西田豊明先生が語る,研究者の生き方

西田豊明( @toyoakinishida )先生が研究者の目標,一流のあり方,研究における競争原理のありかたについてtweetされています.
35
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

「そうだ,自分のコロッセオを作ってみよう」と思ってもいいし,もっとイノベイティブに,コロッセオ型でないビジネスモデルを作ってもいい

2013-01-06 01:18:53
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

コロッセオは金稼ぎのアルバイトの場所だと,醒めた眼で見るだけでも,変化のきっかけになる.

2013-01-06 01:21:55
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

とりまとめ大変ありがとうございました.疑問,ご意見,ご要望などありましたら是非どうぞ RT @drinami: @toyoakinishida ツイートを使わせていただきました。問題ありましたら対応しますのでご連絡ください。 http://t.co/ErsTjmYI

2013-01-06 09:36:39
稲見昌彦/ INAMI Masahiko @drinami

@toyoakinishida 先生のご研究は,折りにふれて勉強させて頂いておりますが,今までお話をお伺いする機会はほとんどございませんでした.先生の研究哲学に触れることができ,大変感銘を受けました.不惑の私も「生涯テーマ」と「コロッセオ」について,考えを深めたいと思います.

2013-01-06 09:46:00
稲見昌彦/ INAMI Masahiko @drinami

@toyoakinishida トップカンファレンスは,大学ランキングを気にするアジアの各大学で,人事と密接に結びついてるという現状を追認しつつも,本当に1年周期で,しかも採択の可能性を高めるために研究を量産することが深い研究に繋がるのか,複雑な思いで眺め,巻き込まれていました.

2013-01-06 09:59:04
稲見昌彦/ INAMI Masahiko @drinami

@toyoakinishida 今は,良い研究を自らの責任で見立てられるようになることも,自分の仕事と思うようになりました.私の師も自らコロッセオを作ってきた方でした.私も俯瞰視点で新たな場を形作れるよう励んでゆきたいと思います.良いきっかけを頂けましたこと,御礼申し上げます.

2013-01-06 10:03:39
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

おっしゃる通り、研究者のためにも社会のためにもなる枠組みを作らなければならないと思います。

2013-01-06 10:36:16
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

どうしたらいいかはいまだ霧中ですが、一つ、はっきりしているのは、「全国一律公平競争」神話の破壊だと思います。誤謬の根源は、科学だから普遍的でどこにでも通用する基準が存在するという信念です。

2013-01-06 10:42:57
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

私は古典的間な科学感にはそれほど反対ではないのですが、古典的科学においてすらも、検証されていない仮説の段階では、どれがいいかなど科学的に言えません。大方の予想はあっても、それを覆すのが大発見というものです。

2013-01-06 10:47:40
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

入試でも人事でも過去は評価できたとしても、未来は予測できない。

2013-01-06 10:48:34
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

研究コミュニティ観については,コロッセオモデルを持ち出してから分かりやすくなったように思える.お金を払ってその技を見にやってくるお客がとれるレベルにあるという意味でのプロの闘士として闘えることはPレベルの研究者のライセンス条件といってよい.

2013-01-07 00:14:29
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

Pレベルの研究者を育成するインストラクター(大学の○合教員=博士課程学生の指導教員になる資格がある教員)になるためには,コロッセウムで闘った経験が十分にありある程度の戦績があがっていることが求められるのもその通りだろう.

2013-01-07 00:18:57
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

肝心なことは,コロッセアの最強闘士といってもその力はコロッセアに最適化されているということ,社会においては,コロッセアを作った人の貢献が最大であること(にもかかわらず,観衆はコロッセオの最強闘士の方しか関心がない).

2013-01-07 00:49:05
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

では,コロッセオはどうやって作り出せばいいのか?これは,どうしたら起業ができるのか,というのと同じ問題だ.

2013-01-07 00:53:58
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

この問いはちょっと手におえそうにないので,起業の経験の豊かな人に任せ,ここではもう少し小さな問題に焦点を絞りたい.すなわち,闘技をゲームと抽象化すると,闘技をデザインすること→ゲームをデザインすること,と抽象化される.

2013-01-07 00:57:44
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

つまり,観客も闘士も楽しめて,社会の役に立つゲームをデザインするにはどうしたらいいかという問いだ.

2013-01-07 00:59:49
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

ゲームのデザインとはゲームのルールのデザインのこと.伝統的な科学研究においては,カール・ポパーのいうところの反証可能性(ないしはテスト可能性)というルールのもとで,プレイヤーたちは科学法則を競いあうことになる.

2013-01-07 01:19:07
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

工学だと,競い合うものは所与の目標を確実に達成する人工物ないしはその実現手法のコストパフォーマンスないしはベネフィット/コストであり,ルールは処方箋に書かれた手順に従えば誰でも同じ効果を手中に収められるということだろう.

2013-01-07 01:24:24
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

人文社会系のルールはよくわからないが,所与の問いに対して首尾一貫性と説得力のある言説を生み出すことか?

2013-01-07 01:26:40
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

芸術系では,自分のイメージを感性的に表現することか.

2013-01-07 01:31:34
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

情報学(人工知能)は,科学,工学,人文社会学,芸術のいずれのスペクトルも持っている.

2013-01-07 01:32:19
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

「奇跡」でもいいかもしれません. RT @kobasacchin: そうかんがえると情報を紡ぎ出す人間ってアート♡RT @toyoakinishida: 情報学(人工知能)は,科学,工学,人文社会学,芸術のいずれのスペクトルも持っている.

2013-01-07 08:16:46