朝日新聞ビリオメディア1回目「沖縄」への反応

私あてのメンションと、「ビリオメディア」の検索でひっかかるものを中心にまとめてみました。賛否にかかわらず収容するようにしてみましたが、取りこぼしもあると思うので、「これも入れて!」というのがあれば、ぜひお知らせいただければ。
3
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
ゆっちゃんXX @yushima_TN

1月1日朝日の1面でJKが沖縄問題とその取材について述べている記事があった。こういうJKもいるんだなぁって感心しつつ、1面にカラーで素顔とアカウント晒して大丈夫かいな?と素で心配になったのは職業病… #テキトーナイト

2013-01-02 01:17:38
nero @nerotin

@coccodesho 元旦の1面見ました。フォローさせていただきます。沖縄の人達の声、大変参考になります。沖縄に限らず、福島など他の地域の色々な生の声を聞かせて下さい。期待します!まずはお身体、お大事に。

2013-01-02 02:01:30
梶山 真代 @mayosuke_fl

朝日新聞の企画、ビリオメディアというのの続きが楽しみです。ツイッターを使った取材とか、つぶやきの分析とか。

2013-01-02 02:10:35
FUKUHIRO@祈財務省解体 @fukuhiro_fh

@coccodesho 昨日の朝日新聞を見てフォローさせて頂きました。基地は、あっても無くても困るという事だと記事を読んで思いました。私は千葉県民なので沖縄県の事がほとんどわかりません。ごめんなさい。

2013-01-02 06:59:12
Yasu @yasuworldpeace

あと、元日の1〜2面に掲載されてる沖縄の米軍基地に関する記事はなかなか読み応えあり。「ウチナーンチュ2世」の記者、仲村和代( @coccodesho )さんが、SNSを利用して賛否双方の意見を拾いながら歩くというもの。単純な二元論では括れない、グレーゾーンの微細な思いの数々。

2013-01-02 10:20:58
John_Doe_ @Okki_4423

ビリオメディアと朝日新聞が命名した、TwitterやFacebookユーザーによる情報発信による問題や時事ネタである。 ここで社会心理学者の卵である僕が考えるのが、集団の無意識である「基底的想定グループ」がどのような影響を与えるかだ。尻馬に乗る状態になっては困る。

2013-01-02 10:44:18
toshi @toshi26m

@coccodesho 1日遅れですが記事を拝読いたしました。私も学生ですが、沖縄の高校生の皆さんの力強い言葉に希望を感じました。やはり沖縄の負担は過重だと思います。この写真を見て、その思いを強くしました。 http://t.co/2fgBjG5h

2013-01-02 12:25:59
拡大
toshi @toshi26m

@coccodesho 基地の規模を維持するなら、当然本土が、負担を分かち合うべきですが、その議論が進むことを願うばかりです…。お風邪のほう、どうぞお大事に。これからも仲村さんの記事を楽しみにしています。

2013-01-02 12:28:46
John_Doe_ @Okki_4423

@coccodesho 2012年12月22日のビリオメディアの前から、Twitter、Facebookで個人が情報が気になっていました。ネットワークという集団無意識「基底的想定グループ」がビリオメディアにどのような影響を与えるかが気になっています。

2013-01-02 12:31:55
紅型ナワチョウ 縄トモコ @nawachou

@coccodesho 沖縄でも住んでいる地域によって、また全然違うような気もしますが、基地も、豊かな自然も、どんどん変わっていっている風景も、すごく分かりやすい形でそばにあるので、どちらにしても考えたり、感じたりする事は多いのでは?っと思ってりします。

2013-01-02 13:08:14
John_Doe_ @Okki_4423

@coccodesho ジグムンド・バウマン博士の『リキッド・モダニティ』でも触れられていると思います。個人が情報を発信することができるビリオメディアでは、個々人の情報発信が必要不可欠ですが、人間の意識同様に集団にも意識無意識があります。(続く)

