住民を置き去りにした行政の対応を検証(仮)

 文科省のモニタリング結果、公開姿勢を中心に、なぜ避難が遅れたのか? ドタバタ劇の背景に迫るつもりで検証をはじめましたが、国会事故調やら、後出し公開資料やら、いろいろと探っているうちにだんだんと、焦点がぼやけてしまってきているようでもあり・・  もうしばらく、編集を繰り返しますが、ひとまず、暫定的に、公開へと踏み切ります・・  ・・と、タイトルをつけてみて思い出したのは、福島県庁および現地対策本部のとった行動が欠落してる、と・・ そもそも、大部分が闇の中かもしれませんが、今後の課題ということに・・ (定例)配信社名が青字のツイートには、タイムスタンプをクリックで、記事リンクの修正等、関連情報もあります。
19
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

⑮・・と、なぜか? この事実に触れた記事は見つからないが、当時の記者会見でも、たしかに関連質疑がなされていることを確認・・ 笹木竜三文部科学副大臣記者会見録(平成23年3月16日)15時35分〜16時25分 http://t.co/gx9beyxP @fvjmac

2013-01-07 00:46:07
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

ーー 記者)「モニタリングカーの調査ですけれども、原発から20キロの地点で、まだ住民が屋内待避しているところで200から300マイクロシーベルト程度のデータが観測されているんですけれども、この数値をどのようにお考えになりますか。」 @fvjmac

2013-01-07 00:46:25
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

副大臣)「評価となるとすごい労力と、いろんな、それこそ我々のデータだけじゃない要素なんかも加えて評価をしないといけない…原子力安全委員会評価をするということですね。その評価を受けて官房長官が対応を決定する。これは、この危機管理における最終決定だと思います。」 @fvjmac

2013-01-07 00:47:34
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

ーー 記者)「モニタリングを行う場所は、どういう考え方で決めているんですか。」  @fvjmac

2013-01-07 00:47:51
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

副大臣)「福島県庁で、最終的にはそれを決めていくと。」「結局、現地の道路事情とか、実際の災害状況とか、道路が使えなくなってる場所とか、いろんな場所があるわけですから、そういうのを踏まえてどこが可能かという中で現地で決めてる、県庁の中で決めているということです。」 @fvjmac

2013-01-07 00:48:40
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

ーー 記者)「さっきの300マイクロシーベルトというのが、20から30の間で出てきたということについても、本当に屋内に入っていてくださいという、今、指示で政府としては止まってますけど、本当にそれで大丈夫なのかなと…現在はそれで十分だということになるわけですか。」 @fvjmac

2013-01-07 00:52:05
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

副大臣)「私自身の印象というか、感想は先ほど言いましたが、文科省としてじゃなくて、今現在はそれ以上のことは私にも言えないということです、評価についても。いろいろ聞いてはいますが、ここのことは。私自身もそれは言える段階じゃないと思っています。」 @fvjmac

2013-01-07 00:52:30
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

⑯・・この会見質疑では、SPEEDI問題についても充分な応答がある(・・文科省の逃げ腰姿勢が明瞭だ)が、その結果が報道されるのは、上記・翌年6月11日・・ 共同◆SPEEDIに基づき高線量測定 事故直後、文科省が浪江町で http://t.co/38jXlgDJ @fvjmac

2013-01-07 00:56:42
リンク t.co SPEEDIに基づき高線量測定 事故直後、文科省が浪江町で - 47NEWS(よんななニュース) 東京電力福島第1原発事故が発生した4日後の昨年3月15日、文部科学省が緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)による予測結果を基に、原発の北西約
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

続)「SPEEDIによる予測結果を基に、原発の北西約20キロの福島県浪江町に職員を派遣し、実際に高い放射線量を測定していたことが11日、分かった…初めて公表されたのは昨年3月23日で、住民避難に役立てられなかった予測を、政府は公表前から活用していたことになる。」 @fvjmac

2013-01-07 00:57:35
  • (関連)米軍の実測値について、各紙の報道から抜粋・・ 
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

2011/3/23) 共同◆北西に25キロの高線量地域 福島第1原発 http://t.co/QKBGuX3aワシントン共同】米エネルギー省は22日、福島第1原発事故で放出された放射性物質により、放射線量が高い帯状の地域が北西方向に約25キロ広がっているとの観測結果を発表」

