相対年齢効果

2
student @student_y

読了「学歴格差の経済学」 http://bit.ly/azf4ya 年収の規定要因の分析から,早慶や特定の学部出身である事の帰結,学歴の主観的意味合いの分析等,雑多な話題のオムニバス。学力指標が「算数が好きだったか」1項目だったりとツッコミ所も多いが,へぇという部分も多い。

2010-08-19 23:47:28
student @student_y

続)上場企業3940社の社長の出身大学は「トップが303人の慶應大学,2位が179人の東京大学,3位は早稲田大学の173人であり,4位の日本大学の96人よりはるかに多い」。役員は「慶應が1711人のトップであり,次いで2位は早稲田の1405人,3位は東大の1161人」。慶應強し。

2010-08-19 23:52:44
student @student_y

続)社長の専攻分野は「仏独英ともに54~55%の社長が理工系によって占められているのに対して,日本はわずか28%」。「独と日本は経済学が23~25%と相当に高いが,英や仏は10%以下でかなり低い。…日本では理工系の人が企業でかなり冷遇されている」。

2010-08-19 23:57:21
student @student_y

続)「所得5分位層が子供を私立小中学校に通わせている比率が他の所得階層と比較して際立っている。…所得5分位層は…だいたい年収1000万円以上の層である。つまり,年収1000万円を境にして,子供を私立小中学校に通わせる比率が格段に高くなる」。平均約3%のところ,5分位層は7,8%。

2010-08-20 00:01:01
student @student_y

続)相対年齢効果とは,要するに早生まれのこと。「一般には,年齢が上昇するにつれて,相対年齢効果は小さくなるといわれているが,川口(2006)や川口・森(2007)では早期の学習能力だけでなく,最終学歴にも早生まれとそうでない人に差が出てくることが示された」。マジっすか!

2010-08-20 00:01:22
autumnsnow,cottonpan @akiyuki_

4月2日に出産日を調整する人多いみたいですね。RT @student_y 「一般的には、年齢が上昇するにつれて,相対年齢効果は小さくなるといわれているが,川口(2006)や川口・森(2007)では早期の学習能力だけでなく,最終学歴にも早生まれとそうでない人に差が出てくる

2010-08-20 00:06:25
@shatakeyama

相対年齢効果は世界的にも確認されている現象ですよ。特に、留年や入学遅滞が許されないような硬い教育システムの国(日本やイギリス)でその効果が大きく出てくるようです。RT @student_y 最終学歴にも早生まれとそうでない人に差が出てくることが示された

2010-08-20 00:07:01
student @student_y

そうなのですね!僕も若干遅め(11月)で小さい時まあまあハンディがあったので,適応のことだけ考えても親心としてはわかる気がします。まして学歴までとなると,我慢し過ぎる(ごまかす?)ママが出てこないか心配です RT @akiyuki_w 4月2日に出産日を調整する人多いみたいですね

2010-08-20 00:17:12
autumnsnow,cottonpan @akiyuki_

@student_y どこまで遅らせられるかってのもかなり微妙なところだったと思いますけどね。おそらく2日3日の誤差までだったかと。

2010-08-20 00:20:51
student @student_y

そんな頑健な現象なのですね。心理専攻なのですが,最終学歴までというのは驚きです。効果量がどれくらいかちょっと気になるところです RT @SHatakeyama 世界的にも確認されている現象ですよ。特に、留年や入学遅滞が許されないような硬い教育システムの国(日本やイギリス)で

2010-08-20 00:21:31
autumnsnow,cottonpan @akiyuki_

@student_y @SHatakeyama 最終学歴ということなら、トップ校の学生の誕生日は早生まれに分布しやすい、などのデータが出て来ても不思議ではないですね。

2010-08-20 00:27:06
@shatakeyama

PISAやTIMSSを使った調査では標準偏差0.2-0.3ぐらいの幅で、早生まれと遅生まれの子の学力差が見受けられます。RT @student_y 効果量がどれくらいかちょっと気になるところです RT @SHatakeyama 世界的にも確認されている現象ですよ。

