スマートフォンアプリ「かんたん通話録音メモ」は”悪質なマルウェア”なのか否か 及び 通話録音の是非について

まとめました。 2012年11月7日、まとめに対する皆様の反応を追加しました!  スマートフォン用アプリ「かんたん通話録音メモ」が”一部機種に存在する脆弱性をついた悪質なマルウェア”なのか否か 及び、スマートフォンアプリで通話を録音することの是非について ★ご注意★ 本まとめにて言及されております、スマートフォンアプリ「かんたん通話録音メモ」の安全性につきましては、まとめさせていただいた方々による個人の見解であり現時点および将来において、このアプリが「マルウェアではない安全なもの」であるということを保証するものではありません。 続きを読む
26
にーまる。 @typex20

@creamy2525 利用者自身が自由にコントロール出来ないのが問題なのですよ。総務省のスマートフォンプライバシーイニシアティブをよく読んでみてください。通話の録音も同じ。相手に勝手に録音されたくないですし、マルウェアに盗聴されるおそれがあるなんて以ての外です。

2012-11-04 16:20:48
にーまる。 @typex20

困りましたね。利用者のことは全然考えにないのですね。。2011年の夏くらいならそういう人もいるだろうなと思いますけど、散々、社会問題になって、総務省が指針を出すに至っている状況をじっくり考えて頂きたいものです。。

2012-11-04 16:23:53
ChaMiu @Chamiu_IT

パーミッションが細分化されても、「読み飛ばしてよい」という欺瞞の説明をしなくなる、何が起きるのかを理解しやすくなる、機械的な許可をしなくなる? 現状でさえできていないことをするのが先では? https://t.co/yDOAvHuA http://t.co/Na6gtv70

2012-11-04 16:42:19
ChaMiu @Chamiu_IT

https://t.co/yDOAvHuA http://t.co/Na6gtv70 これはシステムエンジニアがいうことではなく、ウソジニアが使う詭弁だ。

2012-11-04 16:44:45
にーまる。 @typex20

@shigecchi2007 それを敢えて指摘しないといけない現状が切ないです。。サポートセンターなどに電話しても「会話は録音されます。」的なアナウンスが流れますよね。相手を思いやる気持ちが全く無いのでしょうね。。(^_^;)

2012-11-04 17:34:01
くり〜みぃ @creamy2525

@typex20 それはアプリの権限をみればわかる事だと思います。そこで、ユーザーが利用するしないを検討すればよいわけで、そこに録音できる機能のパーミッションがないという事が問題になっているだけかとおもいます。

2012-11-04 18:16:48
塚本瑞穂@もっちー @mizuho_ruff

まあ、「録音」権限を許可することによって、機種によって通話まで録音できちゃうってのはどうかと思いますけどね。 前述の通り、Googleとしてはこのまま放置というかグレーのままにしておきたいようですし、なんだかなぁという。

2012-11-04 17:10:29
にーまる。 @typex20

未だにこういう人がいるのですね。総務省のスマートフォンプライバシーイニシアティブの趣旨を全否定なのですね。。

2012-11-04 18:34:41
電波の妖精 @biz4g

なるほど、アプリをダウンロードした側は通話の録音に同意していても、通話相手までもが録音に同意した訳ではないから、プライバシーの観点から問題があるのか。

2012-11-04 18:06:51
@kgbxbraven

別に通話録音出来なくても困らないって思う私がおかしいのかしら

2012-11-04 17:54:24
やまのてってー @ymntt

通話の録音とか別にアンヨヨイヨで便利になっただけで固定電話でもできるからそこまで変わらないような

2012-11-04 17:42:07
塚本瑞穂@もっちー @mizuho_ruff

企業がユーザーとの通話を録音する際には「個人情報の保護に関する法律についての経済産業分野を対象とするガイドライン」にあるように利用目的の通知または公表の必要性があるようですけど、個人間の通話について当事者のどちらかが録音することへの法規制やガイドライン等はあるのかな。

2012-11-04 17:58:29
OISHI Ryosuke @roishi2j2

日本の法律では、電話の通話を、電話している本人が録音する事は何の問題もないですね。通話している相手の許諾も不要。

2012-11-04 13:47:53
osaroid @osaroid

@typex20 受益者からのクレームとつぶやいていたようなので、コメントします。今日問題にされていたアプリの開発者とは私は全く無関係です。通話録音が悪というのなら、GoogleにAPIの廃止を提案されたらどうですか。おおいし氏が言及しましたが通話者の録音は日本で合法です。

2012-11-04 20:30:51
osaroid @osaroid

@typex20 続き。それか、通話録音禁止法案の立法化の署名でも集めたらどうですか。固定電話で録音する人もいるので、倫理的にいけないか疑問ですね。もちろん、盗聴はダメですよ。 私は例えば、企業サポートとの通話の記録を想定していますが、それが悪なのでしょうか。

2012-11-04 20:39:18
猫の皮被った負け犬 @otherhands

@mizuho_ruff ただ、関連としては相手の合意を得ていない録音は証拠能力を持たないとする判決が出たことはあるみたいです。この裁判でも録音自体の違法合法は争点にならなかったし問題ないかと。あとは倫理上道徳上の問題になると思います。

2012-11-04 18:02:56

【上のまとめに対するTwitter上での反応など】 2012年11月7日 追加

osaroid @osaroid

私andropenguinが公開している無料の通話録音アプリの公開を一時停止しました。また、通話録音の可否を問うため、MLに投稿しました。私は、総務省の「スマートフォン プライバシー イニシアティブ」を読みますが。#androidjp https://t.co/TQMes8Hl

2012-11-05 10:57:46
osaroid @osaroid

@typex20 有料通話録音アプリの件、Android MLで問題提起しました。日曜日にマルウェアでないだろうと意見しましたが、それに関しては判断を保留にします。また、通話録音の是非については、総務省の文書にあたったり、MLでの議論に委ねます。詳細は、MLを参照されたし。

2012-11-06 09:52:14
徳丸 浩 @ockeghem

『スマートフォン向けアプリ「かんたん通話録音メモ」は”悪質なマルウェア”なのか否か』に関する議論 当方公開通話録音アプリの公開一時停止 & 通話録音アプリ公開の可否 - Google グループ https://t.co/1mTNWXYb

2012-11-06 16:44:35
ChaMiu @Chamiu_IT

androidjpなるハッシュタグがどれほど開発者向けなのかとのぞいてみたが、だのアフィリエイトbotが群れ集っているだけではないか。わざわざ同ハッシュタグを用いる理由は何だろう?

2012-11-05 23:23:59
ChaMiu @Chamiu_IT

OSのAPIにある機能は存在している以上どのように使おうと問題はないという主張がAndorid系のMLで見られるが、株式会社ミログがどうなったかお忘れなのだろうか? 機能的には同社プロダクトもOSのAPIを叩いていただけだ。問題になったのはなんだった?

2012-11-05 23:29:20