わしが電子書籍について語ったった

電子書籍リーダ端末祭りな昨今の雰囲気について、いち漫画読みとして思うところを語ってみたよ。もうね、個人の主観ですから。間違ってたっていいじゃない。
2
hishi @hishi_kk

BookLiveもついに自社端末発表したのか。。圭一先生が役員やってると思うと、ちょっと覗いてみたい気もするよなあ

2012-11-07 12:55:58
hishi @hishi_kk

ものすごく根本的なギモンなんだけど、電子書籍コンテンツって、個人にライセンスされるの?端末にライセンスされるの?なんていうか、ビジネス的に紙の書籍との一番大きな違いはそこかな、と思っているのだが、、

2012-11-07 13:06:35
hishi @hishi_kk

たとえばデジタル音楽にならうのであれば、個人にライセンスされるものだよね。iTunesの利用規約をみるとそう読める。

2012-11-07 13:09:56
hishi @hishi_kk

てことは、複数ユーザを登録できるようなブックリーダにコンテンツをDLした場合、DLしたユーザのみがそのコンテンツを閲覧できる、ということになるのかな?

2012-11-07 13:10:44
hishi @hishi_kk

そうすると、従来の紙媒体では出来ていた「まわしよみ」が出来なくなる。や、端末とログインIDを貸せばいいのかもしれないけど、そういうわけにはイカンでしょ。書庫全部のぞかれちゃうのよ。あんなのとかそんなのとかも。。

2012-11-07 13:11:48
hishi @hishi_kk

というか、そういうEULAであるならば、IDの貸し借りは基本NGのはず

2012-11-07 13:12:22
tatarina @tatary

@hishi_k 貸し借りはしづらいと思う. めりけんのあまじょんだと特定の ID の人に2週間貸すとかできたと思うけど

2012-11-07 13:13:22
hishi @hishi_kk

@tatary 「特定の」とか超めんどくさそう。端末貸すとかしたくないしねえ。

2012-11-07 13:14:57
tatarina @tatary

@hishi_kk なので貸し借りできない分と流通コストがかからない分で半額くらいで売って欲しい

2012-11-07 13:16:02
hishi @hishi_kk

@tatary そうだよね。いままでと使い方が違うのにほぼ同じ価格ってのはおかしい。文化衰退のきっかけになりかねない。

2012-11-07 13:37:57
hishi @hishi_kk

紙媒体における「本を貸す」っていう行為は、著作を広めるにあたって意外と重要な役割があるんじゃないかな、とか思うんだけど、、、ユーザの勝手な言い分ですかね。

2012-11-07 13:13:46
hishi @hishi_kk

週刊誌とかも全部電子化されちゃうと、ラーメン屋や喫茶店でジャンプを読む、ということもできなくなる。雑誌売れなくなるだろうなあ。

2012-11-07 13:14:23
hishi @hishi_kk

せっかく電子書籍なんだから、新たなライセンシーを捕まえたらインセンティブ支払うとか、そういう仕掛けでもいいと思うのよね。紙書籍だとさあ、人から借りて読んだ本の続きが気になって全巻揃えるとか、結構あるじゃない。

2012-11-07 13:40:06
hishi @hishi_kk

いやちょっと、電子書籍、超つまんなさそう。Jコミみたいな仕掛けの方が絶対流通すると思う。

2012-11-07 13:42:00
hishi @hishi_kk

あとやっぱデバイス選ぶんじゃだめだよなー。ユーザも困るし、配信側もコストかかる一方じゃないの。全部、著作物2対するロイヤリティで回収するしかないもんな。

2012-11-07 13:44:03
hishi @hishi_kk

あとなあ。電子媒体って、実際何十年もつのよ?っていうか、購入した端末って、つかえるのはせいぜい6~7年とかでしょ?後継機でるかもしんないけど、永遠に出るワケじゃない。ある端末用に購入したコンテンツについて、他の端末向けのがタダになるわけでもない。

2012-11-07 14:01:31
hishi @hishi_kk

ちゃんと保管しておきたいものは実績のある紙媒体で保管したい。結局、パッシブなコンテンツしか購入しないわけだよね。だとしたらそれなりの流通方法を考えるべきじゃないのかね。

2012-11-07 14:03:06
hishi @hishi_kk

電子で購入→よいものなので保管用に紙もほしい→もう一冊分金払え、ってなるよね。だとしたらわしなら最初から紙を買うと思う。電子買っておいたら紙安くなるとか、そういう仕組みもなきゃイヤン。

2012-11-07 14:04:10
hishi @hishi_kk

どうも電子書籍を推進する人って、紙か電子の択一だと思ってる間があるけど、本来共存すべきだと思うんだよね。ITって万能じゃない。ITの恩恵はいいとこ取りしないと、ただしく享受できない。IT屋やIT屋に頼る人の大きな勘違いとまったく同じ構造だ。

2012-11-07 14:05:46
hishi @hishi_kk

電子書籍は貸本的な仕組みには非常によいと思うんだけどね。漫喫とか、絶対電子にすべきでしょ。汚れないものね。

2012-11-07 14:06:56
hishi @hishi_kk

紙書籍の1/5~1/10くらいの価格で1週間レンタル、とかなら、紙媒体をあわせても今よりも読者数って増えるんじゃないの。どこでバランス取れるかわからんけど。

2012-11-07 14:08:25
hishi @hishi_kk

著作者は儲かることも重要だけど、ひとりでも多くの人の目に触れる、ということも重要なはず。将来のライセンシーになる可能性もあるわけだし、口コミ効果も期待できる。まあこの辺はわしの思い込みだけどさ。

2012-11-07 14:09:21
hishi @hishi_kk

わしに関して言えば、紙書籍の1/5で手軽に電子レンタルができるなら、読書量はいまの倍以上になると思う。「最初からよんどきゃよかったなー」とか思いつつも単行本が10巻も20巻も出てるヤツはなかなか買う気にならない。

2012-11-07 14:11:15
hishi @hishi_kk

けどちょこっと味見できるならしてみたい。漫喫ではないのよね。通勤中とか、寝る前ちょっととか。病院の待合室でちょっととか。電子レンタルはこういうシチュエーションにもってこい。で、味見した結果、やっぱ全部買おう!ってなることも増える。わしなら。

2012-11-07 14:12:50
hishi @hishi_kk

ずいぶん熱くなってしまったが、、、まあ電子化は基本反対ではないのね。むしろ賛成。だけども今の状況はユーザとして全然うれしくない。そしてどうもいまの流通方法、ライセンス形態がデファクトスタンダードになりそう。それは非常につまらないなあ、とか思うのよね。

2012-11-07 14:14:28