第3回 IPv6勉強会 #IPv6SG

2012/11/3に開催された第3回IPv6勉強会のまとめです。 本編:より安全なIPv6環境のための課題と対策 IPv6ネットワークの勘所 続きを読む
8
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
fine! @fine3152

まず、FWの色は赤色に。YAMAHAは青い箱=ルータだと思われてるから。 #IPv6SG

2012-11-03 16:51:21
tomocha(とも ちゃ)@Job searching/無職&就職活動中&パパ活中 @tomocha0

SOHOルータ市場シェア 9年連続シェアNo1 日本国内では珍しいマーケット。 #IPv6SG

2012-11-03 16:58:56
tomocha(とも ちゃ)@Job searching/無職&就職活動中&パパ活中 @tomocha0

ルータとFWの違いとは? セキュリティー製品のような物を作った。 悩みを理解してもらいたい! 青い箱を見ると、YAMAHAルータだとおもわれる! なので、そのあたりをご紹介させていただきたい。 #IPv6SG

2012-11-03 16:59:00
tomocha(とも ちゃ)@Job searching/無職&就職活動中&パパ活中 @tomocha0

InteropでX12ということで展示した箱。 しばらくしたら、本物の物が発売される。 あと、IPv6勉強会主催の村嶋さんが借りたいということで、勉強会でさわってください。 #IPv6SG

2012-11-03 16:59:10
tomocha(とも ちゃ)@Job searching/無職&就職活動中&パパ活中 @tomocha0

YAMAHAが目指しているのは、大企業向けソリューションではなく、小さいオフィスで使ってもらう為、小規模向け需要を大事にしたい。 企業規模に見合うセキュリティーパフォーマンス、コストのバランス。 そういうところには管理者が居ないことを前提。 #IPv6SG

2012-11-03 16:59:20
tomocha(とも ちゃ)@Job searching/無職&就職活動中&パパ活中 @tomocha0

SRTの性能を上げた物。 なので、わかりやすいファイアーウォール。 スイッチとの組み合わせ、連携も。 #IPv6SG

2012-11-03 16:59:38
tomocha(とも ちゃ)@Job searching/無職&就職活動中&パパ活中 @tomocha0

ファイアーウォールだと決めたので、青いやつといわれないために赤いやつにしました。 FWと決めたので、顔にFireWallと書いた。 #IPv6SG

2012-11-03 16:59:44
tomocha(とも ちゃ)@Job searching/無職&就職活動中&パパ活中 @tomocha0

原点に戻り、煉瓦につんだ防火壁。をイメージした。 どう考えてもファイアーウォールだよね!と中小企業にアピール。 中小には専門家も居なければ、リテラシーも十分ではない。 #IPv6SG

2012-11-03 16:59:45
tomocha(とも ちゃ)@Job searching/無職&就職活動中&パパ活中 @tomocha0

SRT100はFWルータとしてしまった。 FWなの?ルータなの?どっち? これは、中小むけルータ。 ネットワーク屋さんとセキュリティー屋さんと二つある。 これは、どっち? #IPv6SG

2012-11-03 16:59:51
tomocha(とも ちゃ)@Job searching/無職&就職活動中&パパ活中 @tomocha0

セキュリティーからすると、ちがうよね。 ルータからすると、ちがうよね。 という中間ポジションで曖昧だった、と指摘。 村嶋さんみたいに、NWもFWもやる。 そういう人は? #IPv6SG

2012-11-03 16:59:58
tomocha(とも ちゃ)@Job searching/無職&就職活動中&パパ活中 @tomocha0

提供していることは、透過型をやろう。 前にはルータがあるだろう。 L2型でやることが必要、SWとの連携をやりながら、LAN内を守る。 ルータでやっているパケットフィルタリングとはちがうよ。 #IPv6SG

2012-11-03 17:00:02
tomocha(とも ちゃ)@Job searching/無職&就職活動中&パパ活中 @tomocha0

ゾーンを区切って、ゾーン間をどういうポリシーでやるのか、ポリシーの考え方をやらないといけないよと教えられた。 インターフェースのグループ、サービスのグループなどをつくっていき、アサインする。 その上でポリシー。 #IPv6SG

2012-11-03 17:00:08
tomocha(とも ちゃ)@Job searching/無職&就職活動中&パパ活中 @tomocha0

通信しているか、していないか、動作がわかるように、光るように、GUIの工夫。 ポリシー1個1個にわかるように記録がとれるようになっている。 セキュリティーの第一歩は、ログをとって、把握することなので、そこを重点的に。 #IPv6SG

2012-11-03 17:00:13
tomocha(とも ちゃ)@Job searching/無職&就職活動中&パパ活中 @tomocha0

今日の本題! もっと、根本的にルータとセキュリティー装置は違うよと悩んできて作ってきた。 ヤマハのルータは94年から。いろいろな要望があるなか、いろいろな機能をつけてきた。 #IPv6SG

2012-11-03 17:00:19
tomocha(とも ちゃ)@Job searching/無職&就職活動中&パパ活中 @tomocha0

セキュリティー装置として見たときには、セキュリティーのことを考えないで、これまで作ってきたことがある。 実は、考え方が違う。 SRTとFWではパケットの処理構造も違う。 #IPv6SG

2012-11-03 17:00:25
tomocha(とも ちゃ)@Job searching/無職&就職活動中&パパ活中 @tomocha0

ということで、 RTX1200/RTX810パケット処理構造(イラスト) ルータとしては、十分だが、セキュリティー装置としては十分ではない。 FWX120のパケット処理構造(イラスト) FWX120のパケット処理構造L2透過型(イラスト) #IPv6SG

2012-11-03 17:00:31
Tom Nakashima @shima_nakatomo

会場でみんなが思っていることを呟こう。YAMAHAさん、FWX120は前モデルの3倍速いんですよね? #IPv6SG http://t.co/NCMZX6Ll

2012-11-03 17:00:53
tomocha(とも ちゃ)@Job searching/無職&就職活動中&パパ活中 @tomocha0

これは、電源を供給するだけ。AVでいうとパワーアンプだよね。これは、俺たちつくらないといけないよね!半分は電源ユニットとファンでできている。 #IPv6SG

2012-11-03 17:01:56
ステ猫 @stereocat

PoEスイッチをパワーアンプととらえるというのは面白いなw #IPv6SG

2012-11-03 17:02:22
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