【大激怒シリーズ】suzukimasatomo氏が大激怒2!某省は民に阿るな

マイナンバーを進めている某省ってあれかあれだな・・・社会保障だとあれかな・・・
0
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

某大手企業の重鎮曰く、「マイナンバーの民間利用」への希望があるでしょうと某省に促されたが基本的にどうでもいいと。そんな些末な論点に何の要望もない。それより税と社会保障をしっかりやってくれと。公平な税制と財源確保、安心できる社会保障制度を整えて健全な消費者の創出を希望すると。

2012-12-02 12:51:49
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

産業界からそっぽを向かれて、企画力、まきこみ力が弱くなったからといって、民におもねるようなことをすれば、さらに信用は低下するということに気がついた方がいい。大雑把なほら吹きプレゼンで拍手してよいしょするのは、業界取り巻き系の頭の弱いおじさん連中だけだ。

2012-12-02 12:52:54
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

シビアに眺めて、力量を図って、そっぽを向きはじめる人達も少なからず。仕事の出来不出来、今後の進捗を占うのは、このあたりの風向きや熱のありようだろう。失敗プロジェクト、デスマーチの徴候は毎度同じである。

2012-12-02 12:55:37
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

データ利活用促進策も緩めればOK的な安易な発想がベースにあるような気がして不安が募る。日本だけ排ガス規制を緩めて世界に車が売れただろうか。日本だけの特殊ルールや日本だけ緩いルールが残っているところで、システム開発、サービス設計をしたならば国内だけでしか商売できないものになる。

2012-12-02 12:59:50
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

データの越境があれば問題が潜在的に発生し、常時リスクの上で商売をすることになる。鈍感故に平気なだけ、存在感がないからスルーされるだけを机上のリスクと笑うのかもしれないが、いざとなると他国からの問題提起にさらされる。サービス設計の手戻りと修正、コスト増の繰り返しになりかねない。

2012-12-02 13:01:06
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

弱い産業における誤った政策によってまさに貧すれば鈍するのように悪循環に入っていく。データ利用促進策がデータ鎖国政策につながっていきかねない。衆知を集めて取り組むべきところ衆愚の声に幻惑されてはいまいか。単純規制緩和が産業育成とはならない。禁じ手とその理論的基礎を明確にすることだ。

2012-12-02 13:04:03
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

憲法改正を要する徴兵制との関係を踏まえて論ずる中の人は一人もいません。国家隠謀論的発想は税と社会保障制度の維持改善のツールという現実的是非論の障害になり、生存権の具体化策においてマイナスです。RT @kyu224 ...マイナンバー制度は、徴兵制の目的化が大きいだろう。..

2012-12-02 14:05:34
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

一つの法律だけをみて、しかも対象情報の性質だけをみて、非個人情報化すればデータ利活用OKという短絡が見える。こんな視野狭窄と目線の低い要望を出して、サービス設計大丈夫か。というかビジネスの法的基盤整備になると思っているのか。http://t.co/n0FQt7yM

2012-12-02 14:22:24
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

さっそく某大手からは意見交換のオファーがきた。役所に頼らず、ダメな同業者や業界は捨て置いて、まずは国際水準でしっかり作り込む。時には、EU企業になりEU法を遵守し、米国企業になり米国法を遵守する。アジアに進出して現地化を徹底する。役所とのあうんのもたれ合いの時代ではない。

2012-12-02 14:27:52
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

政府には本格的にコア業務に専念いただくほかない。景気対策が本当に対策になるならともかく余計なおもいつき仕事に人と金を回す余裕は微塵もないはずだ。はたしてこのあたり各政党の公約にどの程度反映されているのか。肝心なところの記述がなく政党と政策の関係にブレがある中で民意もないだろう。

2012-12-02 14:39:25
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

産業の振興策よりも市場環境の整備だといいつつ、何がその最低限のルールであるかの勘所をはずす。国際化の重要性を説きつつ世界の孤児に向かう。弱り目の企業の頭の弱い要望に惑わされ、全体が祟り目になる。余計な仕事の一つにならなければいいが。

2012-12-02 14:51:02
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

想像だけではダメで証拠と論証を欠いた批判はノイズになるだけです。建設的議論になりません。マイナンバー批判は法的には憲法訴訟ができる程度に詰めるべきですし、政策的には生存権の具体化策の代替案を伴うべきです。RT @kyu224 ...外堀り埋めるための各種条例ができつつある。...

2012-12-02 16:05:14
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

社会的権力による民間個人番号は、国家権力による公的個人番号であるマイナンバーに依存せずに一定の機能を果たすことができます。民間においては法規制を呼び込むマイナンバーと連携するメリットはあまりありません。その意味で両者に通じる問題点をクリアにすることは重要です。

2012-12-02 16:08:47
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

とりあえず論文としては、鈴木正朝「社会保障・税番号制度の導入 : 懸念されるプライバシーの権利侵害 (特集 日本税制の変革と将来展望 : 漂流する抜本改革の行方を追う)」、税理 55(1) 25-33(2012/01)RT @kyu224 貴殿の意見を見せて下さい。

2012-12-02 17:05:57
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

識別子の問題については、鈴木正朝「ライフログ時代における 法規制のあり方 識別子となる「番号」の法的性質」、ビジネスロー・ジャーナル10、64-68(2012/09)RT @kyu224

2012-12-02 17:06:59
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

マイナンバーは会社にすれば顧客番号のようなもの、それだけあっても利便性もなくリスクも限定的。推進派も批判派も番号を過剰に捉えすぎている。便益と危険性の評価要素はもっと大きく捉える必要があるし、番号の性質の精査も必要。怖い番号とは何かを突き詰めなければ効果的規制はできない。

2012-12-02 17:12:36
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

基礎年金番号はかつて省令事項であった。法律事項か否かを決する事由はなにか。また年金不払問題では年金のデータ管理と番号制を推進する意見が大勢を占めた。推進と批判を分けるものは何か。また、プライバシーの権利とは?その理論的基礎は何か。印象論のままだから健全な批判勢力にならない。

2012-12-02 17:17:08
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

議論を詰めていくこと、応分の対応を施すことを条件に連結可能匿名化の法改正での対応には賛成である。しかしそれは医療等ID及びマイナンバーの利用のあり方にも影響を与えるだろう。条件が変われば評価も変わる。個々の議論の広がりを踏まえながら検討すべき。ビジネスだけに閉じてはいけない。

2012-12-02 17:21:24