2012/12/18・14:00開始 原子力規制庁記者会見

2
たかよし @ystricera

規制庁「結論から言えばないようであります」(読売高田 ベルギーの話、WEBには事業者からヒアリングしてある程度結果出て、森本さんも結論から言えば日本では起こり得ないと、検討チームは立てないのか)規制庁「まずは状況報告して規制委員会として議論、必要と判断されれば立ち上げ」

2012-12-18 14:51:02
たかよし @ystricera

(規制委員会のスタンス、活断層の関係で原電から公開質問状出ておりまして田中委員長が丁寧に答えると仰っているが国会事故調で規制の虜を指摘されていて趣旨から照らすと独立判断して意見を鑑みないというと言いすぎかもしれないがそれで判断出すのが姿勢ではと、応えるのはなじまないのでは)

2012-12-18 14:51:59
たかよし @ystricera

規制庁「応えると申しますか科学的点に立脚して判断、事業者から独立して判断する事は揺るがない、そのこととと事業者からこういう事実あるがどう考えるかと聞かれる、事実重視してしっかりと受け止めてどうであるか判断することは必要。いろんな情報を事業者が持っているという事なら受け止める必要」

2012-12-18 14:53:15
たかよし @ystricera

(原電に対して答えると同時に国民にわかりやすく説明することは同時になされるべき)規制庁「基本的には同時になると考えている、有識者会合でまとめられる見解がまさに日本原電の質問に対する答えにもなるし地域に対する説明にもなる、」

2012-12-18 14:54:31
たかよし @ystricera

規制庁「資料をオープンにするだけで説明を尽くしたというつもりもありませんで自治体に対して要請あれば説明することもあるだろうと」

2012-12-18 14:54:38
たかよし @ystricera

(NHK岡田 今の質問に関連して日本原電から科学的説明をきちんとしてくれ、自治体からも科学的根拠を示して欲しいと、今までの規制当局と違ってどういうふうに説明すること大事にするか。)

2012-12-18 14:56:17
たかよし @ystricera

(安全側に考えていく規制委員会判断あると思うが一方で原発やりたい電力会社や指示する自治体あればなかなか納得得難い部分あると思う。)規制庁「ご指摘のことはよくわかります、一番のポイントは島崎委員中心にまとめて頂く見解の中でしっかりとそういう判断された科学的文脈をしっかり書いて頂く」

2012-12-18 14:57:06
たかよし @ystricera

規制庁「更にわかりやすくという観点から言えば自治体、事業者へ説明、国民にわかりやすい資料作ることもあるだろうと」

2012-12-18 14:57:33
たかよし @ystricera

(午前中の健康管理の検討チーム、議論の中で委員の木田先生がゲストの小笹さんに福島の県民健康管理調査に対して意見や問題点無いのかと聞かれると小笹さんが健康管理の委員に入っているので言えないと、何を基準に呼ぶ人を決めていて何をしようとしているのか見えない)

2012-12-18 14:58:46
たかよし @ystricera

規制庁「午前の議論フォローしていなかったのでお答えできないが、この議論の趣旨は福島の方の健康管理は一番といってもいい重要な課題、体制作ることが大事だと、そうしないと放射線影響は長期に渡るので後々の障害に。委員会は規制委員会の提言、勧告機能を前提に立ち上がっている」

2012-12-18 15:00:06
たかよし @ystricera

規制庁「関係省庁に提言、勧告」(委員選定基準 次の委員会で取りまとめと、木田先生はなにがなんだかわからないと)規制庁「情報公開であれば請求していただくことが第一かなと、検討プロセスでいろんな意見あると思う、そういう事含めて検討会で議論されると理解」

2012-12-18 15:01:21
たかよし @ystricera

(電気新聞山田 東通の評価会合、事業者、専門家意見述べて島崎さん判断という仕方するのか。議論をやってほしい)規制庁「事業者から指摘されたファクト、論理にこたえることは必要かと、島崎委員の運営の仕方なので、要望としては承る」

2012-12-18 15:03:00
たかよし @ystricera

規制庁会見おわた\(^o^)/ JNES原子力ライブラリについてコメントがついている

2012-12-18 15:04:38