近未来EC研究会 #fecs 第1回「オンライン・ショッピング」

イベント後のやりとりです。 ※開催概要 http://zerobase.jp/blog/2010/08/ec1.html
1
いちかわひとし @heatsea

@zerobase だから、逆に言うと田舎でも欲しいものが全てそろうならば、都市環境に在ることに価値を見いだせない、ということも発生しますよね。なんというパラダイムシフト

2010-08-12 20:04:45
石橋秀仁 @zerobase

@heatsea 逆に、モノの優位がなくなるとしたら、コトの優位、例えばハコモノの提供する体験が重要かもですね。商業施設や公共施設が何を提供してくれるか。例えば美術館は東京が充実してますね。仕事を別にすれば、東京に住むことの大事な要素かも。 #fecs

2010-08-12 20:11:45
石橋秀仁 @zerobase

こういう議論の流れでした:クレジットカードは嫌い。→Q.事前入金(デポジット)型の決済は?→A.現金より価値のない電子マネーと現金を等価交換するのが嫌だ。 #fecs

2010-08-12 20:25:39
いちかわひとし @heatsea

@zerobase 疑似体験できることとできないことは分けて考えなきゃですね。人がたくさんいるけど、オンラインでもいくらでも知り合いになれるし、究極的にはラブプラス!笑

2010-08-12 20:30:32
いちかわひとし @heatsea

そういえば同僚の楽天ヘビーユーザーはポイントマニアです。 楽天ポイントでも、カードでも。#fecs

2010-08-12 20:33:36
石橋秀仁 @zerobase

社名を忘れた。曖昧な記憶。中南米?で建材(セメント?)を売る会社が「将来、家を建てたい」と考える消費者の貯蓄形成を支援している。

2010-08-12 20:53:21
石橋秀仁 @zerobase

消費者は「どこで買うか」と考えてネットを使うこともある。一方で、販売者は「ネットで売る」と考える。このすれ違いをどうするか。ユーザーの主観的体験に立脚して考えるHCD/UXDが、近未来EC研究会 #fecs の基本アプローチ

2010-08-12 21:11:12
nobumitsu ukai 鵜飼伸光 @ukaino

@heatsea 基本、現金が一番ですよね。だって誰でも受け取ってくれますし。だから、それ以上の何らかの利便性がないと駄目。あるいはそれしかダメとか。昔妄想していたのは、良い会社が集まって出した「お金」は日銀が出すより価値が出るかも、とかいうことでしたが、反社会的ですよね。

2010-08-12 21:38:09
いちかわひとし @heatsea

@ukaino 電子マネーにもメリットがあるけど、見た目のかっこよさやイメージだけでちょっと使ってみた以上の魅力がわからなかったんですよね。本当に便利なシナリオがもしかしたらあるかもなんですが、それが一消費者としての自分には伝わってこなかったんです。生意気な物言い恐縮です

2010-08-12 21:45:40
nobumitsu ukai 鵜飼伸光 @ukaino

@heatsea いやいや、恐縮なんてとんでもないです。そのシナリオ作るのが僕(ら)の義務だし仕事だし面白いはずと思ってやってます。ずっとその流れで20年やっててまだまだなのは悔しいですが。

2010-08-12 21:52:20
石橋秀仁 @zerobase

セメックスは、メキシコに本社があるグローバルなセメント企業であり、メキシコの貧困層に対して、パトリモニオ・ホイというビジネスを展開している。パトリモニオ・ホイは、貧困層の人々に、自宅を増改築するためのサービスや建築資材を購入しても... http://ff.im/-p8Xv5

2010-08-12 23:11:55
石橋秀仁 @zerobase

近未来EC研究会(#fecs)はとりあえず年内6回実施と決めたのですが、そのレポートで1冊の本になるボリュームだと思った

2010-08-16 23:15:43
@kanaimichiko

まさに今考えてるのがコレ。RT @zerobase: 消費者は「どこで買うか」と考えてネットを使うこともある。一方で、販売者は「ネットで売る」と考える。このすれ違いをどうするか。ユーザーの主観的体験に立脚して考えるHCD/UXDが、近未来EC研究会 #fecs の基本アプローチ

