【シューニャリアーナ哲学】享受のけいじじょうがく!

とかいってげんしょうがく! ・・・・内容についてツッコミやら参考文献提案、ご批判、じゆうによろ。
2
三好大地@アカウント移行 @daichi_miyoshi

ボカロとかUTAU信者に叩かれそうな事言うけど、歌声が好きっていうよりもそのキャラクターの絵だとかデザインが好きなだけで、音楽としての中身を好きではなく、ただのファッション感覚で中の人も信者も内輪だけで盛り上がってるようにしか見えない。正直言って宗教としか思えないし理解出来ない。

2012-11-01 00:51:35
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

何故か未だにこういう人がおるんやなあと。というかいつも思うけど僕らは何を楽しんでるんだろう(根本問題)

2013-01-04 16:56:16
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

「何が見どころ」で、尚且つ「どこを楽しんでいるのか」…?基本的に一致するはずがないよね。だっていくら作者が意図をつけようが、それ以前に五感は作用している。耳が聞こえない人に音楽は聞こえない。ベートーベンは音が聞えなかったから触覚で音を補完して作曲して行った。

2013-01-04 16:57:22
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

「どこが見どころか」とか言う時、作者はそれを意図している場合は、其処が見どころになるように「見どころ以前」のところに見どころを作ると思う。何故なら、前述のとおり感覚はあらんかぎりオープンしちゃってて、あらゆる雑念が入り込むようにできてるから。

2013-01-04 16:58:34
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

①あらんかぎりオープンしてる五感が、②偏った方向に志向性を向けられるという事。此の事を利用して、「見どころ」を作品に創るわけよね。で、①故に見どころに注目が集まるかどうかは分からなくなるわけで、②をさせるためにはその偏りを作らなきゃ駄目ということになる。

2013-01-04 16:59:51
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

「斜め線」が出来るためには横真直ぐな線にならないように、線そのもの、もしくは線を引くためのものが傾いてないと、斜め線を引くことはできない。「偏り」とはそういう横線と斜めの線の関係だと言えるから、その傾きを作らないと傾いた線は描けない

2013-01-04 17:01:19
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

「曲線」に於いてもある意味同じことが言えて、「曲線」…つまりある意図をもった、その意図に沿った曲線を描くためにはただ線を描くだけでは線がぶらついてしっかりした曲線が描けない(女性の身体のラインとか男性の肉質とかねw)。

2013-01-04 17:02:28
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

曲線が曲線たりえるためにはすぐ隣のミクロな点、そのまたミクロな点…と、そういうミクロな点が、しっかり均整を以てその意図通りに並び、集まらなきゃいけない(ドゥルの強度の話に近づきつつある件wwww)。

2013-01-04 17:03:28
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

作品における「注目してほしい部分」とか「セールスポイント」とか「見どころ」「チャームポイント」「名シーン」等々、それらはぜんぶそういう点の集合から生まれたかたちに、享受者の②のはたらきがぐうぜん一致した(かつ、その一致自体が流通した)から流行ったモノ。

2013-01-04 17:04:50
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ていうか、そういう「偶然」をコントロールするための「線」(志向性の導線)になるものが必要なのね。だから、「見どころ」を作るためには、その見どころへの導線がなきゃいけない。

2013-01-04 17:05:45
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

斜め線だって隣の線と繋がらないことには線になりえないのだから

2013-01-04 17:06:02
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

「そこに導くようなメカニズム」っていうのが、どこにあるのか。いろいろある。さっき五感とか言ったけどこれは感性の問題で、「享受」には様々な形があろう。知識もそうだし、知識に対応するつまり言語、もっと一般化して象徴とか記号も享受の対象だよね

2013-01-04 17:06:54
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

そしてそれらもまた同じく、享受という点においては「導線」を持ってるから、それのお蔭で、人に「知識だー」「ああ、面白いな」「いいこと知った」とか思わせるわけだ

2013-01-04 17:07:43
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

えーっと、この発想ってあれかなー。フッサールの音楽現象学とくっつくかなー。

2013-01-04 17:08:07
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

なんだっけー。ほら、「ド・レ・ミ」って音が繋がって聴こえるというか、「別々の音なのにメロディ、という認識が出来る」って言うのは、それは「前の音を心の中で保っておこうとする志向性のせいだ」とかするアレ。「把持」…あ、それだw。

2013-01-04 17:10:02
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

「把持」するらしいけど、「把持」させるもの、が享受対象にあるの?

2013-01-04 17:10:27
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

さっきの対象/享受者の関係はノエマ/ノエシスに還元されっか。

2013-01-04 17:14:07
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

把持【Retention(英・独)】なんか聴いたりみたりしたものを一つのまとまりとして何故か同時に受け取れる志向性の働きの一つ。確かそう。ちなみにその先を前の状況から読み取っちゃうことを「予持【Protention】」とか言うらしい。

2013-01-04 17:13:29
揚羽衣(揚げ物) @agemonop

たとえばアイドルやビジュアル系の人気が、音楽性から乖離して流行や外面によるものだったとして、でもその対象はパフォーマー本人であるのは間違いない。対して、果たしてミクは「パフォーマー」であるのかどうか? ボカロファンの人はそう思ってるんだよね。他の人にはそれが理解できてない。

2013-01-04 17:09:12
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

その、「曲線」による誘導の導線が、知識に於いて働く人と働かない人を分ける例があるね>RT

2013-01-04 17:15:29
Oza Shin @oza_shin

「違和感を感じる」は重言(意味が重なっている誤用)という意見があるが、自分はそう思わない。なぜなら「違和感」の「感」は「感じる」という動作を表しているのではなくて、「感じ」という名詞を表す接尾語だからだ。字が同じというだけで重言と判定されている気がする。

2013-01-04 17:15:32
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

「違和感」って言葉が日常的に使えなかったら、人間、これ一切疎外への感傷を抱けないよ。あと哲学も出来なくなる。違和感=疎外を感じ取ったってことだから。畢竟。

2013-01-04 17:17:13