映像つきホラー映画小史(『ホラー映画の書き方』第一章から)

『ホラー映画の書き方』(フィルムアート社)第一章ホラー映画小史からの抜粋、引用(字数制限のために一部改変している場合あり。また誤字脱字がある場合もあり)などをもとにした連続つぶやき動画つきホラー映画小史です。動画がついているのでより理解しやすいかもしれません。この分野に興味のある方々にお役にたてれば幸いです。 拝   ⇒関連まとめ 『映画の魔』からの抜粋 http://togetter.com/li/427787
20
前へ 1 ・・ 4 5
KAZUHIRO ARAI @majuzub

自宅に高性能の再生機がある今、映画館にいく魅力は色あせた。映画料金が高くなったのもこれに拍車をかけた。DVDは突然、映画を発表するための独立したメディアになりもはやビデオ販売専用映画であることが恥ずかしい時代ではなくなった。2008年最後のVHSテープ生産業者が生産を打ち切った。

2012-12-06 17:48:06
KAZUHIRO ARAI @majuzub

「インターネットの普及 ネットは映画の巨大な配給メディアとなった。DVDは必要なくただパソコンがあればいいのだ。ネットが作品配給の独立したメディアになるかどうかは時間が経たねばわからないが、そこでなら大きな資本のない者にも均等にチャンスがあることは確かだ!」

2012-12-06 17:48:47
KAZUHIRO ARAI @majuzub

「つまり映画は真にワールドワイドな商品となったのだ。もし日本人がハリウッドよりも良質で怖い映画を作れるならば作ってもらえばいい。我々にはいまやグローバルな市場とグローバルな生産拠点があるのだ。」

2012-12-06 17:49:09
KAZUHIRO ARAI @majuzub

「今日存在するテクノロジーをもってすれば、次の偉大なホラー映画が近所の裏庭で撮影され、制作されるなんてこともありえる。我々はフランシス・フォード・コッポラが「映画制作の民主化」と呼んだ時代に突入した。」

2012-12-06 17:49:37
KAZUHIRO ARAI @majuzub

最後は、アメリカの素敵な面が十分に反映された檄文のような熱のある文章だったかと思います。これでホラー映画小史は終わりです。 続きを読みたい方、より詳しい情報を知りたい方は『ホラー映画の書き方』(フィルムアート社)を購入しましょう。  それではみなさんマッサラーマ!

2012-12-06 17:52:30
KAZUHIRO ARAI @majuzub

おっと、『ジンジャー・スナップス』に♡をつけるのを忘れていました。  『GINGER SNAPS (ジンジャー・スナップス)』(2000) http://t.co/niYYr6c0 動http://t.co/8lNASVs0 

2012-12-06 17:58:37
拡大
KAZUHIRO ARAI @majuzub

きちんと整理していませんが(誤字脱字多数、引用、抜粋、その明示もいいかげんな箇所多数)、よろしければどうぞ。 ホラー映画小史(『ホラー映画の書き方』第一章)レジュメhttps://t.co/vS1xyzjM

2012-12-06 18:49:26
前へ 1 ・・ 4 5