2012/12/18・14:00開始 原子力規制庁記者会見

2
たかよし @ystricera

(名乗るのだから出せばいいのでは)規制庁「議題ごとに説明者が変わるので手間かかる、どんな意味があるのか」

2012-12-18 14:22:25
たかよし @ystricera

(姿勢の問題)規制庁「姿勢として申し上げていますが一番大事なのは規制庁職員が更田さんがおっしゃったことだが検討に責任をもって関与すること、もう一つは規制委員会で説明する際に立て札を立てることが意味があるとは私は思えませんが」

2012-12-18 14:22:39
たかよし @ystricera

(桜田さんや片山さんは謝る立場ではなかった、これはもともとそういうスタンス)規制庁「桜田審議官はシミュレーションを実際にやった立場ではなく離れた立場で検算。片山課長は処分までいったがそれについての原因究明再発防止策をまとめる立場」

2012-12-18 14:23:49
たかよし @ystricera

(あの場では森本さんが謝るべきだったのでは、規制委員会に迷惑をかけたのでは)規制庁「おっしゃるとおり」(違和感あった、どういう考え)「処分も受けた形でまさに叱責受けたという形、あの場が謝る場であったかはわかりませんが、既に規制委員会カラは厳しい叱責と相応の処分受けた」

2012-12-18 14:24:54
たかよし @ystricera

(上司の許可を得ないとホワイトボードで説明することできないと言われて愕然とした)規制庁「透明性を高めることがひとつの大きな課題、進め方はいろいろあろうかと、努力はしているが不十分なものはなおすべきと、ホワイトボードのことはよくわかりませんが」

2012-12-18 14:26:16
たかよし @ystricera

(質問すると毎回別の人が出てきていくつあるのかと聞くと足してくださいと言われる、意識改革が必要では。公の場でいうしか無いと)規制庁「ありがとうございます」(資料センターはいつ再開)「まだ整理が十分できていない状態」(期日)「努力している」(年度内とか)「併せて検討」

2012-12-18 14:27:48
たかよし @ystricera

(NHK岡田 島崎委員がまとめている報告書 めど)規制庁「大変申し訳無いんですけれどもまさに拙速であってはならないと、公開質問状あるので丁寧に答えなければと、準備している」

2012-12-18 14:28:39
たかよし @ystricera

(大飯の場合追加で現地調査するとなった場合そのたびに評価会合)規制庁「そのように考えている」(現地調査で見に行くたびに評価会合)「今のトレンチほりあがった所で行くというのが日程的には決まっている、更に南側行くということなので。新しい事実が出たときはそれを踏まえて検討が基本姿勢」

2012-12-18 14:30:21
たかよし @ystricera

(東通評価会合は1日か)規制庁「20日の評価会合次第」(予備日はとってあるか)「今は正確には聞いていない」(前回次長が地元へ説明する流れとなると思うとおっしゃったが規制委員会の判断が決まったあととなるか、どういう面々が説明)

2012-12-18 14:32:20
たかよし @ystricera

規制庁「そこは決まっていない。規制委員会の活動なので有識者会合の方にお願いするのではなく規制委員会、規制委員会職員が説明、今の知見で判断するとこうだというふうなまとめの位置づけであるとか規制委員会判断考え方こうだと丁寧に説明することとなる」

2012-12-18 14:32:25
たかよし @ystricera

(木野 濃縮塩水タンク、計画として1,2ヶ月遅れがあると思うがどのように見ていて同梱後の予定を考えている)規制庁「汚染水のタンク増設詳細承知していないので申し訳ないが規制庁としての基本的進め方は12/7実施計画案提出されている、その計画正しいか検討会で審査する予定」

2012-12-18 14:33:45
たかよし @ystricera

規制庁「その中で計画妥当か、敷地境界線汚染妥当性あるかいろんな観点から見る、実施計画承認された後はそれに基づいて安全対策確保頂く」(今のシミュレーションだと溢れる可能性、東電ではまだ説明していないが。把握しているか教えていただけると)「逐一状況は報告受けている、事故室で把握」