2010-08-16 23:32:47
@kanaimichiko

気持ちわかる。リアルではありえない。RT @zerobase: 近未来EC研究会 #fecs@heatsea さんの問題提起がウケてました:クレジットカードでネットショッピングしたくない。「俺には負債が発生したのに、その瞬間に俺の手元には物がない」という矛盾を解消できない。

2010-08-16 23:35:43
@kanaimichiko

コレも理解できます。私には劇場の存在が東京に住む理由。RT@heatsea 逆に、モノの優位がなくなるとしたら、コトの優位、例えばハコモノの提供する体験が重要かもですね。例えば美術館は東京が充実してますね。仕事を別にすれば、東京に住むことの大事な要素かも。 #fecs

2010-08-16 23:37:08
@kanaimichiko

@zerobase ネットで買うほうが不便なんですよ、普通に考えると。「ネットを使うこともある」という気持ちが通常だと思うんです。だからこそ、ECの価値を新しく考えていかねば。カタログ通販、Tv通販ではない、ネットを活用したお買い物の形。#fecsにぜひ参加したい

2010-08-16 23:40:13
石橋秀仁 @zerobase

@kanaimichiko それについて面白い話が合って、福武氏は東京に対抗して直島にアート空間を作った、と言えなくもないようなのです http://bit.ly/cQ042x 面白いインタビューがあったのですが、消えてました・・・ http://bit.ly/axbbRi

2010-08-16 23:43:26
kumakawa @kumakawa

向畑さんの「チェックアウトがあれば、ショップのASPは不要になるか?」は、まさに議論したかったコト。行けなかったことへの後悔と、参加できなかった方にお詫びの気持ちでいっぱい。 #fecs 近未来EC研究会

2010-08-16 23:46:02
@kanaimichiko

@zerobase いやー、それは見たかった。。私はIT企業に勤めてますけど、劇場や美術館やら、基本的には足を運んでの体験・体感が好きで、お買い物も100%全てはECにならないと思っているところも正直あります。だからこその使い分けというか、それぞれの良さを伝えたいです。

2010-08-16 23:47:18
石橋秀仁 @zerobase

@kanaimichiko 東大のインタビューにも、そういう発言がありました。都会のホワイトキューブな展示室が嫌いで、田舎の天日に晒してしまえ、という思想のようですw http://bit.ly/cXgUGn

2010-08-16 23:47:59
石橋秀仁 @zerobase

#fecs イベントのUSTは生、速報記事はヌーヴォー、じっくり考えて書いた記事はヴィンテージ、みたいに同じソースからスピードと内容の異なる情報が複数回出てくるような感じが理想的かも。電波のニュース、新聞、雑誌、書籍の時間が異なるようなもん。

2010-08-16 23:55:27
@kanaimichiko

@zerobase なるほど。確かに、海外や地方の美術館だと、その場所にハコ+展示物があることや借景的な展示手法も面白かったりしますね。同じコンテンツでも、見せ方によって、相当に印象変わりますしね。まさに、コトの優位。

2010-08-16 23:58:19
石橋秀仁 @zerobase

近未来EC研究会 第1回「オンライン・ショッピング」ディスカッション報告(1) 「モール」と「独自ドメイン型」 (#fecs) http://ff.im/-pmzzE

2010-08-17 21:29:14
小池宏幸@Piascore @plusadd

進化するショッピング機能のモジュール化。考えてみよう。:近未来EC研究会 第1回「オンライン・ショッピング」ディスカッション報告(1) 「モール」と「独自ドメイン型」 (#fecs) - ZEROBASE Journal http://bit.ly/bulTz3

2010-08-17 21:38:18
石橋秀仁 @zerobase

近未来EC研究会 第1回「オンライン・ショッピング」ディスカッション報告(2) 店舗とネットの関わり (#fecs) http://ff.im/-ptHmT

2010-08-21 17:36:49