8/18~19の金商業規制について諸々

8/18夜から19日にかけて、VCへの金商法の業規制に関する議論を備忘用にまとめてみました
1
Tetsuya Isozaki @isologue

誰も「(いい)ベンチャーの資金調達を阻害してやろう」なんてことは思ってないけど、未公開株詐欺だけを形式的要件で区分して取り締まろうという規制は非常に難しく、極めて慎重になる必要あり。RT @osugi1967 @kt2m @koba84masa4

2010-08-19 09:13:49
tnihei @tnihei

投資用ワンルームの販売業者(電話勧誘がしつこいアレ)にも規制の網をかけられないもんですかね。投資用不動産を電話勧誘で販売する正当なニーズが思いつかないので不招請勧誘の全面禁止でもいいと思いますが。 http://bit.ly/bmaBXP http://bit.ly/9joohE

2010-08-19 09:15:03
Tetsuya Isozaki @isologue

ちなみに、米国 http://bit.ly/apjW0J のようにaccreditedな投資家への募集はOKという規制にすれば、というのも私は結論からすると日本では機能しないと思います。 RT @osugi1967 @kt2m @koba84masa4

2010-08-19 09:18:36
Tetsuya Isozaki @isologue

なんでかというと米国はaccreditedでない人も結構投資してて「柔軟な」運用なんですが、日本では「投資時にaccreditedだったか?」と審査されて上場できなくなるに決まってますのでw。RT @osugi1967 @kt2m @koba84masa4

2010-08-19 09:23:50
Tetsuya Isozaki @isologue

渡辺千賀さんのブログ記事 http://bit.ly/bjf6Uj もご参照。米国だと「当事者間で問題なきゃいいじゃん」ということが日本だと「絶対的悪」として運用される傾向あるので。RT @osugi1967 #mikoukai @koba84masa4

2010-08-19 09:30:52
Tetsuya Isozaki @isologue

「悪い人」にはハードルが低く「真面目な人」にはものすごい面倒の増加になります。RT @tyu_zy_01: 一方で二種のハードルが低すぎるので信用に値しないのですよね。RT @osugi1967 #mikoukai @koba84masa4

2010-08-19 09:41:16
Tetsuya Isozaki @isologue

その辺の問題意識はこちら http://bit.ly/ag5gif もご参照。RT「悪い人」にはハードルが低く「真面目な人」にはものすごい面倒の増加 RT @tyu_zy_01 RT @osugi1967 #mikoukai @koba84masa4

2010-08-19 09:44:21
Hiro_Skm @hiro_skm

要するにお金もごちゃごちゃで「みんなで映画作ろうぜ」なら良いけど、うまくいったときトラブルに。お金の分け方を事前にちゃんと決めると金商法規制ということですか。RT @isologue @tyu_zy_01 @osugi1967 @koba84masa4 #mikoukai

2010-08-19 09:53:47
tnihei @tnihei

詐欺的商法に対しては、事前の行為規制で対応する方法と、事後的なサンクションで対応する方法の二通りがあると思うのですが、日本の場合、アメリカと比べて事後的なサンクションが抑止として機能しにくいので、いきおい事前の行為規制は重めにならざるを得ないような気がしてます。

2010-08-19 09:55:10
tnihei @tnihei

刑事的なサンクションについて言えば、いわゆる精密司法の下で詐欺のような主観的要素の伴う構成要件を立証するハードルは高いですし(不可能ではないとしてもリソースを食うし、抑止に十分なほどの数の立件は難しい)、共謀罪も司法取引も通報者への報奨金制度もありません。

2010-08-19 09:55:27
大杉 謙一 @osugi1967

二種業者は、業者規制を軽くして、行為規制(販売のやり方など)で縛るという発想でしょうね。もっとも、規制が不十分だったり、逆に過剰規制だったりする点もあるでしょう。RT @tyu_zy_01 :一方で二種のハードルが低すぎるので信用に値しないのですよね。 #mikoukai

2010-08-19 09:55:56
tnihei @tnihei

民事的なサンクションについても、クラスアクションやディスカバリーや懲罰的損害賠償の制度が存在しませんし、民事での立証のハードルも日本の方が高そうなこともあって、被害者において訴訟を提起する私的なインセンティブが十分でないケースが少なくないような気がします。

