20121205 #NHK クローズアップ現代「お葬式が出せない どうする“葬送の場”」

葬儀の常識が覆されている。去年の死亡者数は126万人と10年前に比べ30万人増え、斎場や火葬場は各地で混雑。亡くなった後、葬儀まで1週間以上待つ遺族が増えているのだ。遺体をどこに安置するか?忌引きの休みは足りるか?驚き戸惑う遺族。「安置室の費用がかさんだ」「自宅で遺体が変色し可哀想だった」「心の整理がつかず疲れきった」。 背景として、都市部では低価格・短時間での葬儀にニーズが高まり、通夜から火葬まで行える「火葬場併設斎場」に予約集中。一方、高齢化するベッドタウンなどでは火葬場そのものが不足する。近隣の迷惑施設である火葬場の新設や改築は難しい状況も見えてきた。葬送の場をどうするのか?長く待つ遺族や各地の実態を取材、対策を考えていく。 http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3283.html
4
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現「お葬式が出せない どうする“葬送の場”」葬式を挙げられず、一週間以上、なかには10日も待つ遺族が増えている。家族の亡骸をどう管理するのか。背景に死者の増加。火葬場や斎場がかつてなく混み合っている。しかし火葬場を新設しようとしても難しい状況が。

2012-12-05 19:31:51
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。2011年の死亡者数は126万人。10年前に比べ30万人増えている。

2012-12-05 19:32:50
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。神奈川県相模原市の白井修さん。10月30日、母が亡くなった。葬儀業者に相談したが、葬儀場や斎場が混み合っていて通夜まで9日かかるという。亡骸を自宅で安置し、付きそうことにした。24時間ドライアイスで冷やし、傷まないようにする。

2012-12-05 19:34:23
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。修さん、つきっきりで線香を絶やさない。その合間に自宅横の事務所に出る。一人で小規模な工事を請け負っているが、仕事が大幅に遅れるためキャンセルが相次ぐ。民間の斎場なら待ち日数は短くなるが、費用が20万円ほど高くなるため諦めた。

2012-12-05 19:35:40
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。母の死から5日目、修さん、体調を崩していた。「なるべく早く送ってやりたいですね」

2012-12-05 19:36:31
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。東京の南多摩斎場。1週間以上待つことが珍しくない。1年間に可能な件数は約5100件。火葬の件数は現在97%に達している。希望の日時でできないため、遠い火葬場で行うケースも。

2012-12-05 19:38:11
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。大田区の島崎紀子さん、去年兄(享年42)を亡くした。たくさんの友人や会社の仲間を呼んで送りたい。大田区の臨海斎場を希望。数百人の参列者に対応。しかしここも1週間待つことが常態化。兄を部屋に安置したいが、やむなく斎場の冷蔵庫に、5日間預かってもらう。

2012-12-05 19:39:50
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。相模原市営斎場。白井修さん、母の死後10日目にようやく荼毘に付す。「この10日間、気が休まる日がなかった」

2012-12-05 19:40:44
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。ゲスト、火葬研・武田至氏「火葬場は施設基準がなく、市町村にすべて任されている。人口の増加に対して設備の増加が間に合わない自治体が増えている。そういった中で、初七日まで一連でできる施設が求められるようになっている。昼12時の火葬が競合してしまう」

2012-12-05 19:42:18
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。武田氏「早い時間や遅い時間は空いていても、人が集まりやすい時間帯を希望する遺族が多い。土地の問題などで火葬場の用地確保が難しいという自治体も。市民に対して、火葬場の建設の理解を得るのに時間がかかることも。安く挙げたいというニーズがますます高くなる」

2012-12-05 19:44:42
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。埼玉県川越市。火葬場建設候補地。火葬件数が増え、受け入れが限界に達したため、去年候補地を決めた。しかし、地元のイメージが悪くなると反対の声が。星野さん「建てることに反対じゃなくて、ここに持ってこないでほしい」土地の価格が下る恐れがあると。

2012-12-05 19:46:16
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。神奈川県厚木市。早くから火葬場建設計画を進めてきた。しかし、地元から反対の声があがり、住民投票で計画が否決された。そこで市は、生活環境の整備を条件に提示。付近の道路5か所の拡張。古い集会施設を作り替え。これで過半数の住民の気持ちが変わっていった。

2012-12-05 19:47:50
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。今年、新しい斎場ができた。計画から11年。

2012-12-05 19:48:19
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。広島県三次市。行政が計画を作るのでなく、候補地を公募することに。9つの地区が応募。建設検討委員会には、委員18人のうち市民が13人入る。委員の向井さん「住民が誇れるものを作ってもらいたい」様々な意見が出され、四季折々の自然の中で見送る施設を作ることに。

2012-12-05 19:50:11
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。今年4月、新しい斎場が完成。住民の要望で、従来は横一列に並ぶ炉を個室に区切った。

2012-12-05 19:51:19
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。武田氏「日本は火葬率が99.9%。将来自分たちが使う施設がどうあるべきか考えることはいいことだと思う。廃仏毀釈とともに火葬を禁止し、その後再開されるが、伝染病対策の火葬が火葬のイメージを悪くしたとも言える。都市化と共に地域から離れた施設になった」

2012-12-05 19:52:51
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。武田氏「火葬場の建設について、なかなか理解を得るのに苦労しているのが現状。孤独死、一人ぐらいのお年寄りが不安になることが多い。どんな方でも火葬して収骨しますと言うと安心される。その人が亡くなったことを受け入れる場所。個人のプライバシーを尊重した施設を」

2012-12-05 19:54:23
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。武田氏「本来の火葬の意味を、どういう空間でお別れしたいのかをしっかりと考えて。どうしても生活から離れた施設になっているが、しっかりと身近なこととして考えなければならない。効率優先の火葬場もまだ多くあるが、本来のお別れの空間の充実をしなければ」

2012-12-05 19:56:06