正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

2012年11月22日CFMDレジデントデイClass of 2014

2012年11月22日CFMDレジデントデイClass of 2014のつぶやきをまとめました。
2
akihikokashio @akclass2013

@yasukif @minorinada 肝硬変のこむら返りに対する芍薬甘草湯の効果です。一応、double blind RCTのようです。 http://t.co/AWHRiDQ2

2012-11-22 16:50:10
Kazu. Ogata Нет войне! @ogataKCHGIM

下肢のクランプは、一般的な降圧薬などでも起きますので、原因検索は大事ですね。肝硬変で芍薬甘草湯が必要になるような場合は、さらに電解質に注意が必要ですね。 #residentday

2012-11-22 16:47:58
清田実穂 @miho_kk

「感情労働としての看護(本)」→http://t.co/W7tG0GNB  #residentday

2012-11-22 16:41:22
藤沼康樹 @yasukif

そうですか~☆RT @akclass2013: 確か、肝硬変患者でも効くってデータもあったかと思いますが。今処方している外来患者さんには効いてます。“@minorinada: あしがつったときに処方する芍薬甘草湯は肝硬変患者には効かない #residentday

2012-11-22 16:40:43
清田実穂 @miho_kk

「看護職における感情労働(PDFファイル)」→http://t.co/Xj47oWAi  #residentday

2012-11-22 16:39:11
清田実穂 @miho_kk

看護も感情労働だが、看護は学生の時からフォローの仕方を学んでいる。医師は理系の知識ばかり学ぶので、医者になってから苦労することもある。by Boss #residentday

2012-11-22 16:37:12
清田実穂 @miho_kk

「対人援助系」の医者と、「理系秀才系」の医者がいる。対人援助系の医者は自分の感情の処理方法を学ぶ必要あり。 #residentday

2012-11-22 16:35:48
清田実穂 @miho_kk

患者のケアの中で生じた感情を表現し、他人(同僚・友人・先輩など)に相談したり意見を聞いたりすることで、次のステップに進める。自分の中だけで処理しようとしてもうまくいかない。…性格によるかもしれないけれど。by Boss #residentday

2012-11-22 16:34:02
M.I @minorinada

自分のカルテに、その時の感情を書いておくことも。 #residentday

2012-11-22 16:33:53
M.I @minorinada

足が遠のいてしまった緩和病棟患者。この患者は自分にとって重要な患者。マネジメントより、その時の感情を書いてみて分析してみるのがよい。 #residentday

2012-11-22 16:32:05
清田実穂 @miho_kk

プライマリ・ケアは感情労働なので、感情面を外的に表現してディスカッションする機会が大切。内的活動だけで処理しようとしても、無理。by Boss #residentday

2012-11-22 16:30:12
清田実穂 @miho_kk

振り返りのときには「ネガティブだからダメかな」とか「道徳的にNGかな」と思うことこそ、表現しておく。病院でのカンファとは違うので。感情的反応をきちんと文章化しておくことが重要だし、そうすることで客観視することが大切。分析は不要。表現する習慣が大事!! #residentday

2012-11-22 16:29:01
清田実穂 @miho_kk

「足が遠のく」患者、「退院してホッとした」患者、というのは重要な患者、ということ。「足が遠のく」「ホッとする」のは感情的な行動なので、なぜ自分がそのような感情になったかを分析してみるとよい。 #residentday

2012-11-22 16:26:52
M.I @minorinada

Next Step:苦痛を頭の中で考えながら、話を聞いていけるようになる。症状に注目しすぎないように。オピオイド、舌下投与、鎮痛補助薬と病態と社会的状態に応じて使いこなせるようになること。ITEに向けて。 #residentday

2012-11-22 16:22:45
清田実穂 @miho_kk

症状にばかり注目すると患者さんの話が引き出しにくくなる。緩和ケア病棟研修での振り返りより。 #residentday

2012-11-22 16:22:20
akihikokashio @akclass2013

1日3回30日処方(!)も散見します。比較的安全な漢方薬の中で、数少ない禁忌とも言える出し方なので、診療所で見つけた場合は取り締まり(笑)しています“@minorinada: 芍薬甘草湯は1日3回処方はダメ。1日1回か屯用で。 #residentday

2012-11-22 16:15:43
akihikokashio @akclass2013

確か、肝硬変患者でも効くってデータもあったかと思いますが。今処方している外来患者さんには効いてます。“@minorinada: あしがつったときに処方する芍薬甘草湯は肝硬変患者には効かない #residentday

2012-11-22 16:07:10
清田実穂 @miho_kk

羞明について原因がまとめてあったサイト→http://t.co/L3nlkjSQ #residentday

2012-11-22 16:01:25
清田実穂 @miho_kk

夜中に足をつる場合には、枕元に一包芍薬甘草湯。なめるだけで効く、ということも多い。ある患者さんは「内服後6分で効く」と。#residentday

2012-11-22 15:58:59
M.I @minorinada

芍薬甘草湯は1日3回処方はダメ。1日1回か屯用で。舐めただけでも効く、即効性あり。枕元に置いて作る。甘草の含有量が多いので、偽性アルドステロン症になりやすい。 #residentday

2012-11-22 15:58:47
M.I @minorinada

あしがつったときに処方する芍薬甘草湯は肝硬変患者には効かない #residentday

2012-11-22 15:53:30
清田実穂 @miho_kk

高齢者の乳房下は湿疹になっていることが多い。カンジダも多いが、鏡検などでも検出できないことも多いので、抗真菌薬外用による治療的診断も有効。by Boss #residentday

2012-11-22 15:51:46