「初音ミク」登場で世に出た「一人でなんでも作る」クリエイターと「チームでコラボして作る」クリエイターの話

初音ミク8周年を前にして、ありらいおんさん(@myrmecoleon)がつぶやかれてた、ミク以来のボカロクリエイターの話と、その一連の流れが興味深かったので。
55
myrmecoleon @myrmecoleon

なんとなく自分なりにミク以来のボカロの流れとか整理してたのだけど、supercellで音楽と絵のクリエイターがチームを作るロールモデルが構築されてるのに、その後を席巻するwowaka・ハチは一枚絵だったり自分で動画を作る個人で完結したクリエイターだったの面白いなって。

2015-08-30 15:07:46
ななみん @snowman_home

@myrmecoleon 全部自分でやっちゃう暴走PとかゴジマジPとか若干Pとか、1枚絵ならジミーサムPとか164とか、公式絵そのまま使うデPがいますね。『ボカロ曲は動画が無ければ見てもらえない』っていう風潮の中であえて実力勝負!って感じがしてカッコ良いなぁと思ってました

2015-08-30 15:23:49
myrmecoleon @myrmecoleon

@ciel_1028 2007年くらいの時代は全部自分でやるしかないのが普通で、多くはその時代にやっちゃってた人がそのまま続けてる感じですけどね。

2015-08-30 15:27:28
ななみん @snowman_home

@myrmecoleon ピアプロができてからはコラボしやすくなりましたね。pixivと違って絵も気軽に使わせてもらえるし

2015-08-30 15:47:23
myrmecoleon @myrmecoleon

@ciel_1028 ピアプロが出たのがメルトの直前なんだよね。そういう場が求められてたし、そうやって活用された結果だなと。

2015-08-30 15:53:03
myrmecoleon @myrmecoleon

ゆのみショックが後を引いてる、てのは言い過ぎな気がするし。どっちかというとsupercellのロールモデルに似てるのはむしろ2011年以降の千本桜とかカゲプロなんだよな。

2015-08-30 15:10:04
myrmecoleon @myrmecoleon

さっきのRTにじんさんをマルチクリエイターのはじまり的に言う内容あったけど、多方面の才能を発揮したというのではむしろ初期の方が多くて、ひとりで作詞作曲演奏ミックスイラストデザインアニメーションやる人のが多かったんだよね。どこまでできるかが違うだけで。わかりやすい例がサイハテ。

2015-08-30 15:14:58
小林オニキス @kobayashi_onyx

大体1枚絵やスライドショウ的な動画が主だったあの当時に、曲イラストアニメーションPVデザインまで全部独りで作った最初はたぶんオレだったと思う。でもそれ以前にbaker先輩が携帯で撮った実写PVを自分で作ってたことは声を大にして言いたい nicovideo.jp/watch/sm1204327

2015-08-30 16:57:35
小林オニキス @kobayashi_onyx

昔のボカロPは初音ミク以前から人知れず作品を作ってた人達の吹き溜まりだったから、とりあえず自分でやるしかなくて何でも作ってた人が多い。何せ、現存する最古の初音ミクオリジナル曲である目玉Pさんの曲の時点でオリジナルキャラで自作絵だからな nicovideo.jp/watch/sm1022235

2015-08-30 17:01:01
myrmecoleon @myrmecoleon

逆にボカロで尖ったクリエイター同士がチーム組んで大ヒットした一番初期の端的な例がsupercellで。カゲプロのクリエイター陣もどっちかというとこっちの例で、じんさんはマルチクリエイターというよりプロデューサーに近いタレントじゃないかという気がする。

2015-08-30 15:25:37
myrmecoleon @myrmecoleon

supercell後も炉心融解だったりその後のmagnet・JBFだったり、分業型の作品自体はヒットしてるんだよな。むしろその反転としてのハチみたいな個人で世界観を作ってしまうクリエイターのブームなのかな。

