2012/11/26・17:30開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

0
ドラえもん @jaikoman

【東電】 柏崎刈羽原子力発電所7号機の使用済燃料の輸送終了について http://t.co/zvvbcLV9 #iwakamiyasumi2

2012-11-26 17:55:03
たかよし @ystricera

(これ以上は臨界になるという値はあるか)東電「定性的議論としては水が増えれば反応が増えるというのが定性的にはそうだが、もともと原子炉は臨界しやすく制御棒でコントロール、炉が損傷しているのは間違いないので最も臨界しやすい形に偶然なっているとは考えにくい 」

2012-11-26 17:55:11
たかよし @ystricera

東電「水の量が増えると現実問題として臨界に近づくかというとそういうことはなかろうと、その上で中の様子を厳密に把握しきれていないというのも一方であるので炉内状況に大きな変化を与えないように慎重にコントロールしたいというのもある。」

2012-11-26 17:56:28
たかよし @ystricera

東電「増側操作もこれまで運用経験があるところを大きく超えないように1と定めている。」(臨界を心配しなくていいか)東電「具体的心配があるわけではなく炉内環境を急激に変えたくないという考えで増やす側も制限設けている」

2012-11-26 17:57:05
たかよし @ystricera

(24時間で1m3/hは通常原子炉でもそうか)東電「これは事故後の保安規定で定めた、事故前は正常な状態で見ているので注水であるとかそうしたもので反応度をコントロールをしているということはなく制御棒でしている」

2012-11-26 17:57:52
たかよし @ystricera

(具体的数字があがっていると3,5とかなると臨界可能性高まるのかなと素人からすると思ってしまうが1はどういう根拠で)東電「保安規定定めるまでに注水量コントロールは常にやらなければいけないのでやっていた。」

2012-11-26 17:59:32
たかよし @ystricera

東電「そういう中で日量1m3/h程度の変動は通常の中でも何度か経験、炉内環境に著しく変化を与えていない状況とわかっていた範囲、その範囲で選んでいる。そこからでるとどうかと具体的心配があると言うよりも今までの範囲のう内数ですよねと決めた」

2012-11-26 17:59:38
たかよし @ystricera

東電「このタイプでLCO出したのは多分初めてではと思うが。今情報入ったが、現場の流量が急に上がった理由、原因は流量調整弁付近で実施していた保温材取り外し作業で意図せずに流量弁に触れた、その拍子に流量が増えている。現場準備が整い次第LCO逸脱から復帰」

2012-11-26 18:00:51
ドラえもん @jaikoman

このタイプの保安規定の逸脱は恐らく初めて尾野氏。現場の流量が上がった理由は流量調整弁付近で実施していた保温材取り外し作業の際に流量弁に誤って触れたことが理由と追加情報。#iwakamiyasumi2

2012-11-26 18:00:56
たかよし @ystricera

(保温材取り外し作業している近くに流量弁あって触ってしまったと)東電「そういうことがあった」(作業は何人で)「細かいことはわかっていないが注水系の作業である可能性はある」

2012-11-26 18:01:44
たかよし @ystricera

(NHK花田 位置はどこで触れると動くようなものか)東電「高台、バルブは手動、バルブハンドルついている、そこに触れればコントロール量かなり精密なコントロールしていることもあり触れれば流動変動でることはありうべしと」

2012-11-26 18:03:18
たかよし @ystricera

(再発防止)東電「作業の時に不用意に触らないようにと、何らかの考えを??べき」(作業めど)「復帰したら復帰したということをメール等でお知らせしたい」

2012-11-26 18:04:55
たかよし @ystricera

東電「魚にも耳石がありそれには年輪のようなものがありそれをみると何歳の魚かわかるそうで、年輪ごとにどういう物質が取り入れられているか調べるとどういう環境にいるかわかると、そのレベルとなるとかなり専門的手法となるので検討を待ちたい」

2012-11-26 18:06:46
たかよし @ystricera

(対策案はまだよくわからない)東電「我々としてこういうものはどうだろうと漁業関係者の意見聞きながら整理したがご意見伺って実際に役立ちそうなものをやっていく」(港湾内から出たのかをまずひとつ潰さないと行けないと思うがいつごろ)「私どものハンドリングの外なのでなんとも答えにくい」

2012-11-26 18:07:50
たかよし @ystricera

質問者のマイクが入っていないorz 東電「バルブの構造自体は手動で開け閉めできる、ハンドルに触れば開度に影響与える、今日の作業がどこでやっていたものかはわかった所で取りまとめて説明」

2012-11-26 18:09:14
ドラえもん @jaikoman

東電側も音聞こえず。完全に音消えてた? 復元無理かも…

2012-11-26 18:09:32
たかよし @ystricera

(時事神田 保温材の取り外しは継続して行われているのか)東電「発電所内ではいろんな作業が行われている。取り外して何らかの作業行なって復帰するという作業はあろうかと」

2012-11-26 18:10:43
たかよし @ystricera

(流量調整弁周辺作業するときに触れないように注意するということは)東電「一般論として注意するのは当然だがどうだったかは確認できていない」(注意喚起しているかはっきりしないのか)東電「誤って当該弁を操作したという事ではなくぶつかってしまったとそういう意味では操作エラーとは性質違う」

2012-11-26 18:11:55
たかよし @ystricera

(触れて流量減ること、外部から悪意がある人間が閉じること考えるとロック機構あってもいいのでは)東電「現状特定の開度でロックする構造ではないので総都合良くできるものかということはある、考え方としては理解できる」

2012-11-26 18:12:38
たかよし @ystricera

(流量調整弁のところに札は)東電「バルブには識別の記号つけている、ただ誰もが不用意に触るような場所ではない、作業でやっていたということなので不特定多数が自由にそのあたりを動いていたり触っていたりという状況でではない、作業の中での偶然性、作業中に注意していくこととなると」

2012-11-26 18:13:44
たかよし @ystricera

(LCO復帰宣言)東電「まずLCOに入っている状態から本来の状況に戻っているということひとつある、原因わからずまたいつ逸脱するか確証がない状態なら解除難しい。元の状態に戻っていること確認できているので復帰宣言はできる」

2012-11-26 18:14:46
たかよし @ystricera

(3号機ガス管理システムダクトロボットで確認、一番何を見たいか)東電「ガス管理システムダクト敷設状況、周囲の状況を見てくることを今回のミッションにしている。ダクトのタービン建屋から原子炉建屋にかけて入っているが」

2012-11-26 18:16:54
たかよし @ystricera

東電「タービン建屋側は人が容易に近づけるので日頃見ること困難ないが原子炉建屋は線量高くみれていない。つける時は入っているので人が入ることが不可能な場所ではないが無駄な被曝防ぐ上でのツールとしてのロボット使用を」

2012-11-26 18:17:51
たかよし @ystricera

(ロボット側のデモンストレーション)東電「ロボット使用の習熟もあるがどうせ行くなら見たいところを見てくるということもある」

2012-11-26 18:17:59
たかよし @ystricera

(朝日青木 11/22朝刊で無料がん検診非常に限られている、全体作業員の3.7% 50mSvと収束宣言前までに区切っている。50に区切った理由について)東電「記事の中で国と東電が50mSvを収束宣言までに期限を切ったとかいてあるがそういう理解でいいか」(広報からきいている)

2012-11-26 18:20:04