英字新聞柄の起源を探り想像している途中

ZASSHI写真からZYAPPU→日本のローマ字社→ジョンガリアーノ→英字新聞柄? あの(スーパーの衣料品売り場で売っていた)英字新聞柄の半袖シャツのデザインはどこから来たのか? 英字新聞柄はオシャレなのか? 続きを読む
1
YMD @hiroyama

とはいえ英字新聞柄問題はもっといろいろ探りがいがありそう。都築響一さんあたりが研究してくんないかな。

2010-08-09 15:52:44
山下陽光 @ccttaa

ラロッカシャツ右翼監禁恐ろしいですね。一度限定に戻り、英字新聞柄のシャツはケミカルジーンズと並んで当時からダサい象徴だった気がしてるんですが、それは何故? @hiroyama @kwazzyokoyama @HorimBey @inuningen

2010-08-09 16:05:01
kwazzyokoyama @kwazzyokoyama

@ccttaa @hiroyama @kwazzyokoyama @HorimBey @inuningen あのシャツは自体はプリントがやすっぽい綿ネル地だったんです。知ってる限りでは一番最初にストーンウォッシュをしたのはフランスのシェビニオンというところで80年位。

2010-08-09 16:11:17
kwazzyokoyama @kwazzyokoyama

@hiroyama @kwazzyokoyama @HorimBey @inuningen その後にそのストーンウォッシュの技法でジョンソンズも日の丸ボマージャケットを出した記憶があります。そこからストーンウォッシュ、ケミカルと発展して行き世界中で見られる様になりました。

2010-08-09 16:13:04
kwazzyokoyama @kwazzyokoyama

@ccttaa @hiroyama @kwazzyokoyama @HorimBey @inuningen 故に世界中に広まれば広まる程ストーンウォッシュもケミカルもださく見えて行ったんですよね。でもその技術があったからこそ 今時のビンテージ風の加工もできたりすると思います。

2010-08-09 16:15:00
山下陽光 @ccttaa

すべて興味アリ!なのでハッシュタグ→ #MOJI-SHIRT RT @kwazzyokoyama: @hiroyama @kwazzyokoyama @HorimBey @inuningen 最初にストーンウォッシュをしたのはフランスのシェビニオン80年位。

2010-08-09 17:20:35
OTANIJUN @nujinato

うん。やっぱ文字、言葉のその先を勝手に想像しちゃう事を楽しんでる感じあるよ。読めないほど、正しく理解してないほど想像してその余地に惹かれちゃうというか。RT @hiroyama 「言葉」「文字」のような形は、勝手にそこに意味があるものとして観測者は認識してしまい

2010-08-09 23:21:40
YMD @hiroyama

まさかの亀田!!!!!! やばいなああああ!!! RT @jun003: @hiroyama あ、間違えた。英字新聞シャツ発見です!http://bit.ly/bKERHd

2010-08-10 12:11:55
YMD @hiroyama

もしかしてこれガリアーノかな? 知らないけどよくみたらガリアーノってかいてるような。RT @jun003: @hiroyama あ、間違えた。英字新聞シャツ発見です!http://bit.ly/bKERHd

2010-08-10 12:16:45
jun003 @jun003

"GO-GO" with Gallianoって書いてあるw RT @hiroyama: もしかしてこれガリアーノかな? 知らないけどよくみたらガリアーノってかいてるような。RT @jun003: @hiroyama 英字新聞シャツ発見です!http://bit.ly/bKERHd

2010-08-10 12:20:38
jun003 @jun003

@hiroyama どうやらガリアーノの英字新聞柄、通称ガゼッタ柄というらしい!

2010-08-10 12:24:18
YMD @hiroyama

やっぱそうなんだー。毎シーズンだしてるの?定番?ガリアーノって今もいけてるの? RT @M_U_D_O: @hiroyama ガリアーノですよ〜

2010-08-10 12:30:12
YMD @hiroyama

へー!どこで買えるんだろう?いけてるのかなあ海外では普通に。RT @jun003: @hiroyama どうやらガリアーノの英字新聞柄、通称ガゼッタ柄というらしい!

2010-08-10 12:31:53
M.U.D.O. @M_U_D_O

@hiroyama 新聞柄自体は定番だけど、アイテムはろいろ手を変え品を変えって感じかと。いけてるかどうかに関しては、個人的にガリアーノのメンズがいけてると思ったことは一度も無いのでわかりませんw

2010-08-10 12:32:23
M.U.D.O. @M_U_D_O

@hiroyama あくまで好きか嫌いかの話ねw 超主観。

2010-08-10 12:49:35
ホリム・ベイ @HorimBey

英字新聞柄の起源は?の問いに@intellipunkは「マンガのトーン」と即答!@ccttaaと「起源の正解」も面白いし、「どれだけの説を出せるか?」も面白いと話す。 @hiroyama @kwazzyokoyama @inuningen

2010-08-11 01:21:39
ホリム・ベイ @HorimBey

英字新聞柄の「おしゃれ文脈」と「ダサイ文脈」の平行感がたまらない。直観では英字新聞柄の「パッと見かっこ良さそうに見える感」が肝。「パッと見かっこ良さそうに見える」おしゃれ感と「パッと見かっこ良さそうに見える」ダサイ感。

2010-08-11 01:25:03
ホリム・ベイ @HorimBey

オシャレな物もダサイ物も(オシャレに見えてしまって)着たくない。もう何も着たくないくらいの気分。だったらまぁオシャレの方が素直で良いかな、と思う。でも英字新聞柄の半袖シャツが売られてたらとりあえずサイズ見ます!

2010-08-11 01:28:05
ホリム・ベイ @HorimBey

スポーツ刈りケミカルウォッシュ新聞柄俺もいつかは中学生だった(字あまり)

2010-08-11 01:30:09
山下陽光 @ccttaa

西友ジャスコカルチャー以前の事=「木綿以前の事」なのか?興味のみ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! RT @HorimBey: 英字新聞柄の服の起源は?@intellipunk @hiroyama @kwazzyokoyama @inuningen

2010-08-11 01:40:15
ホリム・ベイ @HorimBey

柳田国男が英字新聞柄の着物でファスト風土かした農村を歩いてる RT @ccttaa 西友ジャスコカルチャー以前の事=「木綿以前の事」なのか?興味のみ! "@* 英字新聞柄の服の起源は?@intellipunk @hiroyama @kwazzyokoyama @inuningen

2010-08-11 01:49:19