@tsung227 氏が語る 親の役割

まとめておきました。
0
2235H @JBL_2235H

個人の経験やリスクの大きさから、人の親としては、せめて一流でなくてもよいから大学を卒業させて、堅実な規模に出来るだけ大きい会社に就職するように勧めます。 RT @realwavebaba: それ以上に失敗する確率がはるかに大きい。 @mzw_neo

2012-11-10 09:59:01
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

そして、シャープやパナソニックに子供を入れる、とQT @tsung227: 個人の経験やリスクの大きさから、人の親としては、せめて一流でなくてもよいから大学を卒業させて、堅実な規模に出来るだけ大きい会社に就職するように勧めます。

2012-11-10 11:58:29
2235H @JBL_2235H

親は、極力学を付けて、選択肢を増やす手伝いしかできません。社会人になれば、本人の能力と考え次第です。いまや、企業の大きさだけで安定性を計れないのは否定しません。 RT @mzw_neo: そして、シャープやパナソニックに子供を入れる、と

2012-11-10 16:49:39
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

@tsung227 学力をつけさせることと就職先に口出しするのは、全く違うかと

2012-11-11 01:41:54
2235H @JBL_2235H

いわゆる「一流企業」でホワイトカラーになるには、それなりの学歴が必要。最も子供が自分でやりたいことを明確に持っているならそうするでしょう。親に反対されてやめる位なら学歴つけるほうがましです。 RT @mzw_neo: 学力をつけさせることと就職先に口出しするのは、全く違うかと

2012-11-11 08:48:12
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

「学歴の高い」といわれる大学は学習環境としても優れている事が多いから、否定しませんが、何を「一流企業」と思うのかとかは、子供の判断かとRT @tsung227:「一流企業」でホワイトカラーになるには、それなりの学歴が必要。子供が自分でやりたいことを明確に持っているならそうする

2012-11-11 11:22:54
2235H @JBL_2235H

子供に特定の企業への就職を強要するとは言っていません。望めば特定の企業に就職できる訳ではありません。学歴は子供の選択肢を広げるため、学歴を高めるように勧めるだけのことです。子供にその能力があればですが。 RT @mzw_neo: 何を「一流企業」と思うのかとかは、子供の判断かと

2012-11-11 12:24:03
2235H @JBL_2235H

今や大学だらけで大学に入学する知能に達していなくても、ある程度の財力と進学を希望さえすればどこかに入学できレベル低下は確かです。しかし企業側が大卒以上で募集していればそれ以下の学歴では応募する機会さえ得ることができません。応募できれば本人の実力で就職を勝取るチャンスがあります。

2012-11-11 12:50:02
2235H @JBL_2235H

私は大学の入試は全滅。知能でいうと大学に行く資格なし。推薦で短大入学し大学編入試験も失敗し親からは就職を強く勧められ反抗して2年間福岡でバイトで自活浪人し大学に編入卒業。できる時にできる事をしていなければ後で何倍も余計な苦労をする。子供に無駄な苦労をさせたくないのが親心。

2012-11-11 13:09:13
2235H @JBL_2235H

知能が低くても大卒なら大卒募集企業に応募でき面接まで進めば他の能力を駆使して突破できるチャンスもある。業績を上げれば出世するチャンスもある。サラリーマンの資質が弱ければ個人事業や起業を目指せばよい。若いうちに自己分析が出来ていないと不幸な人生になりかねない。社会人になれば自己責任

2012-11-11 13:42:21
torshim @torshim

一生安泰な会社なんてない時代に、ちっぽけな切符を握りしめて。リスクが大きい。

2012-11-11 14:12:04
2235H @JBL_2235H

実際はご指摘のとおりなのですが、しかし、最近の学生は大企業思考のようですね。「赤信号みんなで渡れば怖くない」なのでしょうか... RT @torshim: 一生安泰な会社なんてない時代に、ちっぽけな切符を握りしめて。リスクが大きい。

2012-11-11 14:18:22
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

子供が望んで就活している企業にケチつけなければ良いとは思いますQT @tsung227:子供に特定の企業への就職を強要するとは言っていません。望めば特定の企業に就職できる訳ではありません。学歴は子供の選択肢を広げるため、学歴を高めるように勧めるだけのことです。