2012-12-18 14:34:58
たかよし @ystricera

(11月に公開していなかったプラントパラメーターを2つ記者からの指摘で出してきた、去年も報告徴収していると思うが全ての情報出すように指示は)規制庁「実は東京電力に対しては廣瀬社長にきていただき経営の方から安全充填において取り組んでほしいと長官から要請」

2012-12-18 14:36:03
たかよし @ystricera

規制庁「情報提供漏れもその一環で取り組む必要。実施計画の中で情報の漏れというのも厳しく管理していきたい」(公開資料センターの話、規制庁できた時から何故閉じたのかという話しあったが)

2012-12-18 14:37:30
たかよし @ystricera

規制庁「なぜ閉じたかというかもともと原子力安全委員会が所持されていたものが原子力安全委員会として使命終わった時に閉じてしまわれた、資料を規制委員会引き継いだ、今保管しており資料センター解説したいと考えている、大変申し訳無いがマンパワーとかで作業遅れている」

2012-12-18 14:37:34
たかよし @ystricera

(設置法25条で透明性確保と明記、公開センターが未だにオープンにならないで他の炉に関して情報見れない状況、先程のネームプレートも出せばいいだけな話でなぜ出さないかわからない、大した手間でもないと思いますし検討委員会では全員のプレート出ている)

2012-12-18 14:38:31
たかよし @ystricera

規制庁「透明性努力は継続してやらないといけない、合理的範囲、能力範囲で及ぶ限り努力したい」(公開センターだけでもお願いしたい)「ご趣旨はよくわかりました」

2012-12-18 14:39:21
たかよし @ystricera

(共同たけおか 1F評価書案は規制庁としての評価書案か)規制庁「おっしゃるとおり、現状施設運営計画に基づいて管理、1F安全対策、2号機開口部閉じるようなこと、安全措置が講じられるが安全性評価を規制委員会としてする」

2012-12-18 14:40:21
たかよし @ystricera

(7日東電が出したものとは別物の保安院時代のもの)規制庁「そのとおり」(KKウォーターロッド曲がり)「燃料接触について精査されたその報告受ける」

2012-12-18 14:42:14
たかよし @ystricera

(日経村上 原子力防災に関してのスケジュール)規制庁「それぞれ検討会立ち上がっていて何回か開いて頂いている。OIL、EALは年内にまとめたいと中村委員も仰っていてその方向で進んでいる、必ず年内かはわからない」(モニタリング)「少し年はあけると思います」

2012-12-18 14:42:40
たかよし @ystricera

(TBSなかみち 活断層の件調査団による評価会合の役割はどこまでか、断層が活断層か判断するまでか)規制庁「活断層であるかどうかが基本的ミッション、加えてどういうふうに伸びているか活断層の状況についてもご判断頂く」

2012-12-18 14:45:22
たかよし @ystricera

(敦賀評価会合の時にある先生が浦底断層はM5クラス引き起こす可能性と)規制庁「活断層にどういう影響をおよぼすか、どの程度の大きさのものかは議論していただくことになるし見解にまとめられると思うがどういうふうに原子炉に影響を与えるかはここの評価会合のミッションの外かなと考える」

2012-12-18 14:45:28
たかよし @ystricera

規制庁「地震津波検討会に引き継がれる」(東通の場合断層が活断層と判断されたら東北電力は耐震見直し迫られることとなると思うが、近傍の活断層がどのくらい建屋に影響与えるか見ないと。指針できない限りできないか)

2012-12-18 14:47:05
たかよし @ystricera

規制庁「問題提起なされて近傍活断層をどう考えるか検討されている段階なのでコメントできない」

2012-12-18 14:47:15
たかよし @ystricera

(毎日 海外トラブル情報報告が上がるのは初めてか)規制庁「はじめて」(どう活かして対応)「ベルギーのドール3号等原子炉容器亀裂大きな問題として捉えている、日本の炉でも同じ事あるのかチェック、同じ会社の炉を持っているかをチェックした結果を報告。日本の原子炉で同じ事起こりえるのかも」

2012-12-18 14:49:51