昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

「広島県立美術館で学芸員が監視員に」のニュースに対する反応

中国新聞の報道をめぐるさまざまなコメントをまとめました。 -------------------- 広島市中区の広島県立美術館は5日から、これまで外部委託してきた展示室の監視員の一部を学芸員で担う異例の経費節減策を始めた。本年度、入館者が伸びず赤字が膨らんだため。美術関係者からは「学芸員本来の仕事を妨げ、悪い前例になる」との指摘もある。  当面は5日開幕した「永田萠―夢みるチカラ展」だけで実施。来年1月14日までの会期中、展示室内での監視員を、学芸員7人が交代で1日4時間、週に2、3回をめどに担う。総務系職員の3人も交代で入る。 続きを読む
56
前へ 1 ・・ 12 13 15 次へ
ewnze foλofo @aztoyo_poo

学芸員としての理想はもちろんある.ただ,理想を追い求めることで,紆余曲折を経て館に不利益をもたらし,負の影響が及ぶようなことは避けたい.資料収集・保存と研究・調査と雑務と普及活動と教育と…やることは多岐にわたってくる.投げ出すのは簡単だが,館における学芸員の役割を全うしたい.

2012-12-08 20:04:14
ewnze foλofo @aztoyo_poo

前に比べて,考え方が変化してきたかもしれないが,資料収集や調査研究が,学芸員にとっては最もベースになる分野で,ベースがなければ,展示・普及活動・教育には繋がらないという考え方は変わっていない.館の役割を全うするにも,ベースをしっかりするべきで,調査研究の時間は多くあるべきである.

2012-12-08 20:08:17
ewnze foλofo @aztoyo_poo

ただ,ベースばかりではだめか.他の人たちに見える部分は,ベースではなくその上に立つもの,すなわち,展示・普及活動・教育等だと思う.そこがなければ,様々な形で館に不利益をもたらす元凶となりやすいと思う.職員が複数いれば,それぞれを専門的にできるが,小さいところはそうはいかない….

2012-12-08 20:12:49
ewnze foλofo @aztoyo_poo

なので,結局,小さい館では,館の役割を全うしようとすると,学芸員が多岐にわたってこなさなければならなくなる.館の役割を全うするのが学芸員と思うなら享受せねばならないか.まぁ,そのようなやり方は,重苦しく思う時が間々あるが,理解者が一人でもいると,ものすごく楽になるのですがね….

2012-12-08 20:16:29
ガリ @garixter

入館料を完全に撤廃したら、学芸員が監視員やったり、ポスター作ったり、受付やったり、ショップの店員になったりするよ。 ついでに、カタログは白黒パンフレットになって、会場の仮設壁はキャスター付きの間仕切りになって、壁は穴が開き放題だよ。

2012-12-08 20:28:15
ガリ @garixter

美術の研究してる人が美術的素養を持ち合わせていない例は嫌と言うほど見ているので、学芸員がポスター作りまでやることになったりしたら、とても悲惨なものが出来ると思う。入館料に疑問を呈している人は、まさかチラシやポスターが印刷代だけで出来るとか思ってないですよね。

2012-12-08 20:31:23
るこ @ruko_tombo

RT @tae_sat3 以前,「日本の木彫展」だっけ・・見に行った時に作品を見ながらあれやこれやしゃべっていたら,近くに座っていた監視員さんがさりげなく近づいてきて解説してくれました。これが実に的を得た興味深いお話で,てっきり学芸員さんだと思ってました。県立,贅沢だなあと^^;

2012-12-08 22:20:20
YASUSHI ISHIBASHI @BLINDEDBYSPEED

全員学芸員でなくてもいいけど、誰が学芸員で誰がボランティアかははっきり分かるようになっていれば、質問の内容に応じて話し掛ける対象を的確に選べると思うが。全然何も分かっていないスタッフに話し掛けてしまった時の失望感といったら…

2012-12-08 22:30:38
YASUSHI ISHIBASHI @BLINDEDBYSPEED

経費削減という動機には賛同出来ない。でも気に入った展示なら、知識のある人と色々話したいし語りたい。お留守番にしかならないスタッフが多過ぎる。美術館でもギャラリーでも。 RT @taktwi: 経費節減・・・→美術館学芸員が監視員を兼務 http://t.co/DYxFHAIV

2012-12-08 22:31:15
利根川友理 @YuriTONEGAWA

某美術館でアーティストトークが終わったあと、あるひとりの監視員さんに作品タイトルの所以を尋ねられた。(インスタレーションなのでキャプションは一つ)来館者さんによく聞かれるとのことだった。呼吸を整え、2、3秒ほど考えてから、お応えした。監視員さん、本当に大変だと思いました。

2012-12-08 23:13:50
八巻マスダ香澄 @agneau_kasumi

場合によっては、作品についての質問に直球で答えるのではなくて、見る人に考えてもらう余地を残しながら会話をしてほしいこともあるし。だから看視スタッフが、美術館のあり方や鑑賞のあり方を全く理解していなければ、ぶち壊しになることもある。客のクレームが怖いから掲示や結界を増やせとかさ。

