広島教採塾さん「一般教養(音楽・美術・体育)の勉強の仕方」についてのツイート。

0
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

今日は、一般教養の中でも、音楽、美術、体育などの科目の勉強法についてお話しましょう。音楽、美術、体育などが出題されるのはいわゆる9教科型の一般教養の筆記試験を実施する自治体の教採です。大阪府や神奈川県などの大都市圏が9教科型での出題です。

2012-09-18 19:10:37
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

まず、はっきりと言っておかなければならないことは、これらの芸術系の科目を捨てないことです。これらはちょっと勉強すれば簡単に得点できるものです。ですから、これを捨てるとちょっと勉強した人に大きく差を付けられます。時には合否に関わることもあります。芸術系科目を捨てないことは鉄則です。

2012-09-18 19:12:45
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

私が過去8年間くらい指導した受講生の多くは芸術系科目の問題を決して落としませんでした。他の人が落としそうな科目だからこそ、ちょっと勉強しておいて差を付けるのです。実は、この「ちょっと勉強」というのが秘訣なのです。音楽や美術の専攻者ならともかく、一般教養ですから、簡潔に学ぶのです。

2012-09-18 19:16:26
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

まずは音楽から。音楽は小学校で学ぶ24曲の「共通教材」は知っておかなければなりません。小学校では、1学年ごとに4曲の共通教材が配当され、6年間で24曲あります。これらは日本人なら誰でも知っている曲ばかりですが、楽譜になった時に、曲名が思い出せるように復習しておく必要があります。

2012-09-18 19:18:57
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

念のため曲名をあげておきましょう。第1学年 「うみ」 (文部省唱歌) 林柳波 作詞、井上武士 作曲 「かたつむり」 (文部省唱歌) 「日のまる」 (文部省唱歌) 高野辰之 作詞、岡野貞一 作曲 「ひらいたひらいた」 (わらべうた)

2012-09-18 19:20:57
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

第2学年 「かくれんぼ」 (文部省唱歌) 林柳波 作詞、下総カン一 作曲 「春がきた」 (文部省唱歌) 高野辰之 作詞、岡野貞一 作曲 「虫のこえ」 (文部省唱歌) 「夕やけこやけ」 中村雨紅 作詞、草川信 作曲

2012-09-18 19:21:18
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

第3学年 「うさぎ」 (日本古謡) 「茶つみ」 (文部省唱歌) 「春の小川」 (文部省唱歌) 高野辰之 作詞、岡野貞一 作曲 「ふじ山」 (文部省唱歌) 巌谷小波 作詞

2012-09-18 19:21:41
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

第4学年 「さくらさくら」 (日本古謡) 「とんび」 葛原しげる 作詞、梁田貞 作曲 「まきばの朝」 (文部省唱歌) 船橋栄吉 作曲 「もみじ」 (文部省唱歌) 高野辰之 作詞、岡野貞一 作曲

2012-09-18 19:22:00
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

第5学年 「こいのぼり」 (文部省唱歌) 「子もり歌」 (日本古謡) 「スキーの歌」 (文部省唱歌) 林柳波 作詞、橋本邦彦 作曲 「冬げしき」 (文部省唱歌)

2012-09-18 19:22:22
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

第6学年 「越天楽今様(歌詞は第2節まで)」 (日本古謡) 慈鎮和尚 作詞 「おぼろ月夜」 (文部省唱歌) 高野辰之 作詞、岡野貞一 作曲 「ふるさと」 (文部省唱歌) 高野辰之 作詞、岡野貞一 作曲 「われは海の子(歌詞は第3節まで)」 (文部省唱歌)

2012-09-18 19:22:49
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

教採の一般教養で特に押さえておいて欲しい曲は、「春が来た」、「茶つみ」、「春の小川」、「ふじ山」、「もみじ」、「こいのぼり」、「冬げしき」、「おぼろ月夜」、「ふるさと」、「われは海の子」です。これらは最初の4小節か8小節の楽譜をみたらすぐに分かるようにしておくと良いですね。

2012-09-18 19:26:43
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

先程あげた曲は義務教育の小学校で必ず習う曲ですから、言ってみれば、日本人なら誰でも知っておくべき曲ということになるでしょう。ですから、当然、全ての教師は(音楽や小学校教師でなくても)知っておくべき日本の歌なのです。当然、一般教養の問題として出題されるわけです。

