「吸血鬼は細かいものを見ると数えたくなる」という説について

ニコ大百科など、ネット上でソースのない記述しか見たことが無かったので、「吸血鬼は細かいものを見ると数えたくなる」という説の出典が気になっていました。 すると意外とあっけなく記述されている本があるという情報が寄せられたのでまとめ。
60
ねこかり🌲@猫蜻蛉 @nekokari

「戸口や竈に向日葵や笊、網を置いたり、黍や辛子の種を撒いたりする魔除けがあるが、粒や目の数を数えているうちに一番鶏が鳴いてしまうだろうという考えによる」(同書p42)

2012-11-03 20:11:02
アルム=バンド @Bredtn_1et

@nekokari 日本の一つ目妖怪や鬼と同じ考え方なのですねー、これは興味深いです…。

2012-11-03 20:14:10
ねこかり🌲@猫蜻蛉 @nekokari

開くのが久々なのに大体の場所覚えてた_(:3」∠)_ とりあえず後でもうちょっと読んで調べます。

2012-11-03 20:14:35
アルム=バンド @Bredtn_1et

スラブと日本の一つ目妖怪にも同じ考え方(数を数えているうちに朝が来て害をなされずに済む)が見られるというのは非常に興味深いですね…。へー、こんなのあったんだ…。

2012-11-03 20:15:46
アルム=バンド @Bredtn_1et

@nekokari 了解です。情報ありがとうございましたー。

2012-11-03 20:16:03
ねこかり🌲@猫蜻蛉 @nekokari

@Bredtn_1et 非常に面白く興味深いです。実はこの記述の元になったっぽい論文名も書いてるのですが、打つのが凄く面倒でさぼってしまいました_(:3」∠)_ もう少し読み進めて調べてみます。

2012-11-03 20:18:36
良月 @ryogetw

@Bredtn_1et なるほどなるほど。「時間稼ぎをして朝を待つ」という大原則にもかなっていますねぇ

2012-11-03 20:20:35
氷厘亭氷泉 @hyousen

@Bredtn_1et 朝鮮半島やインド(あとエジプトあたり?)にもあるで東西ともに広い模様ですね

2012-11-03 20:40:04
ねこかり🌲@猫蜻蛉 @nekokari

あ、墓の上に黍が撒かれた、というのもあるな。「拾うのに時間を費やして、そのうちに夜明けになってしまうだろうから」という。マケドニアのお話。

2012-11-03 21:00:04