TPP交渉は「透明性確保」を前提としなくてよいのか

知財分野を専門とする福井健策さんと玉井克哉さんの対話を中心に。
2
前へ 1 ・・ 4 5
福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

うーん...話がそれて来たのでこの位にしましょう。懸念点が3点に尽きないことなど、提言をどうぞお読みください。RT @tamai1961: ①交渉を公開せよとの要求には根拠がなく、②その三点は交渉不参加の理由となるようなものではないので、御説にはまったく賛同できません。#TPP

2012-12-08 13:33:34

TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム 提言
http://thinktppip.jp/?p=1


prince fan @quine10

それを不参加の理由と見做すかどうかは人それぞれではないでしょうか?「交渉不参加の理由」としてはならない理由があるのでしょうか? RT @tamai1961: ②その三点(注:保護期間・非親告罪化・法定賠償金)は交渉不参加の理由となるようなものではないので #TPP

2012-12-08 13:49:56
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

憲法が内閣に権限(権利ではない)を与えているのは、国民世論に従って国の方針を立て、大きく誤ったという過去の実績によります。 RT @unnikadil …憲法が選出者国民の権利を超えて、行政府たる内閣の権利を優先的に保護するという根拠… @quine10

2012-12-08 15:51:56
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

根拠は、「外交関係」の処理が内閣の権限だとする憲法ですね。 RT @quine10 いやしくも民主的な決定としてTPPを批准するのであれば、情報公開という観点は不可欠だと思われますが。あくまで秘密にするのであれば、そちら(秘密にする側)に説明責任があるのでは。#TPP

2012-12-08 13:52:05
unnikadil @unnikadil

@tamai1961 外交の”処理”は理解しますが、情報が主権者になくて内閣の権限はどこに根拠が発生しますか?@quine10

2012-12-08 13:58:53
prince fan @quine10

「日本国憲法に書かれていないから情報公開など必要ないのだ」に説得力があるのかと言われましてもねぇ… RT @tamai1961: 日本国憲法に基づかない観点を「不可欠」といわれても、説得力皆無です。 RT @quine10: 情報公開という観点は不可欠だと #TPP

2012-12-08 13:59:54
prince fan @quine10

その根拠のみに基づいて、「情報公開など不要なのだ」を受け入れるかどうかは人それぞれでしょう(最終的には国民を拘束する)。 RT @tamai1961: 根拠は、「外交関係」の処理が内閣の権限だとする憲法ですね。 RT @quine10 (秘密にする側)に説明責任がある #TPP

2012-12-08 14:01:50
unnikadil @unnikadil

@tamai1961 例外的に秘密外交を許すものであるとして、企業も合意に参加していることには根拠があるのでしょうか?ポインタだけでもご教示願えないでしょうか@quine10

2012-12-08 15:13:44
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

要は、直接民主制の要素を可能な限り排除するというのが、現憲法の基本デザインなのです。占領下に制定されたドイツの憲法も同様です。また(理由は異なりますが)合衆国憲法や英国の憲法とも共通する特徴です。 RT @unnikadil: @quine10

2012-12-08 15:53:37
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

要するに「誰か」に絶対的な権力を与えないというのが、憲法というものを作るそもそもの意味であるわけです。その「誰か」が「国民」であっても同じ。というより、国民に権力を与えてしまうとその上の存在はないので、実は最も危険なのです。 RT @unnikadil @quine10

2012-12-08 15:55:38
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

と、いま書いた点は憲法学界でも意見の分かれるところですが、私はそう思っています。そして、内政上の失敗は内政でカバーできるが、外交面での失敗は取返しがつかないので、国民代表がチェックするだけにし、実務は内閣に任せているというのが、憲法のあり方です。 RT @unnikadil

2012-12-08 16:04:36
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

まじめにお答えすると、内閣に対する抑制力として日本国憲法上最も重要なのは、参議院です。衆議院ではありません。今回の総選挙のあとは、そうした憲法のデザインが生きる展開になるかもしれません。 RT @unnikadil

2012-12-08 16:21:20
前へ 1 ・・ 4 5