしら。それこそ商用写真素材とかあんな感じで。ただそれやると当然画像の破壊をすることになるから絶対嫌がる人は出ると思うけど、ほかに対策のしようが…

2012-11-02 10:05:16
群咲たくみ@まーさん家のクソゴリラ @MurasakiTakumi

それでも、ピアプロ無かったら今仲良くしてくれてる素敵な皆さんに出会えてなかったわけだからね…まだ沢山そんな素敵な人が居る筈だし。

2012-11-02 10:08:50
flat/京山和将@昼夢堂 @flat_ff

「ライセンスが目立たない/解釈がわかりにくい」なら言い分も立つけど、そうじゃないならリテラシーが足りないと思う。今の教育現場で教えられていないなら、外部講師呼ぶべきじゃないのかな。交通安全教室みたいに。 http://t.co/odSmg8GK

2012-11-02 10:09:03
flat/京山和将@昼夢堂 @flat_ff

多分ピアプロに限らない気がする @sked_st さんの「ピアプロが使われなくなっていく?」をお気に入りにしました。 http://t.co/ZyWUrrW8

2012-11-02 10:10:06
いいも @iimo

そういえばピアプロじゃなくてPixivだけど、絵描きですらない俺の絵ですらたまに「動画に使っていいですか」という問い合わせが来る。そうやってちゃんと聞いてくれるとすごく嬉しいというかじゃんじゃん使ってくださいという感じになるね

2012-11-02 10:20:06
○light○ @circle_light

ピアプロが使われなくなっていく? http://t.co/bhxg52Cl 今一度いろんな人に読んでもらいたいですね。

2012-11-02 10:20:51
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
ざわぴー @zawapee

ピアプロというサイトは、他人に素材を提供する場という認識ではある。ようは作者への敬意が不足しているのだろう。 ピアプロが使われなくなっていく? http://t.co/NNTWLYw4

2012-11-02 10:27:53
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 21 次へ