沼崎一郎氏(‏@Ichy_Numa) 実は、日本の多くの組織が、「籍のイデオロギー」で運営管理されている

沼崎一郎氏のツイートまとめ。編集歓迎。
1
沼崎一郎 @Ichy_Numa

.@haawitter @kuriryu 戸籍謄本をよくご覧ください。夫も妻も、「婚姻により入籍」と身分事項欄に記載されています。結婚前には無かった戸籍のはずなのに、なぜ入籍? 答えは、お国が新しい籍を戸籍簿に作り、そこに新郎新婦を書き入れるから。国の作った枠に入る訳です。

2012-12-13 19:47:57
沼崎一郎 @Ichy_Numa

@haawitter @kuriryu 籍に入れたり、籍から除いたりするのは、国家なのです!

2012-12-13 19:48:41
沼崎一郎 @Ichy_Numa

籍とは、もともと帳簿の事。戸籍とは、人民を戸ごとに登録するために国家が作った帳簿。入籍とは、その帳簿に名前を書き入れること。

2012-12-13 20:32:10
沼崎一郎 @Ichy_Numa

入籍は、結婚に限らない。まず、生まれた時に、出生届が受理されると、親の戸籍に名前が書き入れられ、「出生により入籍」と身分事項欄に記載される。「養子縁組により入籍」もある。引越して本籍を変更すると、新しい戸籍が作られ、「転居により入籍」。

2012-12-13 20:35:52
沼崎一郎 @Ichy_Numa

籍は、戸籍に限らない。大学に入れば、学籍簿に「入籍」。学費未納や懲戒処分で大学追放となれば、「除籍」。政党に入れば、党籍が作られ、除名されたら、やはり「除籍」。

2012-12-13 20:39:30
沼崎一郎 @Ichy_Numa

実は、日本の多くの組織が、「籍のイデオロギー」で運営管理されているのですよ。

2012-12-13 20:40:37
沼崎一郎 @Ichy_Numa

「籍のイデオロギー」の最大の特徴は、二重籍を認めないこと。日本では、大学は、ひとつしか入れない。ふたつの大学に同時に「在籍」はできない。そんなイデオロギーの無いアメリカでは、入学を許可され、学費を納付しさえすれば、ふたつの大学に同時に入学することも可能。

2012-12-13 20:44:15
沼崎一郎 @Ichy_Numa

現行民法&戸籍法では、婚姻届の受理により、夫婦単位の新しい戸籍が作らる。それぞれ親の戸籍からは除かれるが、記載が消されるのではなく、出た印に×が付けられる。かつてその籍に入っていた証拠は消えない。つまり、既婚者は全員バツイチ。いわゆるバツイチは、実はバツニ!

2012-12-13 20:56:36
沼崎一郎 @Ichy_Numa

死んでも同じ。死亡届の受理により、戸籍に×が付けられる。×のついた戸籍は、戸籍制度が無くならない限り、役所に保管される。だから、戸籍を辿るということが可能になる。個人についても、親族についても。戸籍とは、いわば国家による国民のログ。

2012-12-13 20:59:20
沼崎一郎 @Ichy_Numa

.@yonezawaizumi 盾一本の抹線も大変面白いですね。夫婦別姓のためにペーパー離婚した後、自分の戸籍謄本取ったら「未」とあるので何かと思ったら、「夫」に縦線が入っていた訳でw。

2012-12-13 21:56:59
沼崎一郎 @Ichy_Numa

.@yonezawaizumi 盾→縦。で、驚くべきは、戸籍情報も今や個人単位で電子化されてるんだから、わざわざ昔の手書き風にプリントするプログラムを作ってる訳でしょう? その根性に、感服しましたよ。そこまでして、戸籍制度の「見た目」まで守りたいのだと! 国家の執念ですね。

2012-12-13 21:59:25
沼崎一郎 @Ichy_Numa

もしかしたら、自治体によって違うかも!ソフトの違いで! RT @cunjing_h: 最近の電算化戸籍では結婚死亡などでの除籍には×は付かず、四角い枠に除籍、と記載されます。 日本人全ての戸籍がつながっています。 まさに紙時代のネットワークシステム。 戸籍制度はすごいです。

2012-12-13 22:02:35
沼崎一郎 @Ichy_Numa

.@egamich @kuriryu 旧民法より枠は狭くなったけど、新民法でも枠は残っている。その枠こそ「イエ」なんですね。核家族であろうと、単身であろうと、国家によって枠に収められてしまう。それが戸籍制度。

2012-12-13 22:08:50