
東大駒場祭 「ビッグデータ」のプライバシー問題を考える 実況まとめ
-
tnakamura23
- 28425
- 29
- 95
- 86

メールに始まり、SNSの利用も著しい今日。ネット上で利用される個人情報は膨大な情報量としてビジネス機会を生む一方、ユーザーによる個人情報の管理は困難を極めています。東京大学駒場祭にて11月24日(土)12:30~「ビッグデータのプライバシー問題を考える」と題し講演会を開催します。
2012-11-12 21:34:04
「ビッグデータのプライバシー問題を考える」11月24日(土)12:30~東大駒場祭13号館で講演会を開催します。川上量生氏(ドワンゴ)、津田大介氏 @tsuda、三又裕生氏(経産省)、楠正憲氏 @masanork、玉井克哉氏(@tamai1961)にお越し頂きます。#駒場祭
2012-11-12 23:16:43
東大駒場キャンパス13号館1313教室でやってまーす。駒場祭いる方はぜひ。 / “「ビッグデータ」のプライバシー問題を考える| 第63回駒場祭” http://t.co/3fLU61cF
2012-11-24 12:36:52
駒場東大にやってきまどか☆駒場祭「ビッグデータのプライバシーを考える」21世紀プライバシー研究会ほむ♪ http://t.co/gVf77plF #kokuminID
2012-11-24 12:29:05
東大駒場祭の企画講演 『「ビッグデータ」のプライバシー問題を考える』 の聴講に来ています。公式ハッシュタグはないのかな… http://t.co/gEDRN8XM
2012-11-24 12:32:29
玉井東大先端研教授のTポイントカード、佐賀県での使用でデータ連動問題に触れる。気象予測。創薬候補化合物、鉄道乗客の行動分析、Googleのインフルエンザ予報、オバマ大統領の選挙戦データマイニング等の例を挙げる。 #kokuminID
2012-11-24 12:40:00
個人のプライバシーに関わらない範囲で利用、生活改善に役立ててる例が スライドに表示されてるな(Googleのインフルエンザ予報は知らなかった)。
2012-11-24 12:38:37
Googleを使ってcmすれば、あなたが八ヶ岳に行った靴は1年半たってます。あなたの色も好みも知ってますよ。や、ビールが飲みなくなったら、家に今から届けますよ♪ みたいになってくる… #kokuminID
2012-11-24 12:45:07
Googleが取りうる情報を使うと、今帰宅途中であること、この後スケジュールが空きであることからビール購入をおすすめして、その場で決済することもできる
2012-11-24 12:45:07
無料(ただ)のサービスを提供する事業者(Googleのような)がユーザの履歴と位置情報を元にどういうビジネスを指向していくか、という話か(『玉井氏は「素晴らしい新世界」として』スライドで例示中)。
2012-11-24 12:45:27