2012/12/18・17:30開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

1
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
ドラえもん @jaikoman

フリー木野:いわゆる貯留槽の方をどの程度濃縮塩水の貯留に使うのか、という事、要するにタンクの用途別、いろんな計画というのを示していただけないかということなんだが。尾野:それは今申し上げた通り、ALPSのようは本格運転だな。#iwakamiyasumi2

2012-12-18 23:16:39
ドラえもん @jaikoman

尾野:今、汚染した水のALPSにより処理ということをスタートするための必要な手続きや宿題の回答等をしているところだが、それの結果として、ALPSの使用が認めラエルタイミングに依存するので、それ話は私どもから言えばわからないということになる。#iwakamiyasumi2

2012-12-18 23:16:45
ドラえもん @jaikoman

フリー木野:そうするといまの時点でどういう計画になっているのか?計画がないということなのか?要するにあるぷすにいぞんするのはわかるが 尾野:はいはい。フリー木野:スタート時期がいつ頃で、その場合はこういう計画でずれるとこういうふうに変わる、#iwakamiyasumi2

2012-12-18 23:16:59
ドラえもん @jaikoman

# バランスシート的なものを示してほしいんだよね。入ってくる量、出ていく量。セシウム処理、多核種処理、処理水の種類、貯蔵タンクに占める割合、視覚的に表せそうなもんだけど。いつも重要なことは口頭で済まそうとする。汚染水問題は話題にしたくない。

2012-12-18 23:17:17
ドラえもん @jaikoman

フリー木野:そういったものはないのかね?尾野:私どもは一日も早くALPSの使用を認めていただけるよう、寄生庁から頂いている宿題に対して答えを用意して答えていくことをやって行かないといけないから、それを早急にやっていくし、#iwakamiyasumi2

2012-12-18 23:17:27
ドラえもん @jaikoman

尾野:今までもそうしてきたということだ。結果として現在、ALPSがまだ運転に至っていないが、どの段階でALPSの運転を認めていただけるかということは私どもが決めることではないので。それを計画で示せと言われてもわからないというのが答えだ。#iwakamiyasumi2

2012-12-18 23:17:32
ドラえもん @jaikoman

# ALPSの日量の処理能力わかってるし。ここまでに出来なければバランスはこう変わる、という試算は随時出せるし。計画は試算に基づくものだから。その試算は国民にもわかりやすく示せと。そういうことだし。

2012-12-18 23:17:46
ドラえもん @jaikoman

フリー木野:計画たてる御社なのでわからないということはないと思うが。尾野:我々としては可及的速やかに了解いただけるように全力を上げているところだ。フリー木野:確認だが、今、計画はないとういことでいいのか?#iwakamiyasumi2

2012-12-18 23:17:55
ドラえもん @jaikoman

尾野:計画はない。フリー木野:計画がなくて、そうすると、今驚いてしまったんで整理する。尾野:ちょっと誤解しているかもしれないが、発電所の中に滞留する水は綺麗な水であろうが綺麗な水であろうと、大体、平均という言い方が正しいか、#iwakamiyasumi2

2012-12-18 23:18:02
ドラえもん @jaikoman

尾野:正しくないかもしれないが、1日400トンずつ、泣いても笑っても増え続けていくということがある。ですから、これは計画する、市内関わらず1日400トン増えていく水を何らかの形でため続けなければ成らない状況に今発電所にある。#iwakamiyasumi2

2012-12-18 23:18:09
ドラえもん @jaikoman

# 山側のは水壁工事に莫大なコストかかるから、山側の水をバイパスして高濃度汚染水に流れ込む日量400トンを減らす計画、コスト重視の計画に切り替えた東電、政府。

2012-12-18 23:18:16
ドラえもん @jaikoman

尾野:ですので、これが綺麗であるとか、汚いものであるかということ、あ、浄化したものであるかということは、別として、それを貯めるための設備というものを作り続けなくてはいけない状況には、以前からあったし、今もあるということでえ、#iwakamiyasumi2

