UTAU周辺についての考察など

UTAUについて興味深い話があったので、それらのつぶやきをまとめました。
36
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
アニメアイコン @the_drunken

http://bit.ly/cS4IO1http://bit.ly/9nI8e1 を聴いて「歌詞が聞き取りやすいな」という感想

2010-08-16 04:54:19
しゅらぴばー @shurabaP

自分でツール作りながら難なことを言うけど、ボーカルシンセシスとして見られるレベルになってしまったらUTAU界隈は楽しいとは思えないんだなぁ。ごった煮返してプリミティブなとこから最終的な発表段階まで揃っている状況が楽しんだと思うんだ。

2010-08-16 04:54:49
@tensoufuyou

これ RT @shurabaP: 自分でツール作りながら難なことを言うけど、ボーカルシンセシスとして見られるレベルになってしまったらUTAU界隈は楽しいとは思えないんだなぁ。ごった煮返してプリミティブなとこから最終的な発表段階まで揃っている状況が楽しんだと思うんだ。

2010-08-16 04:58:02
ゆきね @n_yukine

あれだよね、「人気は出てほしい!けど人気が出るような方向に修正するのではなく今のまま成り行きで向かってほしい」って感じ

2010-08-16 04:54:23
@tensoufuyou

それです!それです!! RT @n_yukine: あれだよね、「人気は出てほしい!けど人気が出るような方向に修正するのではなく今のまま成り行きで向かってほしい」って感じ

2010-08-16 04:55:03
しゅらぴばー @shurabaP

成り行き!成り行き!正にそれwwwwまぁ大きな波が来るとしたら喜ばしいと思っておけばいいのかね。

2010-08-16 04:55:29
ゆきね @n_yukine

でもきっと人気が出たらでたでどこかで嫉妬するんだろうなーw

2010-08-16 04:56:09
鬱P/Utsu-P @utsupii

そんで最大に気になってる部分。UTAUの動画に付くコメってみんな声の事ばかりで、曲の感想が殆ど無い。あれはやる気そがれるよ多分。

2010-08-16 04:55:42
デスおはぎ @death_ohagi

これこれこれこれ!!!!!www 声しか聴かなかったりキャラ重視の人多すぎ。楽曲注目されなすぎ RT @asshole_wii: そんで最大に気になってる部分。UTAUの動画に付くコメってみんな声の事ばかりで、曲の感想が殆ど無い。あれはやる気そがれるよ多分。

2010-08-16 04:58:09
灯下はこ、 @toukahako

歌詞に関するコメもほぼナシ!たまにはお願いします!RT @asshole_wii: そんで最大に気になってる部分。UTAUの動画に付くコメってみんな声の事ばかりで、曲の感想が殆ど無い。あれはやる気そがれるよ多分。

2010-08-16 05:02:31
灯下はこ、 @toukahako

個人的にオススメの音源はこれです。 【UTAU】 よっこらせっくす 【馬歌麻呂】 (2:40) http://nico.ms/sm8614359 #nicovideo #sm8614359

2010-08-16 04:56:16
rlldi/sezu @rlldi

うん、これはすばらしい QT @toukanayuta: 個人的にオススメの音源はこれです。 【UTAU】 よっこらせっくす 【馬歌麻呂】 (2:40) http://nico.ms/sm8614359 #nicovideo #sm8614359

2010-08-16 04:57:37
あさぎ @asagi_4793

ボカロ増えすぎっていうけどUTAUの方が…(´▽`) 初心者入りにくいよなあと思うというか私が入りにくかったテトしかわからんかった

2010-08-16 04:56:18
rlldi/sezu @rlldi

ボカロ耳でない母親にとっては、ミクよりGUMIより、UTAUのユフやソラのほうが人間らしく聞こえるようですよ。

2010-08-16 04:57:13
灯下はこ、 @toukahako

UTAUの楽しさって、飴屋さんがおいてってくれたまだ発展途上のツールをシーンにまでして、企業とかの手が全然入ってない中で自分たちが発展させていくっていうのが楽しいんじゃないかって思うんだよねー。

2010-08-16 04:57:40
@tensoufuyou

でね、なんでUTAUなんだろう?と思うんですね。ボカロも好きだけど、俺何でこんなにUTAU追っかけてんの?と、ふとおもったんですけどね、修羅場さんがおっしゃってることがまさにそれだなあと

2010-08-16 04:57:51
ヲタ姐 @0tane

多分ね、大体のものは、既存ユーザーに飽きられることを恐れての複雑化・多様化が進みすぎると、一見さんお断り状態になって新規参入者が減って行ったり、住み分けが進みすぎたりして、ジャンル全体としては廃れて行く方向に進みやすいと思うの。東方という例外があるから最近はどうもわからないけど。

2010-08-16 04:58:38
あさぎ @asagi_4793

とりあえずユフが好きなのでユフ曲が増えたらいいとおもいます

2010-08-16 04:59:15
@tensoufuyou

結局、歌を作ったその人の根源に近いところから何もかもをそろえて引っ張り出してくるにあたって、UTAUってのはありとあらゆるものがそろってて、聞き手である僕はそれを逆にたどって「そうだったのか」と喜べる、その関係性が好きなんだろうか、等と思ったですよ

2010-08-16 04:59:59
デスおはぎ @death_ohagi

おれがボカロ界隈の人にも聴いてほしいと常々思ってるのは「UTAUを認めてほしい」とか「声を聴いてほしい」じゃなくて、曲を聴いてほしいからだしね

2010-08-16 05:00:35
デスおはぎ @death_ohagi

さっきの鬱Pの発言、定期ポストしたいくらい同意だ

2010-08-16 05:03:15
鬱P/Utsu-P @utsupii

まあその代わりなゆたが言ってるみたいに、ボカロと違って企業が全く絡んでない完全アマチュアのシーンだから  場合によってはとんでもなく大化けする可能性はあるよね

2010-08-16 05:01:29
@tensoufuyou

作られる方にも寄るんでしょうけども、なんというか創作動機からど真ん中直球だったり手がかりがもの凄く分かりやすかったり、それを知ることで喜べる瞬間が多いなあと思ったり

2010-08-16 05:02:00
鬱P/Utsu-P @utsupii

ボカロもそうだったように、声やキャラ重視の人はそのうち居なくなる。が、大抵それと同時に廃れてしまうので、ボカロみたいにガチで曲を書ける人が興味持つシーンにならないと、ね。

2010-08-16 05:04:23
@tensoufuyou

@toukanayuta @asshole_wii うああうああああ言い訳させて!言い訳させて! コメントに納めきれないの! そして脳内でまとめるの! でもこっぱずかしくてどこかに書き記すことが出来ないのよぅ!!

2010-08-16 05:04:30
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