2012-11-11 15:56:31
2235H @JBL_2235H

「ケチ」の意味はわかりかねますが、子供の幸せを望まない親はいません。 RT @mzw_neo: 子供が望んで就活している企業にケチつけなければ良いとは思います

2012-11-11 16:51:29
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

幸せに感じるかどうかは本人が決めることで親が決めることでは無いですけれどもねQT @tsung227:「ケチ」の意味はわかりかねますが、子供の幸せを望まない親はいません。RT子供が望んで就活している企業にケチつけなければ良いとは思います

2012-11-11 17:03:57
2235H @JBL_2235H

少なくとも子供がヤクザや犯罪に加担するであろう職業になるといったら反対しないカタギの親はいないと思いますよ。 RT @mzw_neo: 幸せに感じるかどうかは本人が決めることで親が決めることでは無いですけれどもね

2012-11-11 17:23:49
2235H @JBL_2235H

親は子供が成人になり一人前の社会人として自立できるように、教育を行う義務があります。子供が現在の状況が幸せだからと言って将来に不安のリスクが一般的ば会社より高かったり公序良俗に反する職業を選ぼうとすれば苦言を呈するのは当たり前です。それでも子供がやりたければ止める術はありません。

2012-11-11 17:43:49
2235H @JBL_2235H

昔は親の意見に反する行動をしたければ勘当され親子の縁を切られてでも行動を起こしていました。親に意見をされた位で諦めるは、親との関係が就職先より優先順位が高いという選択をしているに過ぎず、就職先を断念したのを親のせいにするのはお門違いと言わざるを得ません。

2012-11-11 18:01:05
2235H @JBL_2235H

日本の企業は機能集団である共に共同体を形成しています。欧米人の経営者が日本企業の従業員は株主の物でなく自分たちの物だと勘違いしている!と言って憤慨しますが、日本の企業を欧米式の機能集団に変えようとすれば逆に破綻を招きます。特に大企業でのリストラは「勘当」と同じで再就職き困難です。

2012-11-11 18:11:41
2235H @JBL_2235H

リストラ(勘当)された人を再雇用する側は、能力はともかく人間関係が上手くないと勘ぐるでしょう。技術者でも技術力があっても会社(共同体)に馴染まない、サラリーマンとしてのスキルが低い者は雇用しないでしょう。N社で有能でもF社においても同じパフォーマンスを発揮できるとは限りません。

2012-11-11 18:26:45
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

それは極論ですが、無名中小企業就職に反対する親は多いですねQT @tsung227: 少なくとも子供がヤクザや犯罪に加担するであろう職業になるといったら反対しないカタギの親はいないと思いますよ。RT幸せに感じるかどうかは本人が決めることで親が決めることでは無い

2012-11-12 00:29:17
2235H @JBL_2235H

安定性を心配するでしょうね。5年位前、東北大学大学院を現役で卒業の部下は学者になる夢を諦めきれずに、会社を辞めて某大学の事務員に転職しました。母親は泣いていたそうです。親とはそういうものです。 RT @mzw_neo: それは極論ですが、無名中小企業就職に反対する親は多いですね

2012-11-12 08:09:08
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

でも、お子さんは幸せだったでしょうね。お子さんの幸せを嘆くとは酷い親ですQT @tsung227:安定性を心配する。5年位前、東北大学大学院を現役で卒業の部下は学者になる夢を諦めきれずに、会社を辞めて某大学の事務員に転職しました。母親は泣いていた。親とはそういうものです。

2012-11-12 08:48:38
2235H @JBL_2235H

幸せだったかどうかは天寿を全うする直前まで分かりません。今彼は後悔しているかもしれませんし、親は自分の子供を責任を持って立派に育てたのだから心配したり意見をする権利はあります。 RT @mzw_neo: でも、お子さんは幸せだったでしょうね。お子さんの幸せを嘆くとは酷い親です

2012-11-12 09:09:59
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

後悔している子供に「あの時は、そう考えたのだから間違ってなかった」と言ってあげるのが、親の仕事ですQT @tsung227:今彼は後悔しているかもしれませんし、親は自分の子供を責任を持って立派に育てたのだから心配したり意見をする権利はあります。

2012-11-12 09:23:55