2012-12-18 23:18:21
ドラえもん @jaikoman

尾野:それを確保するためのタンクの準備はすでにしているし、計画中のものもあるが、増えていく量をカバーできる量を確保するということで、総計70万トンまでの見通しは立てているということだ。ですから、計画という意味ではそういう事だ。#iwakamiyasumi2

2012-12-18 23:18:30
ドラえもん @jaikoman

尾野:それからぁ、この70万とまで順次溜まっていく水、今で言うと20数万トンの量ということかもしれないが、これが汚い水としてたまるか、綺麗な水としてたまるかと言うのは、ALPSが何時動き出すか、ということによって変わるということだ。理解いただけたか。#iwakamiyasumi2

2012-12-18 23:18:39
ドラえもん @jaikoman

フリー木野:分かるようなわからないような、なんだが、そうすると、先程、今年度中に32万トンということは、残り10万トンを1月、2月、3月の3ヶ月でやる、そういう事か?尾野:総数は完成している。だから先ほど申し上げた通り、#iwakamiyasumi2

2012-12-18 23:18:45
ドラえもん @jaikoman

フリー木野:数値に入ってないということか?尾野:だから先ほど申し上げた通り、今示している水処理週報の中で示しているのは、濃縮廃液タンクとして使用すると用途を確定した分を示しているわけであり、#iwakamiyasumi2

2012-12-18 23:18:53
ドラえもん @jaikoman

尾野:実際のタンクとして発電所内に出来上がっているタンクはそれより多いということだ。フリー木野:わかりました。そうすると繋ぎかえると運用が始まる、そういうことだな。尾野:そうです。フリー木野:つなぎ変えれば運用が始まるというのは、#iwakamiyasumi2

2012-12-18 23:19:01
ドラえもん @jaikoman

フリー木野:総量としていくらあるのか?尾野:つなぎ変えれば全て使うことはできるから、出来上がっているものは全部使える。フリー木野:今出来上がっているものはどれぐらいあるのか?尾野:現状で言えば、#iwakamiyasumi2

2012-12-18 23:19:05
ドラえもん @jaikoman

尾野:今年度32万トンのうちの殆ど、8割、9割出来ていると思う。2万8000トンか2万9000トンぐらいだったと思うが、数字は正確に覚えていないが。フリー木野:ではそれを後ほどで結構なので教えていただけるか?#iwakamiyasumi2

2012-12-18 23:19:11
ドラえもん @jaikoman

尾野:確か先般の中長期計画(http://t.co/wUJGezIr / http://t.co/YuPPsFgf / http://t.co/E3dZPjNq)の中に数字が示してあったと思うので、見ればとともう。#iwakamiyasumi2

2012-12-18 23:19:15
ドラえもん @jaikoman

フリー木野:中長期に出ている計画と週報に出ている数字は意味が違うということか?尾野:週報に入れている数字というのは、フリー木野:運用を始めているのはわかるが、#iwakamiyasumi2

2012-12-18 23:19:23
ドラえもん @jaikoman

尾野:濃縮塩水受けタンクとしての運用を開始しているものと、それから運用予定を示しているものだから、発電所の中にあるタンク容量を示しているものではない。#iwakamiyasumi2

2012-12-18 23:19:26
ドラえもん @jaikoman

フリー木野:発電所の中にあるタンクの総量は中長期計画に示してある?尾野:示している。フリー木野:あれは予定しか出ていなかったんじゃなかったっけ?尾野:実績と予定が出ている。フリー木野:わかりました。#iwakamiyasumi2

2012-12-18 23:19:29
ドラえもん @jaikoman

NHK横川:今、タンクの話で継続して聞きたい。先ず、ALPSが遅れている理由は例の装置の入れる倉庫の、いれる、あの、タンクの強度試験がまだOK出てないから、というのが大きな理由でよかったか?尾野:現時点ではそうだ。#iwakamiyasumi2

2012-12-18 23:19:36
ドラえもん @jaikoman

# HICの落下、強度試験。

2012-12-18 23:19:41
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