アブスト+メモ(2012年10・11月)

2012年10月・11月に読んだ心理学系論文アブストなどなどのまとめです(ここに載せても怒られなさそうな人のツイートも含めました)。 オレンジは個人的ヒット,ピンクは自分の研究に関連しそうなもの,紺色は授業で使えそうなもの。
2
Yuuko Morimoto @myuuko

Invisible gorilla が各所で大ウケしたとボスがお喜びでした。ちょっとずつでも心理学の知見が活かされていくと良いなあ。

2012-10-01 17:04:01
Yuuko Morimoto @myuuko

興奮追求(sensation-seeking)と衝動性の差異を,行動と自己報告で検討した研究。興奮追求は10歳から15歳にかけて思春期成熟と関連して高まり,その後減少 or 維持する。衝動性は思春期発達とは無関連に,単調減少する。 http://t.co/HT97yQrJ

2012-10-01 17:17:11
Yuuko Morimoto @myuuko

Steinberg et al. 2008 Dev Psy。興奮追求と衝動性は,必ずしも一致しない。非衝動的に興奮を追求する場合もある(スカイダイビングのチケットを買うなど)。/「“リスクテイク=衝動性の発露”と考えるのはいかがなものか」という話は最近よく聞く気がする。

2012-10-01 18:15:14
Yuuko Morimoto @myuuko

Steinberg et al. 2008。子ども期から思春期にかけて興奮追求傾向が高まるとされているにもかかわらず,実際にこの時期の興奮追求傾向の発達について検討した研究は驚くほど少ない。(思春期から大人期にかけて興奮追求傾向が低減していくという研究はたくさんある。)

2012-10-01 18:21:40
Yuuko Morimoto @myuuko

Steinberg et al. 2008 より。女性では思春期開始が早いほど興奮追求傾向が高く,男性では思春期開始が遅いほど興奮追求傾向が高い (Martin et al. 2001)。

2012-10-01 18:30:43
Yuuko Morimoto @myuuko

Steinberg et al. 2008 より。アイオワギャンブリング課題を用い,10歳から16歳の間に報酬への注意力が増し,その後減少することが示されている。一方,罰への注意力は年齢に伴って線形に上昇する。 (Cauffman et al. 2008)

2012-10-01 19:06:32
Yuuko Morimoto @myuuko

bull**** で笑っちゃうけど、内容は深刻だ。 RT @58qurage: 事件の匂い。 What’s the First Rule about John Bargh’s Data? http://t.co/dhUxCsb8

2012-10-03 13:01:16
Yuuko Morimoto @myuuko

銃を持たされた参加者は,画面上に出てきた物体を「銃である」と回答しやすいよという研究。銃を持っていることにより,危険を感じやすく,銃を打ちやすい状態になるのかも。/ Action alters object identification http://t.co/PfXya6Fr

2012-10-06 18:12:53
Yuuko Morimoto @myuuko

白と善,黒と悪の概念連合についての研究。黒文字で示された単語は悪いと判断される。一方,白文字で示された単語は,限られた条件下において善いと判断される。/ But for the bad, there would not be good http://t.co/DEiNXRIO

2012-10-07 01:10:58
Yuuko Morimoto @myuuko

トリプトファンを含むアミノ酸飲料を飲んだ参加者に比べ,トリプトファンを含まないアミノ酸飲料を飲んだ参加者は,連続PDで相互協力の後に裏切る傾向があるよという研究。相互協力という”報酬”情報へのセロトニン調整が協力行動と関連するっぽい。 http://t.co/HtqAQsRJ

2012-10-08 17:00:02
Yuuko Morimoto @myuuko

時間割引率の低い人は繰り返しPDで協力する傾向にあるという先行研究を元に,オピノイド乱用者で同じ検討をしてみたら,割引率と協力率にはやっぱり有意な相関があったよという研究。 http://t.co/bDmYHVnj

2012-10-08 17:11:43
Yuuko Morimoto @myuuko

時間割引率と繰り返しPDでの協力の関係を指摘したのは Ainslie 1992 と Rachlin 2000。特に相手プレイヤーがTFTの場合について検討したのは Stephen et al. 2002,Harris & Madden 2002 と Yi et al. 2005。

