日本の女性は「主婦」になりたがる!?

4
@FamilyDoc

チーム医療が出来ないからですね @kemix4 @fteboti うちの高校の優等生が医学部主席卒業してなんと現在!・・主婦しとるorz なんでも、入院患者診ると責任あって家事とかけもてないし、外来の患者が悪くなるとやっぱかけもてないらしい。これ日本の労働慣習に問題あるじゃね?

2010-08-20 18:31:16
Voielactée @yokojkato

彼女の夫がうちの欧米人だったら物凄いブーイングに合う事でしょうRT @TakasukeAmizuka @fteboti うちの高校の優等生が医学部主席卒業…主婦しとるorz…入院患者診ると責任あって家事とかけもてない…外来の患者が悪くなるとやっぱかけもてない…日本の労働慣習に問題

2010-08-20 19:04:49
Voielactée @yokojkato

補足です。欧米、特にフランスでは主婦業は日本以上に価値を認められていないという背景がありますRT …欧米人だったらブーイング @TakasukeAmizuka @fteboti…主婦しとる…入院患者診ると…家事とかけもてない…日本の労働慣習に問題

2010-08-20 19:19:58
こげぱん@止めよう不要不急のエロ規制 @kogemayo

@fteboti いや、私の言う「保守」はそこではなくて、「子供」を育てるために、親あるいは家族は全てを犠牲にせよと、全ての親にいうような考え方です。私は育てる意志や能力がないのなら、子育ては政府や社会に任せたほうが子供も親も幸せになれるというリベラル

2010-08-20 19:24:15
ねぎふる @q_a_

@fteboti @deep__blue @unhwi 私も本人の希望に沿うのが一番だと思います。個人に自由と幸せを与えることを国家の第一義とするならば。貢献という意味では、彼女は修士の活動で十分に研究の発展に貢献していたのではないかと。

2010-08-20 19:25:19
ねぎふる @q_a_

@fteboti @deep__blue @unhwi 彼女の場合、優秀な人が親の影響で伝統的価値観を持っていたことが問題で、「仕事続けたくてもできない」というテーマとはズレちゃいました。てへ

2010-08-20 19:26:02
ふて @fteboti

なるほど。今回より広く日本の労働を考えましたRT @daiyamasaki: 風間の下で働いている山崎と申します。チーム医療よりも、主治医制の問題では? @familydoc チーム医療が出来ないからですね @kemix4 高校の優等生が医学部主席卒業してなんと現在!・・主婦

2010-08-20 19:51:02
ふて @fteboti

私でもブーイングwRT @yokojkato: 彼女の夫がうちの欧米人だったら物凄いブーイングに合う事でしょうRT @TakasukeAmizuka 高校の優等生が医学部主席卒業…主婦しとるorz…入院患者診ると責任あって家事とかけもてない…外来の患者かけもてない…日本の労働問題

2010-08-20 19:52:25
ふて @fteboti

ただ、国費の入った学校出身者は主婦になっちゃ「ダメ」というと難しい。日本は日本人のためにあるが日本人は日本のためにあるわけではないから。

2010-08-20 19:57:17
ふて @fteboti

結局、人材が様々な(家事を含む)労働形態を「選択できる」ということが大事。

2010-08-20 19:58:35
ふて @fteboti

だって、いまの社会状況では「好きで」主婦になっていたとしても環境がもっと働きやすければ「好きで」働いた女性は多いだろうから。

2010-08-20 19:59:46
こげぱん@止めよう不要不急のエロ規制 @kogemayo

@fteboti 自分は「保守的」な選択をしても、他人がそうではない選択をすることを許容しているのなら十分リベラルだと思います。特に「子供」が絡むと普段リベラルっぽくても途端に親に「覚悟」とか「義務」とかを押し付ける輩が多すぎて

2010-08-20 20:01:46
ふて @fteboti

インドでは女性の所得税が安いらしい(?)から私も女性優遇税制はアリだと思うんだが・・・こういう輩どもは多い→ http://bit.ly/bbBzcy

2010-08-20 20:02:19
こげぱん@止めよう不要不急のエロ規制 @kogemayo

問題は、かなり穏健なフェミニズムですら共働きを促進はしても「専業主夫」を増やそうとは言わないことなんだよなぁ。 QT @fteboti 結局、人材が様々な(家事を含む)労働形態を「選択できる」ということが大事。

2010-08-20 20:03:15
@deep__blue

現状の差別的状況を改善するためにアファーマティブ・アクションを行う事の是非は慎重に検討する必要があると思う RT @fteboti: インドでは女性の所得税が安いらしい(?)から私も女性優遇税制はアリだと思うんだが・・こういう輩どもは多い http://bit.ly/bbBzcy

2010-08-20 20:05:52
ふて @fteboti

うーむ。RT @kogemayo: 問題は、かなり穏健なフェミニズムですら共働きを促進はしても「専業主夫」を増やそうとは言わないことなんだよなぁ。 QT 結局、人材が様々な(家事を含む)労働形態を「選択できる」ということが大事。

2010-08-20 20:09:48
こげぱん@止めよう不要不急のエロ規制 @kogemayo

「女は働くべき」なら、「男が家庭に入るべき」まで言えば一貫するんじゃないかと思いますがw QT @fteboti いやいや、「女は働くべき」という誤ったリベラルもまたあるかと。

2010-08-20 20:10:50
こげぱん@止めよう不要不急のエロ規制 @kogemayo

@fteboti 男女差別は一応は解消される方向に向かってはいますが、賃労働と家事労働の間の差別は深刻化していくばかりだからなぁ…。

2010-08-20 20:13:13
ふて @fteboti

ならいっそ、お茶女と奈良女を「働く女性育成大学」にしてしまっては如何か。

2010-08-20 20:13:15
@tsuyoshi_ffm

日本は人材を遊ばせておく余力があるということですね!(違) RT @unhwi 私の知人にはFPや税理士資格持ちの主婦が。| RT @fteboti 結構多いようです。RT @haramariko 私の知人にも2人いる。RT @tsuyoshi_ffm 医師免もちの主婦

2010-08-20 20:16:13
ふて @fteboti

女子の高等教育を施すという名目は受け入れられたので次は仕事へ。RT @deep__blue: 確かに男子大を作ってもいいと思う。行きたくないけどw RT アファーマティブアクション云々で問題があるならお茶の水女子大と奈良女子大は大問題だと思う。

2010-08-20 20:17:41
ふて @fteboti

それでは何も変わらない。RT @kogemayo: 「女は働くべき」なら、「男が家庭に入るべき」まで言えば一貫するんじゃないかと思いますがw QT いやいや、「女は働くべき」という誤ったリベラルもまたあるかと。

2010-08-20 20:18:14
こげぱん@止めよう不要不急のエロ規制 @kogemayo

@fteboti 男も女も、外で働くことも家事に専念することも自由である「べき」だと思うんですよ。理想は共働き50%、主婦25%主夫25%

2010-08-20 20:20:55
@deep__blue

「男が家庭に入っても良い」は必要だと思う。女性の生き方強制の裏には男性の生き方強制もある RT @fteboti: それでは何も変わらない。RT @kogemayo: 「女は働くべき」なら、「男が家庭に入るべき」まで言えば一貫するんじゃないかと思いますがw QT いやいや、「女は

2010-08-20 20:23:34
ふて @fteboti

前半は同意です。割合はそれこそ人が決めるべき問題じゃないRT @kogemayo: 男も女も、外で働くことも家事に専念することも自由である「べき」だと思うんですよ。理想は共働き50%、主婦25%主夫25%

2010-08-20 20:29:49