マネタリーベース拡大に関する  @perfectspeIl 氏 との対話まとめ

まとめておきました
0
レフ @perfectspeIl

ちなみに米は同期間のMSは日英より増加している。日英が前述どおり10%台で米は30%台。英の方がMB増は急激だったにも関わらず。…インフレ率では英>米だったのは通貨流通速度の違いなんだろうけど。  #defle @mzw_neo

2012-10-31 22:42:07
レフ @perfectspeIl

スイス日米英のMB・MSを見てきたけど、MBを操作してもMSの挙動は予測困難で、更に通貨流通速度も予測困難で、お目当てのインフレ率にたどり着くには二重のフィルターを通さねば状態。マニュピレーターを使ってマニュピレーターを操作するようなもん。 #defle  @mzw_neo

2012-10-31 22:49:23
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

明らかにリーマンショックで落ち込んでいるじゃないですかQT @perfectspeIl: う~ん。1.英はMB増の以前も以降も同じトレンド線。2.MB増の時も顕著な変化は見られない。3.英よりMB増してない国と比較してもトレンド線としての違いは見られない…でも駄目か。

2012-10-31 22:57:25
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

英米が急激にMB増やしたのは、08年10月から3ヶ月程度では?QT @perfectspeIl:ちなみに米は同期間のMSは日英より増加している。日英が前述どおり10%台で米は30%台。英の方がMB増は急激だったにも関わらず。

2012-10-31 23:02:27
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

イギリスは付加価値税率もいじってますからQT @perfectspeIl: ちなみに米は同期間のMSは日英より増加している。日英が前述どおり10%台で米は30%台。英の方がMB増は急激だったにも関わらず。…インフレ率では英>米だったのは通貨流通速度の違いなんだろうけど。

2012-10-31 23:03:19
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

MBを操作しているわけでなくBEI市場を見ながら、オペしているだけで、結果としてMBが決まっているだけでしょうQT @perfectspeIl:スイス日米英のMB・MSを見てきたけど、MBを操作してもMSの挙動は予測困難

2012-10-31 23:05:35
レフ @perfectspeIl

英中銀は最初は素朴なマネタリズムに基づいてMB→MSの効果を信じて量的緩和をしたけど、現実に裏切られてMSの事を言わなくなったと翁邦雄「ポスト・マネタリズムの金融政策」より RT @mzw_neo MBを操作しているわけでなくBEI市場を見ながら、オペしているだけ #defle

2012-10-31 23:34:53
レフ @perfectspeIl

BEI市場を見る限りでは英国は優等生なんだよな。実際の経済はアレだけど。結論:BEIを信じるな。 RT @mzw_neo BEI市場を見ながら、オペしているだけ #defle

2012-10-31 23:36:52
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

信じるとかでなくBOEは与えられた職務を優秀にこなしているだけで、実態経済の運営は民間の責任ですよQT @perfectspeIl: BEI市場を見る限りでは英国は優等生なんだよな。実際の経済はアレだけど。結論:BEIを信じるな。

2012-10-31 23:44:47
レフ @perfectspeIl

http://t.co/TUjpv9ML  http://t.co/C2IIpNRW 確かに日英ともに08年最後の3ヶ月は やや落ち込んでる。どちらもすぐトレンド線に復帰するけど。  RT @mzw_neo 明らかにリーマンショックで落ち込んでいるじゃないですか #defle

2012-11-01 00:03:19
レフ @perfectspeIl

英が急激に増やしたのは09年に入ってからのようです。 RT @mzw_neo 英米が急激にMB増やしたのは、08年10月から3ヶ月程度では?