2010-08-19 09:56:09
哲戸(´・_・`)次郎 @pp_GIRAUD

結局63条届出であっさり終了、二種業者も数十万円で募集代行してくれるのが実務として定着してしまっていて形骸化してるのに不自然ですね。 RT @isologue: その辺の問題意識はこちら ご参照。

2010-08-19 09:56:42
tnihei @tnihei

他方、詐欺的商法によって行為者らが得るベネフィットは時として莫大なものがあるわけですから、サンクションが課される確率の低さや、金銭的なサンクションの上限を考えると事後的なサンクションによる抑止が難しいのだとすれば、事前の規制が重くなるのは自然なことのように思われます。

2010-08-19 09:56:47
大杉 謙一 @osugi1967

(抽象論で恐縮ですが)、具体的なルールが必要なのはもちろんとして、なぜ「業者が顧客の利益を守る」という一般的なルール(誠実義務)が日本では機能しないのでしょうかね。文化論にはしたくないのですが、ルールが好きでプリンシプルが嫌いですよね。 #mikoukai

2010-08-19 09:59:26
Tetsuya Isozaki @isologue

「ちゃんと」でなくても「みなし有価証券」とみなされるリスクはあると思います。RT @hiro_skm: お金もごちゃごちゃ…なら良いけど…お金の分け方を事前にちゃんと決めると金商法規制ということですか。RT @osugi1967 @koba84masa4 #mikoukai

2010-08-19 10:00:29
大杉 謙一 @osugi1967

@kt2m まずは東京砂漠での本業を優先してくださいませ。(恐縮ですが)後ほどご教示いただけるのを楽しみにしております。 #mikoukai

2010-08-19 10:00:54
大杉 謙一 @osugi1967

@tnihei アメリカでは、証券規制の開示規制が事前の消費者保護として機能している(SECによる差止め命令など)と推測するんですよ。日本はどこでボタンを掛け間違えたのか(っと断定してはいけないのかもしれませんが)、を知りたい。 #mikoukai

2010-08-19 10:05:36
tnihei @tnihei

米国における不正追及システムの厳格さについては、上村先生がよく強調しておられるところですが(例えば http://bit.ly/9TcMDo の注2)、米国であれなんであれ他国の制度を参考にする際は、特定の法律のみならず、法制度全体としての運用にも注意が必要と思います。

2010-08-19 10:07:42
tnihei @tnihei

プリンシプルに外れているが具体的なルールへの抵触に疑義があるケースでは、日本に比べるとアメリカの方が、民事的にも刑事的にもサンクションを課すことに躊躇が少ない印象です。信認義務のようなプリンシプルも、遵守しないと怖い目に遭うかも、というインセンティブがあってこそなのではないかと。

2010-08-19 10:19:05
向殿長敏 @nagatoshi_m

一般的に法律や条例ってこーゆーの多い気がする・・・個人情報保護法とかさ。なんか良い規制の方法がないものかな、とたまに思う RT @isologue: 「悪い人」にはハードルが低く「真面目な人」にはものすごい面倒の増加になります。

2010-08-19 10:19:38
大杉 謙一 @osugi1967

もちろん、ありえなくはない(続く) RT @hiro_skm :お金を出すにあたって、お金持ちなりに、貧乏人なりに注意というのが払われるはずで、その範囲で自助努力しろという政策論もありでしょ。 #mikoukai

2010-08-19 10:23:07
ミズー🏖 @mzuul

これは…自主制作の資金集めがイケナイコトだったなんて。数年前インディーズ音楽業界にもファンドの話があったような気がするけど、あれどうなったんだろ。 RT @_yujin: RT @isologue: その辺の問題意識はこちら http://bit.ly/ag5gif もご参照。

2010-08-19 10:24:17
大杉 謙一 @osugi1967

@hiro_skm (続き)「騙す・騙される」という関係で、騙した人間が得をするシステムというのは、「頑張って他人を騙して自分は金持ちになろう」というインセンティブを与えてしまうので、良くないと思うんですよ。 #mikoukai

2010-08-19 10:25:56