121122 長者町クルージン

昼に歩くのは久しぶりでした。「気づき」を与えてくれて感謝しています。
1
sp @nurarinop

今回ここを知るきっかけとなったCHAPの詳細はこちら。利用可能です。 http://t.co/jECycb6t 若葉町のnitehi worksの併せて使えるアート拠点としてどうぞ。

2012-11-23 01:07:33
sp @nurarinop

長者町は日の出町駅から川向こう。僕はたま~にフライデーやフィリピンや台湾パブに行くくらいで、要はそういう町です笑 近隣だと韓国人街・福富町のボデガや通りを抜けて、伊勢佐木モールにぶつかるブックオフやルノアールへ行ってしまうので、夜以外は余り用の無い町でした。

2012-11-23 01:16:15
sp @nurarinop

日ノ出町駅前の大通りを挟んで黄金町側にも九龍城砦のようなビルがあり、Bar Moveもこの辺り。その辺一体をこのアート・プロジェクトのキャラクターがサインとして居ることで、建築や佇まいのディテールを見て歩く・遊ぶ僕にはすうっと入りこめた「アート」でした。

2012-11-23 01:18:36
sp @nurarinop

先にアート×まちづくりは「限界芸術」にしか可能性は無いのでは?と書いた。その可能性を僕は若葉町に見ている。が、長者町では昼に眠る町を読み替える良いキッカケになった。期間限定の「パブリック・アート」ですが、小さな主張が愛おしく感じた。

2012-11-23 01:22:59
sp @nurarinop

バザールと比較すると、黄金町が点のみで、線で繋がっていなかったモヤりが、長者町での試みは気持ちよくクリアできていた。

2012-11-23 01:24:44
sp @nurarinop

横浜市が所有する現役で「水っぽい」ビルという二重にねじれた構造を昼のランドスケープとしてこう読み替えられるとは。。地味ではあれど、ハッとさせられました。25日まで。横浜にお越しの際は是非。

2012-11-23 01:29:18
sp @nurarinop

長者町のパーキングエリアからいつも大音量で洋楽が流れている。あれにすごくアジアを感じる。

2012-11-23 01:52:08
sp @nurarinop

バッグ&地図を購入、ラリーの景品を記念に貰いました。 http://t.co/5HoQq6Tk

2012-11-23 02:04:55
拡大