『地域司法とIT裁判所』

というわけで、くまちん先生のリクエストなので、 地域司法(支部)問題のシタッパーとしては、まとめざるを得ません。 ちなみに 日本裁判官ネットワークのシンポは、こちら 「地域司法とIT裁判所」 続きを読む
2
渡辺輝人 🇺🇦連帯 @nabeteru1Q78

某芸能人が起こした自動車死亡事故はあまり他人事ではない部分があって、弁護士が疲れてボーッとしながら運転しているときに死亡事故を起こしたら、それだけでバッジが飛ぶ可能性が高い。最近は車の運転なんか止めたいなあと思うようになってきたが、子どもが生まれると益々止められないだろうな。

2013-01-03 23:38:05
弁護士 新谷泰真 @yasumasa218

公設事務所から東京に帰ってきて安堵したことの一つは,車を運転する機会が激減したこと。特に過労状態で車を運転しなくてよくなったことは大変嬉しい。正直,ヒヤリハットは何度かあった。

2013-01-03 23:51:39
弁護士 新谷泰真 @yasumasa218

移動中に本を読んだり居眠りできるって,案外幸せなことですよ。

2013-01-03 23:56:35
圓道至剛(まるみちむねたか) @marumichi0316

だいたいが、移動すること自体がもう古いのですよ。(エアコメ)

2013-01-03 23:59:50
圓道至剛(まるみちむねたか) @marumichi0316

クライアント企業のテレビ会議システムで打ち合わせをしていると、最新のシステムであれば、十分に実用的であることを実感する。

2013-01-04 00:04:57
圓道至剛(まるみちむねたか) @marumichi0316

前から言っているけれども、訴訟は(尋問以外は)テレビ会議で済ませることが可能だろうと思っている。もちろん、実現のためには民事訴訟法の改正とシステムの整備等が必要だけれど。

2013-01-04 00:05:39
圓道至剛(まるみちむねたか) @marumichi0316

そういえば、裁判員制度の導入時の、尋問内容を自動的に反訳してテキスト化するシステムって、どうなったの?システム運用の実績などは公表されているのだろうか???

2013-01-04 00:07:11
圓道至剛(まるみちむねたか) @marumichi0316

電話会議システムでは、誰が話しているのかが分かりにくい、とか、どんな表情で話しているか、身振り手振りはどうか、などが伝わりにくいという欠点があるが、高精細な映像を送受信できるテレビ会議システムであれば、弱点はほぼ解消されているように思う。

2013-01-04 00:09:32
弁護士 新谷泰真 @yasumasa218

ITの進展で支部機能が削られていくのは、住民の立場からするといいことないですねえ。すでに執行を取り扱わない裁判所支部、刑事事件を本庁のみに起訴する検察庁支部が出てきて問題になっていますし…

2013-01-04 00:14:51
弁護士 新谷泰真 @yasumasa218

まあ、刑事事件も電話会議で処理できるようになるなら、ある意味問題はないのでしょうが、テレビ越しの裁判官に裁かれても感銘力はないですね。

2013-01-04 00:15:43
寺町東子 @teramachi_toko

テレビ会議システムの性能がどんなによくなっても、裁判所がない地域、撤退した地域で、司法が信頼されるシステムになることはできないでしょう。目に見えないものを認識し、いざというときに頼る、という発想は、机上のものと思わざるをえません。 @marumichi0316

2013-01-04 06:00:36
くまちん(弁護士中村元弥) @1961kumachin

誰か、「司法過疎(支部問題)とIT裁判所」ってことで、まとめといてくれないかな。(人まかせ)

2013-01-04 07:22:40
圓道至剛(まるみちむねたか) @marumichi0316

選択式で良いとは思いませんか?裁判所に行きたい人はいけば良いし、そうでない人はシステム上で参加すれば良い。現に、弁論準備はそれに近い運用。“@teramachi_toko:

2013-01-04 07:38:49
圓道至剛(まるみちむねたか) @marumichi0316

「レコードで音楽を聞くなんて、温かみがないから反対!生演奏に限る!」という人もいると思うし、「電話で話をするのでは思いは伝わらない!必ず会って話す!」という人もいると思う。

2013-01-04 07:44:01
𝙃𝙍𝙆₅₄ 🌻 @hKodama

電話会議でいいだろそれ…と思うような話しかしないのに、東京からぞろぞろとたくさんの弁護士が法廷に来る事例。

2013-01-04 07:48:18