2012-06-23 21:33:32
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

2011/3/24) 朝日◆原発の北西30キロ内、高い放射線量 米が空から測定 http://t.co/CqJBwv8wニューヨーク=勝田敏彦】米エネルギー省は22日、福島第一原子力発電所の周辺上空を飛ぶ米軍機などが測定した放射線量や地上のデータから…推定した結果を公表した」

2012-06-23 21:35:35
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

朝日◆原発30キロ圏外に高汚染地点 3カ月後も最大400倍 =2011年日朝刊 http://t.co/XddwOvEK 「米エネルギー省も17~19日に毎時125マイクロシーベルトを超える放射線量の大気の帯が、浪江町や飯舘村付近を通ったと推定」

2012-06-18 14:43:14
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

朝日◆放射線実測図政府放置 原発事故避難に生かさず http://t.co/VlHMeSZv 「米エネルギー省が米軍機で空から放射線測定を行って詳細な「汚染地図」を提供したのに、日本政府はこのデータを公表せず、住民の避難に活用していなかったことがわかった」

2012-06-18 14:26:40
リンク 朝日新聞デジタル 米の放射線実測図、政府が放置 原発事故避難に生かさず 東京電力福島第一原子力発電所の事故直後の昨年3月17〜19日、米エネルギー省が米軍機で空から放射線測定(モニタリング)を行って詳細な「汚染地図」を提供したのに、日本政府はこのデータを公表せず、住民の 198 users 5899
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

①「米エネルギー省は原発事故直後の昨年3月17~19日、米軍機2機に、地上の放射線量の分布を電子地図に表示する空中測定システム(AMS)と呼ばれる機材を搭載して、福島第一原発から半径約45キロの地域の線量を計測した。」 http://t.co/WbCNWKCo @fvjmac

2013-01-01 19:40:10
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

②「外務省によると、測定結果を基に作製された汚染地図は3月18日と20日の計2回、在日米大使館経由で同省に電子メールで提供され、同省が直後にメールを経済産業省原子力安全・保安院と、線量測定の実務を担っていた文部科学省にそれぞれ転送した。」 @fvjmac

2013-01-01 19:42:16
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

③「文科省科学技術・学術政策局の渡辺格次長ら複数の関係機関幹部によれば、同省と保安院は、データを公表せず、首相官邸や原子力安全委員会にも伝えなかったという。」 @fvjmac

2013-01-01 19:43:38
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

④「米エネルギー省はこの測定結果を、3月23日午前(日本時間)に米国内で発表」「渡辺次長は朝日新聞の取材に、すぐに公表すれば良かったと今は思うが、当時は提供されたデータを住民避難にいかすという発想がなかった。安全委などにも伝えるべきだった」と話す。」 @fvjmac

2013-01-01 19:45:07
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

⑤〈米エネルギー省の放射線量測定〉「米エネルギー省は、福島第一原発の事故直後、周辺で空中からの放射線量測定を行うため、約8トンの資機材と33人の専門家を派遣。在日米軍横田基地を拠点に、昨年3月17~19日に測定を実施した。」 @fvjmac

2013-01-01 19:46:24
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

⑥「初日の測定が終わった後の3月17日夕(米国時間)に、ホワイトハウスで記者会見したエネルギー省のポネマン副長官はこう述べている。「(測定に関しては)日本政府との情報共有も進めている」 @fvjmac

2013-01-01 19:46:48
まとめ 6月18日朝日「米の放射線実測図、政府が放置」報道をめぐって 朝日新聞6月18日朝刊での「米の放射線実測図、政府が放置 原発事故避難に生かさず」報道をめぐるコメントや検証など。まだコメント増えそうなので、暫定まとめということで。 わかりやすいよう、時系列でなく話者のコメントごとにまとめています。 16870 pv 258 9 users 12
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

jcast◆福島原発事故直後「米軍提供の汚染地図」握りつぶした役人たち http://t.co/4Lprd2Ig 「文科省科学技術・学術政策局の渡辺格次長は「提供データを住民避難に生かすという発想がなかった」といっている。あきれた鈍感怠慢刑事責任を問うてもいいくらいのものだ」

2012-06-18 14:45:31
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