文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第6回)

@kzmogi さんによるツイートをまとめさせていただきました。 (誰でも編集可にさせていただいております。) 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第6回) 1.日時 続きを読む
0
茂木 和洋 @kzmogi

グランドアーク半蔵門の1Fレストランにて時間待ち。ちと早くついてしまったので。

2012-12-13 14:56:29
茂木 和洋 @kzmogi

於 グランドアーク半蔵門 4F 富士の間 : 文化庁/文化審議会/著作権分科会/法制問題小委員会 第6回 傍聴準備完了。

2012-12-13 15:16:37
茂木 和洋 @kzmogi

今回の議題はリーチサイトについてとのことなので、注意深く聞きたい。

2012-12-13 15:17:56
茂木 和洋 @kzmogi

土肥主査:開会挨拶&会議公開決議(一同異議なし) 事務局(壹貫田課長補佐):資料確認。

2012-12-13 15:33:27
茂木 和洋 @kzmogi

土肥主査:議事の段取り確認。間接侵害についてとその他の二点。前回事務局から案内があったように、リーチサイトの実態について事務局まとめの資料あり。前回の委員意見の事務局まとめを説明した後にリーチサイトについての議論を。

2012-12-13 15:35:19
茂木 和洋 @kzmogi

壹貫田課長補佐:資料1「第5回の議論要点」を元に説明。

2012-12-13 15:36:14
茂木 和洋 @kzmogi

壹貫田課長補佐:引き続き、資料 2 を元にリーチサイトの実態等について解説中。

2012-12-13 15:42:25
茂木 和洋 @kzmogi

土肥主査:前回のまとめとリーチサイトについて紹介があった。以降はこの二点について意見交換としたい。前回は「一定の必要性が認められる」という意見もあったが、一方「慎重であるべき」という意見もあり、後者の意見を強く感じた。

2012-12-13 15:55:54
茂木 和洋 @kzmogi

土肥主査:本日は、前回あまり時間を取れなかった三類型についての議論を深めることができればと。また前回欠席された委員の方で、間接侵害という制度について意見があれば。

2012-12-13 15:58:15
茂木 和洋 @kzmogi

大須賀委員:私は裁判所に居るが、規範が明確でないと裁判で判断する時に困る。直接侵害と間接侵害の切り分けが明確でないのでは。明確性についてもっと時間をかけて議論をして欲しい。

2012-12-13 16:00:58
茂木 和洋 @kzmogi

土肥主査:他に(総論について)なにかあれば… (発言希望者なし) …では、三類型について。

2012-12-13 16:02:04
茂木 和洋 @kzmogi

土肥主査:三類型について(専ら・のみ等に関する?)質問。大淵委員・上野委員より回答あり。後でまとめる。

2012-12-13 16:03:38
茂木 和洋 @kzmogi

村上委員:三類型を諸外国で「法文」として条文化している例があるのか、それとも「裁判例」なのか。

2012-12-13 16:04:39
茂木 和洋 @kzmogi

大淵委員より回答があったけれども……(後でまとめる)

2012-12-13 16:05:22
茂木 和洋 @kzmogi

森田委員:「場」という表現について、法文化する際に「場」という言葉は使えないと思う。実際にどのような言葉を考えているのか。

2012-12-13 16:06:28
茂木 和洋 @kzmogi

森田委員:「知るべきでありながら」という一種の過失責任的なものがヒアリングでも批判されていたと思う。前回山本委員が Winny 最高裁判決を引いていたが「認容していた」という方が明確で、コンセンサスを得やすくないか。

2012-12-13 16:08:36
茂木 和洋 @kzmogi

大淵委員:(回答していたがまとめきれず、後で)

2012-12-13 16:12:03
茂木 和洋 @kzmogi

山本(た)委員:Winny 最高裁判決について、あれは刑事なので「認識・認容」が重要であったが、民事ではそこに限定する必要はないのでは。

2012-12-13 16:13:02
茂木 和洋 @kzmogi

山本(た)委員:「場」という言葉について、ワーキングチームでも各自でそれぞれに込められていた思いは違うのでは。

2012-12-13 16:14:01
茂木 和洋 @kzmogi

山本(た)委員:法益を新たに作るということではなく、現在の差止対象が権利侵害に対する救済措置として不十分ではないかという思いから(云々)。

2012-12-13 16:15:36
茂木 和洋 @kzmogi

松田委員:刑事であれば正犯の特定と既遂が要件となるが、民事であれば正犯の特定と既遂の有無は問題ではなく、危険性の存在だけで差止の対象となると理解している。

2012-12-13 16:18:17
茂木 和洋 @kzmogi

松田委員:「従属説」とは言いながら、そうしたところまで踏み込んだ立法を目指しているのだと理解していて良いのかと、確認させて欲しい。

2012-12-13 16:19:11
茂木 和洋 @kzmogi

山本(た)委員:(松田委員の理解の通り)そうしたものも差止の対象とすることを目的としている。ソフトウェア等の提供でも、50~80% 侵害に使えるような状況であれば、侵害に使えるような可能性を努力をするべきで、それは当然のことだろうと考えている。

2012-12-13 16:21:33
茂木 和洋 @kzmogi

大淵委員:刑事は既遂が原則で未遂は例外であったが、民事は「おそれ」とあるように、危険性があればそれは差止の対象となる。

2012-12-13 16:23:10
茂木 和洋 @kzmogi

大須賀委員:松田委員の説明を聞きながら、私の理解と異なっていたので混乱。三類型を少しでも満たしていれば、実際に権利侵害の例や恐れがなくても差止対象となるのか。

2012-12-13 16:25:27