2010-08-20 00:27:47
student @student_y

なるほど,情報ありがとうございました。日本も発達の個人差にあわせて柔軟に留年,入学遅滞などができるとよいですね RT @akiyuki_w: @student_y どこまで遅らせられるかってのもかなり微妙なところだったと思いますけどね。おそらく2日3日の誤差までだったかと。

2010-08-20 00:28:45
@shatakeyama

@akiyuki_w @student_y 間接的なデータになりますが、東大の入学者の私立中高一貫校出身者の割合が7割近くで、その私立中高一貫校の生徒の誕生日は4-6月生まれに偏って分布しているので、恐らく何らかの誕生月の偏りは見つかると思いますよ。

2010-08-20 00:30:30
student @student_y

早速情報ありがとうございます。偏差値2,3の違いを高校入試で争っていることを考えると,バカにならない大きさですね… RT @SHatakeyama: PISAやTIMSSを使った調査では標準偏差0.2-0.3ぐらいの幅で、早生まれと遅生まれの子の学力差が見受けられます。

2010-08-20 00:33:38
Daina Chiba (千葉 大奈) @dynamanTW

アメリカのアカデミアだと、自分の都合で夏休みに出産日を合わせる人が多いと聞きます。新学期は秋から始まるので、4/2を狙うのと逆ですね。RT @akiyuki_w @student_y @SHatakeyama 相対年齢効果と出産日調整

2010-08-20 00:37:26
菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku

ここでの「早生まれ」は年度内の初期というような意味ですよね? RT @akiyuki_w @student_y @SHatakeyama 最終学歴ということなら、トップ校の学生の誕生日は早生まれに分布しやすい、などのデータが出て来ても不思議ではないですね。

2010-08-20 00:37:53
NHachiya @Khachaturian

@student_y 驚きです。 @student_y 最終学歴までというのは驚きです。効果量がどれくらいかちょっと気になるところです @SHatakeyama 世界的にも確認されている現象ですよ。特に、留年や入学遅滞が許されないような硬い教育システムの国(日本やイギリス)で

2010-08-20 00:38:04
Daina Chiba (千葉 大奈) @dynamanTW

日本における年度内の初期生まれと大学進学率の相関関係は聞いた事があります。 出典は忘れましたが。RT @sugawarataku @akiyuki_w @student_y @SHatakeyama 相対年齢効果

2010-08-20 00:41:05
@shatakeyama

面白い事に親のSESと子どもの生まれつきの間に相関が発見された調査は1つもないんですよ、これも不思議ですね。RT @dynamanTW アメリカのアカデミアだと、自分の都合で夏休みに出産日を合わせる人が多いと聞きます。RT @akiyuki_w @student_y

2010-08-20 00:41:23
autumnsnow,cottonpan @akiyuki_

@sugawarataku もちろんそうです。若ければ若いほど、身体的にも精神的にも学習としての蓄積も早生まれの方がアドバンテージがありますね。

2010-08-20 00:44:10
student @student_y

面白いですね。では東大生には4-6月生まれが多いかどうか。RT @SHatakeyama: 東大の入学者の私立中高一貫校出身者の割合が7割近くで、その私立中高一貫校の生徒の誕生日は4-6月生まれに偏って分布しているので

2010-08-20 00:45:08
student @student_y

最終学歴には効くけど,SESには効かない。こんがらがってきました^^; RT @SHatakeyama: 面白い事に親のSESと子どもの生まれつきの間に相関が発見された調査は1つもないんですよ、これも不思議ですね。RT @dynamanTW

2010-08-20 00:46:43
student @student_y

あ,今の読み違えました。親のSESですね。 RT @SHatakeyama: 面白い事に親のSESと子どもの生まれつきの間に相関が発見された調査は1つもないんですよ、これも不思議ですね。RT @dynamanTW アメリカのアカデミアだと、

2010-08-20 00:49:50
@shatakeyama

川口論文から推察すると東大生には4-6月生まれ多そうですよね。ただ、浪人生が生まれ月の分布になんらかの影響を与えている可能性もありそうです。と論じる公立高校から東大に現役で合格した3月生まれ。。。RT @student_y 面白いですね。では東大生には4-6月生まれが多いかどうか

2010-08-20 00:50:29
1 ・・ 4 次へ