2013-01-02 13:21:16
John_Doe_ @Okki_4423

@coccodesho 集団の無意識である「基底的想定グループ」が作用して、個々人の情報発信が実は集団の無意識に同調している可能性もあります。尻馬に乗るという表現は不適切かもしれませんが、先の選挙では、個々人の情報発信が意図せず自民を支持するものになったのもその可能性があります。

2013-01-02 13:26:05
本庄冬武 @tom_honjo

@coccodesho 沖縄の基地問題が注目される事は素晴らしいです。ですが、本土の基地問題に関しては二の次、三の次に感じるのがいつも残念です。かくいう自分も沖縄にしか基地問題はないと思ってて神奈川に住んだら、まるで沖縄の様な事が起きていて仰天しました。

2013-01-02 13:41:43
にのや桐月⋈ @tobe2nd

元旦号の1面、「高校生も基地はヤだそうですよ」の朝日と「とうとうまともな沖縄防衛に前進です」の産経が見事なコントラスト。仲いいなぁ。

2013-01-02 13:50:14
仲村 和代 (朝日新聞) @coccodesho

こちらも「ビリオメディア班」のお仕事です。→つぶやき集めて近未来予測 企業で進むビッグデータ解析 - 朝日新聞デジタル http://t.co/v8SJOyov

2013-01-02 13:53:57
John_Doe_ @Okki_4423

@coccodesho 相互依存的自己の日本人は少なからず他人の意見に影響を受けるので難しいでしょう。ツイッターユーザーは若者が多いですから右傾化したツイートが多くなると思います。学生運動のネット版と僕は考えています。お話ししたいことがたくさんあるのですが字数制限があり残念です

2013-01-02 14:03:13
本庄冬武 @tom_honjo

@catoman126 @coccodesho 早速のお返事感謝です☆沖縄、神奈川と来て米軍問題は非常に根深い事を思い知らされました。それまで本土が全部引き取れば解決と思ってました。そうも言えなくなってしまいました。だからこそ沖縄も内地も共に協力できる事もあると今の僕は考えてます

2013-01-02 14:10:25
Ko-den(行伝・행전) @waka_n_s

@coccodesho メールの返事、ありがとうございました。更に返答を送っておきました。急ぐようなことは何も書いておりませんので、お時間のあるときに。

2013-01-02 15:21:11
はらだまほ @real_sail

電車が混んでいて驚き。 みんな福袋帰り? そう言えばきのうの新聞読んでない。 朝日のビリオメディアが気になる。 んでもって今夜ミリオネアやるのね、と言いつつ見ないだろうな笑

2013-01-02 16:21:26
しがっこ @198004_hiro

@coccodesho 海外メディアからもアジアの安定で現政権への懸念の声をあげていますね。海外のつぶやきも見たいです。井の中の蛙ではわからないこともありますから。

2013-01-02 16:21:30
michi @chappy_michi

@coccodesho 基地問題、多少関心があります。北朝鮮は論外だが、中国、韓国とて、真に信用・信頼できない故に、“効果的位置”に基地は必要だと考えます。

2013-01-02 21:08:45
のむら@そこそこ真面目に就活生 @tdk_fan

@coccodesho ありがとうございます。やはり、自分達の問題ですから。これからも取材応援してますよ。

2013-01-02 21:42:32
smile @C_NAAN

元日A新聞1面「ツイッターやフェイスブックなどの『ソーシャルメディア』で発信するようになった世界を『ビリオメディア』と名付けました」/ これ大丈夫かなあ(笑) オレの独自命名癖は検索されたくないだけの予防策だけど、朝日新聞が命名して少しも利用されなかったら恥ずかしいけどなあ。

2013-01-02 22:55:49
バンブー @bamboo_toptail

ブログを更新しました。 『☆ビリオメディア』 http://t.co/dgjErD5B

2013-01-02 23:16:28
中本賢一(虚構) @knnaka

ふと。朝日新聞内的ビッグデータとSNSで拾い上げたものと、その比較とか、ギャップが明確になると、読者としては腑に落ちる(?)気がしました。 #ビリオメディア

2013-01-02 23:44:03
前へ 1 ・・ 3 4 次へ