手作り酵素液から始まった わいたんべさんの丁寧な逡巡?

私自身は前回の「手作り乳酸菌」の経験があるので、 「気持ち悪くなるよ、お腹壊すから止めようよ。」 以上のことはなるべく言わないように気を付けたつもりです(言っちゃったかもしれない)。 でも不衛生な物を食品とすることに、激しくもにょってます。 どう伝えるか?。。。ヒントを探した個人的なまとめです。
86
Y Tambe @y_tambe

「体に良い『酵素液』が〜」←「そんな腐ったもん、食中毒起こすだろ」← 僕「いやまぁ、無意味に違いないだろうけど、具体的にどの程度のリスクを想定してるの?」/このツッコミも、もう何度目だろう。

2012-11-05 21:00:52
Y Tambe @y_tambe

「手の常在菌が〜」というのを無条件に適応できるなら、糠漬けもみんな危険ということになってしまいかねん。そこらへんのツッコミは丁寧にしてくれよ、と。

2012-11-05 21:02:36
Y Tambe @y_tambe

その反論を許すなら「酵素液でもそれが駆逐される」という反論も許されてしまいかねません。「手の常在菌が増える」は、あくまであの記事の解説にすぎず、別の理論もありうる。「丁寧にツッコんで」というのはそういうことです。 RT @dice__1 糠床では、少数派の菌は駆逐されるのでは。

2012-11-05 21:34:09
Y Tambe @y_tambe

例えば、あれが「野菜を自分の家で発酵させて、新しい調味料を自作しよう」だったとしたら、それは許容されるだろうか?

2012-11-05 21:48:07
Y Tambe @y_tambe

例えば、そういったものを「酵素ジュース」として販売する業者が現れて、既知の微生物を使って発酵させたものを、健康との関係を一切抜きにして、調味料として販売したら、それは許容されるだろうか?

2012-11-05 21:50:47
Y Tambe @y_tambe

単純に「過去の前例」で言ったら、そっちの方が「症例報告がある分」危険だという話にもなりかねんわけで。「前例はないけど、危険かもしれない」というものと、どう付き合っていくべきか…今回のように荒唐無稽なものでなく、新技術の可能性があるものの場合はどうなのか。

2012-11-05 22:18:00
Y Tambe @y_tambe

「酵素ジュースとかそれに類するもの」で、黄色ブドウ球菌食中毒は本当に起こりうるのだろうか、という疑問。昨夜から調べてるのだけど、海外の類するものまで広げても、そういった症例報告は見当たらないのだよなあ。

2012-11-06 12:31:17
Y Tambe @y_tambe

もちろん、一過性にお腹壊すとかはありそうだけど、そうなってくると「食中毒」の定義そのものに絡んでくるので面倒くさい。

2012-11-06 12:32:09
Y Tambe @y_tambe

で、こういうのを調べてると「何で『食中毒の可能性が』と主張する人でなくて、僕がこれを調べるんだ?」という疑問がわいてくるわけで。これじゃニセ科学を主張する人と、ニセ科学批判者の立場と変わらんじゃないか、という気分にもなってくる。

2012-11-06 12:34:14
Y Tambe @y_tambe

@muimi もっと単純に「野菜ジュースや果物ジュース、ないしそれらの発酵物が原因食品と推定された、黄色ブドウ球菌食中毒の症例報告がない」ということです。それどころか野菜や果物にしても、すぐには見つからない。

2012-11-06 12:37:16
Y Tambe @y_tambe

@raota 多分そうなんでしょうね。黄色ブドウ球菌食中毒ならば、症状的には嘔吐と腹痛。黄色ブドウ球菌食中毒自体が、散発例だと把握しづらくて、集団発生で認識されるというか。

2012-11-06 12:40:13
Y Tambe @y_tambe

「そんなもん飲んだら、お腹壊すぞ」と言っても、じゃあ、牛乳飲んでもお腹壊す人いるよね、と言われたら、どう返すべきか。

2012-11-06 13:06:41
Y Tambe @y_tambe

「清潔すぎるからお腹壊すんだ」というのは、まぁ間違ってはいないんだろうけど、だからと言って、ちょっとしたものでお腹壊すことと、衛生環境改善から得られる恩恵を考えれば…というところがあるわけで。

2012-11-06 13:47:06
Y Tambe @y_tambe

とりあえず、「酵素ジュース」が本当に危険だと思われるのは、離乳期の子どもかなぁ。ハチミツと同様に、乳児ボツリヌス症の危険性があるので。

2012-11-06 15:46:57
Y Tambe @y_tambe

これもまぁ「症例あるのか?」と言われると厳しいわけだけど。まぁボツリヌス菌の芽胞混入の問題で、普通の生野菜とか野菜ジュースでも危険なのだから、酵素ジュースも危険というだけの話だけど。

2012-11-06 15:48:41
Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 乳児ボツリヌス症はそうです。 http://t.co/9BROJ1I1 いわゆる「ボツリヌス食中毒」とは、ちょっと発症のメカニズムが違います。

2012-11-06 15:52:34
Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 あっと、待てよ。「普通の生野菜」ではどうだったかな……少なくとも、自家製野菜スープと野菜ジュースでの発生事例はあります。基本的には土ホコリとか、そういうのに芽胞がいるので、それが付いた野菜が問題になるかと。

2012-11-06 15:56:56
Y Tambe @y_tambe

デトックスはデトックスですよね。ヒトにとって有害な(…というとまた微妙かもだけど、少なくとも有り難くはないだろう)酵素ジュースの成分を体から出すため、吐いたり下痢したり。 RT @usg_ringo この手の物でイヤなのは、お腹壊して喜ぶとこです。デトックスと思ってるので。

2012-11-06 16:05:47
Y Tambe @y_tambe

我々の胃にしても腸にしても、少々変なものを食べても大丈夫な仕組みになってるし、腸内の常在細菌叢も手伝って、ある程度の環境を保ってるのだけど、それでも度を超えて変なものをたくさん食べたり飲んだりすると、下痢や嘔吐などでそれに対応するわけで。

2012-11-06 16:10:17
Y Tambe @y_tambe

元々「体に良い」って話が根拠レスなところに、腸内細菌叢乱したり一過性に下痢を起こすってだけでも十分に「体に良くない」ことだから、その点での警告は必要だろうと思うけど、だからといって目的のためなら、過大な警告をしてもいいのか、という辺りが逡巡するところでして。

2012-11-06 17:04:33
Y Tambe @y_tambe

「過大でも何でも、止められるならいいじゃん」って考え方をする人もいるでしょう。けど例えば、放射能界隈の話題でも似たような「過大な警告」を見聞きしてきたわけで。その辺含めて「丁寧に批判する」ってのが、結局はいちばん長く続けていける批判になるんじゃないか、とか思ってたりする。

2012-11-06 17:09:12