【シューニャリア―ナ批判論】享受論VS法的パブリシティVS当事者たち

混沌。もう誰が何と言おうと混沌。 ただ、原因はとても単純です・・・・・・・・・。 そこにしっちゃかめっちゃかにする邪魔な批評さえなければ。
4
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ
Ryusei @mandel59

怒りは動機にはなるけど、政治として見るなら、やっぱりデモにするぐらいしか使い方ないような

2013-01-03 05:21:58
Ryusei @mandel59

対カオスラウンジじゃなくて対世界で戦うことになるかもしれない

2013-01-03 05:23:28
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

どうして怒りのポイントの差をさっきの④点指摘法みたいに概算的な方法しか取れないの?と問われるべき私の論点だが、その問いに答えるためには、以前も言及したがそれは内的な問題であり独我論的な問題を含むから。

2013-01-03 05:24:09
Ryusei @mandel59

同人は個人よりは大きいからなー、よく分かんない。

2013-01-03 05:24:48
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

とりあえず怒りの概算的なターゲットはどこか、つまり要するにこれが騒動となって起きている、その騒動の形態と仕組みは何か、って調べるとしたら挙げてきた実例・反証の論駁も含め、いまのところこうだったと言わざるを得ない。

2013-01-03 05:25:09
@DaddarioCamarow

二次創作に二次創作をぶつけても「おなじですね」と同意されてしまう。侵害性という共通点を元に、現物の物理的蹂躙という全く異なる性質の罪をも二次創作にかぶせ冤罪を発生させたので問題とされた。

2013-01-03 05:25:25
Ryusei @mandel59

同人か同人でないか、の区分は思ってるよか一般でないのでは

2013-01-03 05:25:40
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

怒りのポイントないしその差異の整理は多角的な攻撃に役立つが、それをするための準備が攻撃するにしても無さすぎる。また、この怒りのポイント、だが、時期が経過しているだけに、各々内部で曖昧になっている場合も多いはずです(例えば、私がそうです)。

2013-01-03 05:26:34
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

また、複数の怒りのポイントが同時だった、人もいるはず。

2013-01-03 05:26:54
Ryusei @mandel59

同人かどうかの区別は日本の創作シーンでは大事なんです、と言えるのか

2013-01-03 05:27:20
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

この時何が重要になるかというと、怒りのポイントの差異の整理ではなく、差異の集合の整理です。要はこれがあること、ここだろうよ、という場所をその差異から整理して収斂させていくことが重要なのだと思います。

2013-01-03 05:27:35
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

先ず本日の議論でもそれがいくつか出ているのが判ります ①法的な反論②内容、表現面の問題③それを製作した人の態度の問題④それを製作した人に関わっている人の問題。

2013-01-03 05:28:26
Ryusei @mandel59

下手したら内ゲバ、は言い過ぎだけど、収斂はしないのでは

2013-01-03 05:28:38
Ryusei @mandel59

整理まではできるかもしれない。

2013-01-03 05:29:06
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

著作権を起点とした①の悩みから出発した人がいます。作品の酷い凌辱性に違和感を覚えた②の人もいます ③のように、ウメラボ他黒瀬さんたちの対応に怒りを覚えた人もいました。私は④が①②③と同時に併発しています。つまり「やっぱりウラにお前いたんか」という感じです。

2013-01-03 05:29:50
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

 下 手 す る と ね  >RT 批評は妙にグローバルな関係持ってますから…。

2013-01-03 05:31:00
@DaddarioCamarow

赤松健先生のツイートから考えれば、二次創作容認派でも原作現物に介入される事は望まないと見ていいように思う。 https://t.co/qqNGbPBV 自分の創作物と同時に存在し得ない、自分の家の垣根を越えて家屋を乗っ取り家主を追い出す敵性存在と見るという事ではないかなと。

2013-01-03 05:32:59
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

二次創作にそうした冤罪を発生させる事(彼ら曰くは二次創作がいかなる罪にもならないためにこれをしたとの事)が狙いだったからねぇ…東の文献ないし言動から綜合すればすぐに予測は付く。

2013-01-03 05:33:35
Ryusei @mandel59

物理的蹂躙て、伝聞と写真だけで判断したんじゃないの??

2013-01-03 05:34:14
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

そうつづけるけどさっき言った①~④は繋がっている事が多いし、曖昧なことが多いのね。①法的にヤバいって言うけどまずそれは③作者の思想がまずそのヤバいもの持ってるからだし、だから②のような作品性を描くし、その理論の背景には④がいるわけで

2013-01-03 05:35:04
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

一つカオスラウンジを叩こうとしただけで、その怒りのポイントが即刻ぼやけてる人は私だけじゃない筈 ただ、「こっから先まではボヤケてないね」を限定することでファジーながらに集合整理は可能のハズだから。

2013-01-03 05:36:07
Ryusei @mandel59

水を掛けたのは貶める意図があったんだろう、単純過ぎて僕はあんまりそう思わなくなった。小学校の頃だったら憤慨してただろうけど。

2013-01-03 05:36:13
Ryusei @mandel59

そう、怒らせるには十分

2013-01-03 05:36:35
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

というかその整理をしていくと、ウチの場合さっきの整理案に落ち着いた。①作品手法の自立性②作品の意図性③作品の外部原作への侵犯の是非④それに掛ける値打ちや経済的位置づけ と。

2013-01-03 05:37:26
Ryusei @mandel59

でも「あいつ酷い事やってる、ムカつく」以上に進展しないから、粗を探すと沢山出てくるから、奴らは違法だというけど、そんなことみんなやってるで終わる

2013-01-03 05:38:27
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