「被災者のための科学研究活動のあり方を問う」@早大シンポ(2012.12.20)

公開シンポジウム「不安と恐怖への適切な対応で未来を拓こう」 https://ssl.waseda-pracdoc.jp/h-ship/ 2012年12月20日(木)13:00~19:00 於:小野記念講堂(早稲田大学) 続きを読む
53
前へ 1 ・・ 7 8
Mikihito Tanaka @Regorillated @J_Steman

o0( まぁ、この場合の流れは「正統」社会学の話だけど、B.Wynneの羊農家の話などをきちんとロビイングしていくことは「科学」社会学やSTSの義務だったなぁ、と改めて思う。(個人的には伝えていたのだけれど、怒濤の日々の中で必要な所に伝わっていた実感は無い。チャンネルも大事やね)

2012-12-20 18:54:47
しねはさん@がんばらない @r_shineha

o0(そういうところはまったく否定できないなぁ・・・。いろいろと自戒こめて)

2012-12-20 19:00:11
しねはさん@がんばらない @r_shineha

@sjozk ありがとうございます! この後、早速読ませて頂きますm(_ _)m

2012-12-24 16:02:25
しねはさん@がんばらない @r_shineha

関西からの帰路。流石に新幹線混んでいるな。。。そして読ませて頂いたまとめ、色々と再認識した。

2012-12-24 16:30:32
sjozk @sjozk

@r_shineha こちらこそ読んで頂きありがとうございます。理系、文系、マスコミ、NGOと4者4様でしたが、共通する点が多く、大変考えさせられました。特にNGOの方々が、アフェ―にもかかわらず、専門家のニーズや被災者の主体性など話を合わせてくれたのが素晴らしかったと感じました

2012-12-24 16:48:51

--   

高橋 準 @myriel_june

現在の社会学系の調査は避難者(特に原発避難者)の調査が中心ですが、こうした帰還地域や帰還者の調査も、今後なされていく必要があるということでしょうか。

2012-12-27 01:10:52
melon@あばよ、相棒 @melonmelodys

「高木竜輔先生(いわき明星大学)『東日本大震災・浜通りで起きたこと』」をトゥギャりました。 http://t.co/zBVkQk7y

2012-12-27 01:44:56
高橋 準 @myriel_june

ありがとうございます。まとめられたものを、以前に拝見しました。/別ツイートでご紹介いただいた斎藤さんのご発言ですが、わたしのツイートもこれを意識してのものです。福島の日常の再構築については、自分自身来年度の研究テーマの一部に組み込みたいと思っています。@sjozk

2012-12-28 02:20:35

-- 

sjozk @sjozk

(我々は何をすべきだったか/すべきか 的自己愛的反省はもういいので、現場へどうぞ)

2012-12-24 14:25:57
matsu kiyo @lifesphere

@sjozk 現場に答えはすべてある、ってことですねw

2012-12-24 14:28:02
sjozk @sjozk

.@lifesphere 全部とは思いません。なんの知識や準備もなく現場に行くのも違うと思います。どっちも大事。ただ問題可決のためには現場が先だと思うし、自分含めここには現場のウェイトの低い人が多いと思うので。

2012-12-24 14:32:53
溝口勝 @msrmz

@sjozk 現場にあるのは答でなく、正しい問題です。架空の誤った問題にどんなに答えたところで、その答は現場では使えません。私たちが見つけるべきは真の現場にある問題(難問)に対する答なのです。一般的に設定されている問題の真偽を自分で確かめるだけでも現場にいく価値があります。

2012-12-24 15:53:42
前へ 1 ・・ 7 8