2012-09-18 19:28:57
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

また、鑑賞教材もいくつかはちょっと見ておく必要があります。例えば、シューベルトの「ます」、「野バラ」、「子守り歌」、「魔王」、ベートーベンの交響曲第5番(運命)、第9番(合唱付き)、フォスターの「スワニー河」、ドボルザークの「ユーモレスク」などなどです。

2012-09-18 19:38:53
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

小学校の鑑賞教材のリストは次のサイトで確認すると便利です。http://t.co/pKqrQQAc 誤解しないでくださいね。小学校志望者のためというより、一般教養を学ぶ人のためのお話をしています。全ての教師志望者がある程度の音楽の知識を持っていると一般教養で有利ということです。

2012-09-18 19:41:41
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

また、中学校で主に学習する次の曲のよく出題されます。 「赤とんぼ」 三木露風(みきろふう)作詞 山田耕筰(やまだこうさく)作曲 「荒城の月」 土井晩翠(どいばんすい)作詞 滝廉太郎(たきれんたろう)作曲

2012-09-18 19:45:58
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

「早春賦」吉丸一昌(よしまるかずまさ)作詞 中田章(なかだあきら)作曲 「夏の思い出」 江間章子(えましょうこ)作詞 中田喜直(なかだよしなお)作曲 「花」 武島羽衣(たけしまはごろも)作詞 滝廉太郎作曲

2012-09-18 19:46:19
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

音楽の樂典(音符や符号などの音楽の基礎知識)については、次のサイトがとても使いやすくて便利です。本当に親切で分かりやすく説明されています。音楽の初心者でもよく分かります。http://t.co/AuadPYPX

2012-09-18 19:49:06
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

先程の樂典のサイトには、ある程度の音楽の知識がある人を前提としていると書かれていますが、小学校、中学校で音楽を習っている人なら簡単に理解できるサイト内容です。もし、このサイトに書いてあることが全く分からないという場合は、メッセージをいただければ初歩から学ぶサイトをご紹介しますね。

2012-09-18 19:52:34
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

一般教養としてではなく、小学校全科の音楽で高得点を狙う人は、先程のサイトは全てよく読みこんでおく必要があります。一般教養だけの方はさらっと眺めておく程度でOKです。

2012-09-18 19:54:11
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

さて、一般教養の美術についてです。美術に関する出題のされ方の中心は、いわゆる名画を見て作者を答えるとか、その作品が書かれた時代順に並べるとか、その作品が属しているグループ、印象派とか新古典主義とかキュービズムとかを答える問題です。

2012-09-18 19:57:24
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

これに答えるためには、50程度の名画をしっかりと眼で見ておくことが必要です。ダヴィンチ、ミケランジェロ、ラファエロなどのルネサンス期の巨匠たち。ムンク、ダリ、ピカソなどの19世紀初頭の画家たち。ミレー、ルノワール、ゴッホ、レンブラント、エルグレコ、ゴーギャンといった画家も頻出です

2012-09-18 20:02:04
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

これらの画家の代表作、「叫び」とか「ゲルニカ」とか「モナリザ」とか「最後の審判」とか「ひまわり」とか「夜警」とかといった名画中の名画を眼で見て知っておく必要があります。教採の筆記試験にはこう言った絵が画像で出て、それを見て問題に答える形になりますから。

2012-09-18 20:03:46
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

教採に出そうな絵を画像と共にまとめてある便利なサイトがあります。http://t.co/Hbo0N4TZ そして、http://t.co/b26a5Lvu です。収録されている絵の数は多くありませんが、ちらっと眺めるには便利だと思います。

2012-09-18 20:07:32
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

じっくりといろいろな西洋名画を見たい方には、次のサイトが便利です。http://t.co/vEnkxER1

2012-09-18 20:09:43
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

西洋の名画だけではなく、日本の名画もある程度知っておく必要があります。古くは鳥獣戯画から雪舟の墨絵、狩野派の作品などは重要です。江戸時代の葛飾北斎や安藤広重、東洲斎写楽、北川歌麿なども必須です。明治以降では横山大観、黒田清輝、岸田劉生などは頻出ですね。

2012-09-18 20:21:19