震災の二次受傷による自殺をどうしたら防げるか

誰でも編集可にしておきますので、他に情報お持ちの方、随時追加お願いします _O_ 自殺例の報道がさらに自殺を呼び込むことは知ってはいるのですが、震災後2年近くなり、さすがに現象として見過ごせなくなりそうで。
123
オザワ委員長 @around_thelove

@kaztsuda 「休めるわけねえじゃん!」といわれたら、本当に休めない環境なのか?本人が休めないと思っているだけなのか?では対応が違う。その見極めを内部でするのは大変だからこそ、専門家を使って欲しいなと・・・。

2013-01-06 22:16:10
オザワ委員長 @around_thelove

@kaztsuda 地理的に遠いのは岩手も宮城も一緒です。大半の専門家が4号線沿いに住んでいるので、2〜3時間かけて峠越えながら赴いてるので、その辺は行く側は了解済みかと。

2013-01-06 22:51:15
ぴんぽん @pinpon_2011

震災に職員を派遣された各組織様への御願い http://t.co/xqSsSlmI 復帰後のストレス緩和のために。まず休養をとらせてください。活動記録をまとめる時間を。1ヶ月後にストレスチェックを。--こういう事が大切なんだな http://t.co/ZKI3gJlk

2013-01-05 01:04:06
micky__s @micky__s

大槌町への派遣職員が亡くなった件、自分としても諸々の複雑な思いを抱くわけですが、WHO自殺報道ガイドラインに照らすとこの報道はどうなの?という面と、残された職員への精神的ダメージが特に気になるところ。

2013-01-05 09:22:09
micky__s @micky__s

足りないのは、心のケアではなくて、膨大な量の業務をカバーし合って担う人員です。そこがなんとかならない限り、いくらケアされてもいつか心が折れてしまうのではないか。

2013-01-05 09:24:04
micky__s @micky__s

自分自身「このままではもう少しで自分の心がぽっきり折れてしまうのではないか」という危惧を持ちながら日々を過ごしているというのが偽らざるところであります。

2013-01-05 09:25:51
micky__s @micky__s

そもそも心のケアは誰がするのか、心のケアを受けるための時間は捻出できるのか、そして「休め」と言われて休める状況にあるのか。

2013-01-05 09:29:38
micky__s @micky__s

ことの性質上「派遣職員の」という点が注目されるのだが、別に派遣職員だけじゃないですからね、ストレスケアが必要なのは。

2013-01-05 09:28:14
山本康史💉MMMP+罹患+P @yasusy1973

被災地で長期にわたり活動される方々とその組織の労務管理者、派遣者の直属の上司に当たる方にはぜひ知って置いて頂きたい「惨事ストレス」 こちらに簡潔な資料があるので、手にとって下さい。 http://t.co/ImbOmCCC

2013-01-05 00:07:56
山本康史💉MMMP+罹患+P @yasusy1973

「惨事ストレス」について、派遣される職員さん自身もぜひ理解しておいて下さい。 そういう方向けのページはこちら http://t.co/XyOCi5LL

2013-01-05 00:09:02
山本康史💉MMMP+罹患+P @yasusy1973

ボランティアで被災地を訪れる方も、【活動期間に関わらず】ぜひ知っておいて下さい。『惨事ストレス反応が出ても、それはあなたが「弱い」からではありません。災害に何らかの立場で触れた人には誰にでも起こる反応なのです』 http://t.co/LGN8X5na

2013-01-05 00:10:28
山本康史💉MMMP+罹患+P @yasusy1973

復興の為に全力を尽くす方が陥りがちな「惨事ストレス」のワナ。「目をそらして気合いで頑張る」ではなく、そこにあるリスクを理解してきちんと「ストレスを管理する」ことも、復興の大切な視点のひとつだと思います。支援者の中からこれ以上不幸な選択肢を選ぶ方が出ない様にするためにも。。。

2013-01-05 00:13:19
山本康史💉MMMP+罹患+P @yasusy1973

東日本大震災の被災地は、まだ「緊急時」です。人々は「心の平静を保つために」「生活していくために」等様々な理由で、その「緊急時」をすら「日常」と捉える努力をしている状況です。 つまり、今まで被災地に関わる方々、これから関わる方、全てに「惨事ストレス」のリスクはあります。

2013-01-05 00:19:24
山本康史💉MMMP+罹患+P @yasusy1973

「惨事ストレス」は大惨事を直接経験しなくとも起こりえます。 体験談を聞くことで、被災者の奔流のような感情をぶつけられる事で、逆に、深く静かな悲しみに触れて共感する事でも、、、 それらは心優しい方の正常な反応なんです。弱いからじゃない。

2013-01-05 00:23:05
山本康史💉MMMP+罹患+P @yasusy1973

「惨事ストレス」は心が発する「危険信号」 それを「我慢」するだけでは潰れてしまう事があります。 きちんと休みを取ること、趣味など別の時間を持つ事、心許せる方と共に過ごすこと、等々。 問題そのものの解決が必要なのではなく、心が「受け入れる」準備を整える事で乗りこえられます。

2013-01-05 00:27:51
山本康史💉MMMP+罹患+P @yasusy1973

「大震災」がもたらした課題は非常に大きく重いので、一人ひとりの支援者の個人の努力で太刀打ちできるものではありません。 「何とかしたい」という想いが強いほど、自らの無力感に苛まれます。 そこに「惨事ストレス」の見えないワナが口を開けています。

2013-01-05 00:31:26
山本康史💉MMMP+罹患+P @yasusy1973

まずは支援者自身が燃え尽きないこと。 夕方、再開した飲み屋に行ってみたら、異国の方言を駆使して町の未来を語ってくれる方が居る。 たったそれだけのことでも、東北の方々への寄り添いと応援の気持ちは届きます。 応援職員のみなさん、どうか、無理せず自然体でお仕事なさってください。

2013-01-05 00:35:59
大森真 @yard_1957

(昨年「復興予算の流用」が問題になった時、どこかの新聞が「自殺防止対策費」を「流用でありムダ」と断じたが、私は「これは今後の復興対策の最重要課題の一つで、ムダとはとんでもない話」と感じた)

2013-01-06 17:21:19
大森真 @yard_1957

(先日、大槌町に派遣されていた宝塚市の職員の方が仮設で自殺された.非常に痛ましい.まだ45歳とのことで、親御さんもまだご存命かもしれない.うちもそうだが、親にとって子どもが先に逝くと言うことは最大の哀しみで、その中でも特に「自殺」と言うのは悔んでも悔やみきれないだろう)

2013-01-06 17:21:35
大森真 @yard_1957

(福島県での災害関連死は千人を超えるが、この中には実は「自殺された」方もかなりの割合で含まれていると思う.東電などに民事を起こされる方もいれば、自殺であることをひた隠して唇を噛締める遺族もおられる.消防団員の方や現場のボランティアの方などから聞いたので、かなり正しい情報と思う)

2013-01-06 17:21:56
大森真 @yard_1957

(「自殺防止」は被災地の大きな課題、むしろ「これから」本格的になるものだと思う.まもなく丸2年、ウチも含めて報道特番や特集記事が一気に増加するだろう.でもその際に「絶望と不安」を徒に煽るような内容は、厳に慎まねばならない.文字通り人命に直結しかねないのだから)

2013-01-06 17:22:19