2015-08-30 15:35:35
myrmecoleon @myrmecoleon

雑にまとめると、一人でなんでもやらなくちゃいけない2007年から、ボカロを通じてつながったクリエイター同士が作品を作る2008年があり、そうして作られた作品が歌われる2009年のヒットから、個人が強く出た一人で全部やる動画が注目された2010年、ぐらいか。

2015-08-30 15:46:16
myrmecoleon @myrmecoleon

2011年からはこれが反転してクリエイターコラボ主流になってたから、次はまた個人で完結した尖った才能を待ってる感じなのかもな。

2015-08-30 15:51:16
myrmecoleon @myrmecoleon

メディアミックスとかで売ろうとしたら個人で完結する人よりコラボに慣れてる人のほうが使いやすそうだし、現在もハニワみたく分業型が目立ってるのはそういう側面強そうだよな。

2015-08-30 16:02:02
myrmecoleon @myrmecoleon

一人でなんでもやるタイプの人って、逆に言うと「一人でなんでもやるしかない」、既存のコラボコミュニティの外側にいるような人だったりするのかなという気もする。能力というより性格や境遇。ボカロだと今は国内より海外のが出やすそうかな

2015-08-30 16:05:06
myrmecoleon @myrmecoleon

歌声と演奏と絵画と映像技術と作曲作詞の才能を同時に持てる人は少なくて、しかもそれが本人の好みとも合う、ってのはごく稀。DTMとVOCALOIDは演奏と歌声に関しての条件を緩和させたので、すべてをこなせる人が多くなった。初音ミクの登場は「一人で出来る」人を増やした。

2015-08-30 16:11:22
myrmecoleon @myrmecoleon

一方でネットで個人の作品を自由に投稿できるようになったことで、各クリエイターは自分が何をできるかを公開しながら、別の才能をもつ人と容易につながれるようになった。つながった人と協力して作品を作れるようになり、つまり「一人じゃなくても出来るようになった」。

2015-08-30 16:14:51
myrmecoleon @myrmecoleon

こういうふうに、ボカロとネットは一人で作るのとみんなで作るのとどちらについても選択の幅を広げてしまったから、時代の流行はそれぞれを揺れ動いてる、 とかまとめると何か理解できたかのような気分になりますね。

2015-08-30 16:17:04
myrmecoleon @myrmecoleon

てかこれ,シンガーソングライターブームとアイドルやバンドブームなんかでも似たような話できそうだよな。自分は詳しくないからしないけど。

2015-08-30 16:19:02
Tetsuro KITAJIMA@クラシック音楽方面用 @hcro_classic

@myrmecoleon 同人音楽自体も、商業に比べてマルチタレントのクリエイターが世に出やすい構図は強そうです。サンホラしかり、霜月はるかxしちごさん。然り。

2015-08-30 16:22:39
myrmecoleon @myrmecoleon

@akami_orihime 同人音楽も似たようなところありそうですよね。マルチにすべてやるサークルと,才能ある人が集まって作るサークルとかコラボの増加とか。人気の出た歌姫さんはあちこち引っ張りだこになってましたし。

2015-08-30 16:25:07
Tetsuro KITAJIMA@クラシック音楽方面用 @hcro_classic

@myrmecoleon コミケ準備会は一時期、この手のコラボレーションの増加を好ましく思っていなかったようで、同人界隈でもメディア系特有なのが面白いところです。

2015-08-30 16:32:54
myrmecoleon @myrmecoleon

@akami_orihime 同人誌のゲストや,複数サークルの合同誌(特定サークル主催)は多いですが,2サークル合同誌みたいな形式はそんなに増えませんね(あるけど まあ複数のスペースで同じ本あるといろいろ混乱大きそう

2015-08-30 16:37:04
myrmecoleon @myrmecoleon

しかしなんで急にボカロの話してたんだろうと思ったがよく考えたら明日ミク誕だった。

2015-08-30 16:23:27
るかなんP@日刊とっぷてん @LUKANAN_P

MMDが絵画と映像に関しての条件を緩和させたのも「初音ミクの登場が一人でできる人を増やした」と言う観点で言うと非常に大きいんでしょうなぁ。

2015-08-30 16:21:39