2012-11-01 00:13:18
レフ @perfectspeIl

というよりも英の量的緩和に「もしもしてなかったら」に着目するなら、英の量的緩和の時期に"MBを増やさなかった他国"のMSが落ち込んでいるかどうかでは。 RT @mzw_neo 明らかにリーマンショックで落ち込んでいるじゃないですか

2012-11-01 00:14:00
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

BEIの急落に対応したのでしょうがMBもMSも結果に過ぎないと思いますよ QT @perfectspeIl: 英が急激に増やしたのは09年に入ってからのようです。 RT英米が急激にMB増やしたのは、08年10月から3ヶ月程度では?

2012-11-01 01:15:57
レフ @perfectspeIl

下がっても2%だから、過度のデフレ恐怖症と診断するほかないですね。 RT @mzw_neo BEIの急落に対応したのでしょうが

2012-11-01 02:26:39
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

各通貨圏で状況が異なりますからナンセンスです。為替で見た方がまだマシQT @perfectspeIl:というよりも英の量的緩和に「もしもしてなかったら」に着目するなら、英の量的緩和の時期に"MBを増やさなかった他国"のMSが落ち込んでいるかどうかでは。

2012-11-01 07:58:43
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

それが世界の常識ですQT @perfectspeIl: 下がっても2%だから、過度のデフレ恐怖症と診断するほかないですねRT BEIの急落に対応したのでしょうが

2012-11-01 07:59:41
レフ @perfectspeIl

英を除く多くの国で金融危機後、いったんデフレに陥りましたが、量的緩和を実施したのは英米だけですよ。特に中銀がバランシートを大幅に拡大しなくともデフレは脱却済み。カナダとか。…というよりBEIが2%でデフレ心配するなんて。 RT @mzw_neo それが世界の常識です #defle

2012-11-01 10:14:34
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

http://t.co/Xetl9DtJ デフレ脱却できれば無理にQEしませんRT @perfectspeIl: 英を除く多くの国で金融危機後、いったんデフレに陥りましたが、量的緩和を実施したのは英米だけ。特に中銀がバランシートを大幅に拡大しなくともデフレは脱却済み。カナダとか。

2012-11-01 10:50:40
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

今2%でも、下落傾向なら支えるのが当たり前ですRT @perfectspeIl: 英を除く多くの国で金融危機後、いったんデフレに陥りましたが、量的緩和を実施したのは英米だけですよ。…というよりBEIが2%でデフレ心配するなんて。

2012-11-01 10:51:25
レフ @perfectspeIl

だからQEしなくても他の国ではデフレ脱却できてるのに。現実肯定を強いられる運命論のよう。 RT @mzw_neo デフレ脱却できれば無理にQEしません

2012-11-01 11:13:19
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

ちあみに私はQEよりもイールドカーブの0フラット化を希望しています。 むしろ金額を目標にしている今の日銀はアホだと思うRT @perfectspeIl: だからQEしなくても他の国ではデフレ脱却できてるのに。現実肯定を強いられる運命論のようRTデフレ脱却できれば無理にQEしません

2012-11-01 11:43:58
レフ @perfectspeIl

その辺よくわからなくてスルーしてたけど長期国債の金利がゼロになればいい、と。 RT @mzw_neo QEよりもイールドカーブの0フラット化を希望しています。

2012-11-01 12:06:27
レフ @perfectspeIl

あああ申し訳ない。再訂正。元の30%台であってた。元が75で25増えれば33%だ。 @perfectspeIl失礼訂正。08年1月から現在までの米MS増加率は約25%だった。記憶で書いてた。  @mzw_neo

2012-11-01 12:20:49
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

「なればいい」とは思いませんが、今2年債までが、0.1%になっているので、これを5年債くらいまでターゲットして0金利にしたら良いと思います。つまり0金利の長期化ですねRT @perfectspeIl: その辺よくわからなくてスルーしてたけど長期国債の金利がゼロになればいい、と。

2012-11-01 12:48:14
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

日銀が買おうと民間が買おうと需要に色はないからねQT @perfectspeIl: http://t.co/9O0QOyri 誤読かもしれないが、みんな需要インフレに見える。「3つの林檎→2つの林檎」な時点で。

2012-11-01 21:49:21