2012-10-08 17:21:00
Yuuko Morimoto @myuuko

実験的に統制された状況では,サイコパスの不適応な社会行動はほとんど観察できない。社会的ジレンマを使って検討してみたら,サイコパスの人は,オッズ比7.86で,健常参加者よりも非協力的だったよという研究。関連するサイコパス下位尺度も紹介。 http://t.co/eamUJeMs

2012-10-08 18:06:50
Yuuko Morimoto @myuuko

重要なこと書き忘れてた。さっきの研究,サイコパスの人は最終的に得た利益も大きかったとのこと。

2012-10-08 18:14:07
Yuuko Morimoto @myuuko

コンピュータ相手と教示されたときよりも,人間相手と教示されたときの方が,心の理論と関連すると言われるmPFCが強く賦活するよという研究。また,コンピュータ相手のときでも賦活は見られる。これには適応的意義があるのかもね。 http://t.co/3RXQofMN

2012-10-08 18:31:23
Yuuko Morimoto @myuuko

食事間隔で体内時計がリセットされてるというのは面白いなー。/ 遅い夕食やっぱり太る…体内時計混乱、早大実験(読売新聞) - Y!ニュース http://t.co/kypcea2b

2012-10-08 18:39:35
Yuuko Morimoto @myuuko

Yahoo! ニュースでノーベル賞の話を探しても見当たらず,ついつい夜食で体内時計混乱という記事に目を奪われてしまったのでした…。

2012-10-08 18:42:19
Yuuko Morimoto @myuuko

対戦相手の「人間度」を変化させる(コンピュータ<ロボット<人間型ロボット<人間)と,参加者は対戦相手の「人間度」に応じて楽しさと競争性を感じる。また,mPFCと右TPJの活動は,対戦相手の「人間度」とリニアに相関する。 http://t.co/F9G6gQzu

2012-10-08 18:53:53
Yuuko Morimoto @myuuko

山中氏ノーベル賞:二人三脚で大発見支え 高橋・京大講師 http://t.co/kMiXX5YR

2012-10-09 07:40:26
Yuuko Morimoto @myuuko

ニュース - 科学&宇宙 - 青色LED灯に自殺予防効果(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ) http://t.co/ScSdKiBA @natgeojpさんから

2012-10-10 16:25:32
Yuuko Morimoto @myuuko

QT @ayanatam: 京大精神科の船曳先生が開発されたmulti-dimensional scale for PDD and ADHD(MSPA)は診断ではなく特性理解を目的とした素敵なツールです。もっと広まればいいのに。http://t.co/cLjnMtG4

2012-10-11 22:01:36
Yuuko Morimoto @myuuko

テラーマネージメント理論を元に,死の顕在化がもたらす“ポジティヴな”帰結を検討。死を顕在化すると,健康意識,成長志向,ポジティヴな基準や信念への準拠,援助的な関係の構築や平和で慈悲深いコミュニティの促進,偏見のない行動が促進される。 http://t.co/NkP6wM1d

2012-10-13 17:19:09
Yuuko Morimoto @myuuko

女性の方が鬱症状を示すことが多いが,これは思春期前には見られない。この原因が,(身体の形態上の変化ではなく)ホルモンの変化にあることを示した1999年の研究。/Pubertal changes in hormone levels and… http://t.co/s8IiK2XC

2012-10-14 17:56:55
Yuuko Morimoto @myuuko

IQの高い天才少年少女は、普通の少年少女よりも、繰り返し公共財ゲームで協力的。天才児はlossに対する感受性が鈍い一方で、gainに対する感受性が鋭い。天才児は認知能力は高いが、情動的な情報の処理や社会関係の調整に劣るのかも。Chung et al. 2011 PLoS One。

2012-11-02 17:06:59
Yuuko Morimoto @myuuko

思春期発来にともない、感情マッチング課題の成績が悪くなるよという研究。10歳から15-6歳にかけてRTが短くなっていくのに、女児は10歳で、男児は11歳で、一度RTが長くなる。前頭葉の灰白質が関連?McGivern et al. 2002 Brain & Cognition。

2012-11-02 18:15:18
1 ・・ 7 次へ