2012-12-08 23:22:48
八巻マスダ香澄 @agneau_kasumi

ははは、そうですね “@asahiy: 専門用語を使わざるを得ないときは「*」で説明を加えるなどして欲しい。論文引き写しみたいな文章は困りもの。中学生やおばちゃんが読んでも「なるほどね」というものを書いて欲しいですね。

2012-12-08 23:24:11
八巻マスダ香澄 @agneau_kasumi

でもなぁ、看視スタッフが美術館が直に雇用していることって、あんまりないかも。だいたい業者に委託?水戸芸のフェイスさんは職員だっていってたな。もちろん業者さんでも、仕様をちゃんとつくって、研修もちゃんとして、いい関係を作っていくことが大事。

2012-12-08 23:29:25
宮本晶朗 @miyamonomiyamo

だいたいにして、監視員は誰でもできる、学芸員ならより良くできる、っていう前提が間違えのもと。鑑賞者不愉快にさせず作品を護り、作品の理解のより深い理解を促すって大変なこと。適性があります。学芸員でも不向きな人にはできないから。適材適所

2012-12-08 23:35:02
🅗🅐🅡🅞🅚🅔🅛🅛🅞🅖🅖🐸イラストレーター @harokellogg

専門の知識や技術を持っている人を軽く扱う風潮は嫌だな、巡り巡って自分達の首を絞めることになるのにね @togetter_jp: .@ykkykymさんの「広島県立美術館で学芸員が監視員に」のニュースに対する反応」 http://t.co/WSqh9oHs

2012-12-09 01:05:05
さとたえ/まつうらたえこ @tae_sat3

@ruko_tombo 監視員も知識を持った人であるのは大切だと思うのです。ただ、運営面の問題点(外注で来ていた人の人選・レベルとそのコストがどうだったか、経費節減の為にそれを取り止めて学芸員を監視員に動員することが結局コストとしてどうなん?)は考えているのかなーと思ったり。

2012-12-09 01:06:40
さとたえ/まつうらたえこ @tae_sat3

@ruko_tombo だいたい、外注(アウトソーシング)って、それなりのレベルの人材をプロパーよりコスト安く調達する手段というのが一般常識だと思います。なので、経費節減理由にそれをカットするって、そもそもおかしいんじゃない?広島県っていうところがまずツッコミどころと思うのです。

2012-12-09 01:09:35
さとたえ/まつうらたえこ @tae_sat3

@ruko_tombo すみません、あれこれ書きまくって。文化という事象に関して何に金をかけるかということはほんと難しいです。経済問題と違って、金をかけたら単純にそれなりの回収ができると考えるのも違うと思うし、でも、文化的なことだからと胡座をかいているのもまた違うだろうし(悩)

2012-12-09 01:17:12
さとたえ/まつうらたえこ @tae_sat3

@ruko_tombo いや、経済についても、金をかけたら単純にそれなりの回収ができるいう訳じゃないのでしょうが。なんかもう、どこを切り取ればいいのが混乱の極みですわ。

2012-12-09 01:20:34
雪りん @ykkykym

問題点がごちゃごちゃになっているという指摘はその通りなんだけど、「学芸員と監視」という話題の広がりが面白かった。学芸員の仕事も監視の仕事もまだまだ世間に広く理解されていないことを痛感。

2012-12-09 01:26:19
雪りん @ykkykym

学芸員の説明にしろ、監視員の応対にしろ、サービスというより来館者とのコミュニケーションであって欲しい。だから画一的な(効率的な)ものでなくてもいいと思うんだ。

2012-12-09 01:29:01
passerby @tokyopasserby

博物館に監視員がいないのは、展示物の価値が違うから? 美術展の展示は借用品が多いから? 展示物がケースに入っているかどうかの違い?

2012-12-09 01:29:25
近衛🌸桜子 @konohana5087

「広島県立美術館で学芸員が監視員に」のニュースに対する反応 - Togetter http://t.co/0njLy5EN 自分用TW。監視員(隅っこに座ってる人)=学芸員と思ってる人多いよね。これ向き不向きがあるんだよね…

2012-12-09 01:34:47
Hiroshi Kumazawa @kmzwhrs

「学芸員」の仕事が理解されてない→美術館博物館自体が理解されてない、という問題に収斂するキツイネタ。理解している人はしているけど、そうでない人に届けるにはハードルが高すぎる。→「広島県立美術館で学芸員が監視員に」のニュースに対する反応 http://t.co/DWpCPwwo

2012-12-09 01:37:58
松崎貴之 @gelcyz

「広島県立美術館で学芸員が監視員に」というニュースにTLには学芸員論、監視員論があれこれ。といえば、もうかなり前だけど、写美で展示を見てワイワイ盛り上がっていたら、監視の方がこっちにやってきたので怒られると思いきや、あんまり楽しそうなので解説したくなったと言われたのが二回ほどw

2012-12-09 01:46:17
前へ 1 ・・ 12 13 15 次へ