「生きる」の反意語は「考える」。週末・芦田×本間哲学談義

「学ぶ」の反意語は「生きる」です。〈学ぶ〉ということは、学び手の意識(意図的に学ぶ)と言うよりも、意図的に学ばせるということに主眼を置かないと議論が混乱します。つまり供給側の目的的な学びが存在しているかどうかということです。この場合の「目的的」の反意語が、「生きる」です。@芦田
8
前へ 1 ・・ 4 5
本間正人 Learning Planet のビジョンを創るのがライフワーク @learnologist

僕が学習学を考える時に、僕自身の学習体験がベースになっていることは間違いありません。ただ、他の学習者との対話や観察を通じて、個人的感想を超えた何らかの普遍性を持ち得ると思っています。 RT @jai_an http://ht.ly/2pwL5

2010-08-14 14:42:35
本間正人 Learning Planet のビジョンを創るのがライフワーク @learnologist

RT @symphonicity: 多くの先生がその志向になれば社会はもっと民主主義的になると考えます。 QT “@learnologist:...

2010-08-14 14:43:12
本間正人 Learning Planet のビジョンを創るのがライフワーク @learnologist

ミネソタからご愛読感謝!おやすみなさい。 RT @akikomaeker: 芦田宏直(@jai_an)・本間正人(@learnologist)両先生の教育/学習談義を最後までフォローしたいのですが・・・ここは時差の壁が立ちはだかってしまうところ。そろそろ就寝しまする。

2010-08-14 14:43:47
芦田宏直 @jai_an

こんなのが出来てますよ(笑) http://togetter.com/li/41981  RT @akikomaeker: 芦田宏直(@jai_an)・本間正人(@learnologist)両先生の教育/学習談義を最後までフォローしたいのですが・・・ここは時差の壁が立ちはだかって

2010-08-14 14:45:03
本間正人 Learning Planet のビジョンを創るのがライフワーク @learnologist

RT @jai_an: 競争原理のないところで互助原理、多様性原理ははたらきません。左翼はここがわからない。RT @masahirok_jp: 多様な価値観のなかでライバルと切磋琢磨することこそが成長につながると。競争原理が自動的に働くわけですね。納得です。

2010-08-14 14:45:05
本間正人 Learning Planet のビジョンを創るのがライフワーク @learnologist

RT @Stakesh: RT @GOGOdai5: 私たちの『笑顔』の法則  住友生命が行ったアンケートによると、女性が1日の間に「笑顔」でいる時間は男性の2倍なんだとか。男性は年をとるごとに笑顔の時間が少なくなっていく・・ http://bit.ly/aAxQMy

2010-08-14 14:46:03
本間正人 Learning Planet のビジョンを創るのがライフワーク @learnologist

NPOハロードリーム実行委員会「笑顔のコーチング ファシリテーター養成講座」を8月21日(土)に東京・大崎、 8月28日(土)東京・多摩センターで開催します。PTAや地域で、笑顔の輪を拡げる担い手になってみたい方、ぜひご参加下さい。 http://hello-dream.com

2010-08-14 14:46:47
芦田宏直 @jai_an

だとしたら、それを「供給側」と言います。「普遍性」をもってるという自覚があるのですから。RT @learnologist: 学習学…僕自身の学習体験がベースになっていることは間違いありません。ただ、他の学習者との対話や観察を通じて、個人的感想を超えた何らかの普遍性を持ち得ると。

2010-08-14 14:46:59
本間正人 Learning Planet のビジョンを創るのがライフワーク @learnologist

「笑顔のコーチング ファシリテーター養成講座」は、9月11日(土)に鹿児島県市町村自治会館、9月18日(土)に四日市・じばさんでも開催。インストラクションのコツや参加者からの発言にコメントをつけるさんま方式などツボを紹介! http://hello-dream.com/

2010-08-14 14:47:09
芦田宏直 @jai_an

教員の献身的な自己研鑽。RT @3keys_takae: なるほど。愛や安心に満たされない生徒を対象にも、大人数での教育を行って成果がでるのしょうか。無理ではない気がするのですが、その場合必要な条件はなんなのでしょうか。強制力?RT @jai_an: 少人数教育の最大の問題は、

2010-08-14 14:47:49
芦田宏直 @jai_an

そうです。RT @hopetrue: 異質、と出会う契機としての強制。RT @jai_an 他者と出会うということが自分の知見の拡張契機だが、自分の「選択」ばかりを優先する今日の学習スタイルは、まずますその他者契機をうしないつつある。自主的な学習というのはその他者獲得に最も遠い。

2010-08-14 14:48:14
芦田宏直 @jai_an

同一階層に早くから子供を馴染ませるのは趣味ではない。T @m_mikako: 先生が中学受験に反対される理由…でしょうか? RT @jai_an: そうです。RT @hopetrue: 異質、と出会う契機としての強制。RT @jai_an 他者と出会うということが自分の知見の…

2010-08-14 14:52:51
芦田宏直 @jai_an

だって「普遍性」というのは「おせっかい」の別名だから。RT @learnologist: 「普遍性」を持っているという自覚があると供給側の思想になる、という論理がすっきりわかりません。芦田先生は「自分で考える」の反対は「普通(= general)」とおっしゃっていましたが、

2010-08-14 14:53:59
本間正人 Learning Planet のビジョンを創るのがライフワーク @learnologist

いつの間に!お手数おかけしました。 http://togetter.com/li/41981 RT @toshiro: お化けの世界には学校はないけど楽しいらしい、ゲゲゲのゲ。冗談、汗。

2010-08-14 14:54:46
@learnologist

これは論理的に、というより、感覚的にわかります。僕もおせっかいなので、過干渉にならぬよう自戒の念をこめて、学習学を提案しているのかも。芦田先生、すみません。失礼しなければなりません。ご教示感謝します。 RT @jai_an だって「普遍性」というのは「おせっかい」の別名だから。

2010-08-14 14:57:45
芦田宏直 @jai_an

でも相対的にはまだ多様が残っている。RT @m_mikako: 都市部では中学受験する子の数がどんどん増えています。公立の多階層も以前と比べると上層部が抜けて偏ってきているのではないでしょうか? 比較論でそれでも公立のほうが多階層ということですか?…

2010-08-14 14:59:00
芦田宏直 @jai_an

ここでは、個人的な(自分にしか通用しない)経験を超えて、他人にも役立つという意味。RT @bornfromsilence: 「普遍性」って「トートロジー」?でも「性」というからには「その性質を帯びた」という意味合いがあるのでは。

2010-08-14 15:00:12
芦田宏直 @jai_an

だから、「提案」しているのですから、本間先生は明らかに供給側です。また機会があれば続きをやりましょう。失礼しました。RT @learnologist: これは論理的に、というより、感覚的にわかります。僕もおせっかいなので、過干渉にならぬよう自戒の念をこめて、学習学を提案している…

2010-08-14 15:01:37
芦田宏直 @jai_an

人間主義=担任制は学校現場の諸悪の根源。RT @qptn: ΣXD「的確! RT @jai_an 少人数教育の最大の問題は、ヒューマニズム(人間主義)が前面化すること。

2010-08-14 15:08:13
前へ 1 ・・ 4 5