砂漠の狸(@lovecarburetor)さんによるハードSFの話

『二足歩行兵器というSF設定に、現実的必要性としての説得力を持たせる為』のお話だそうです。
6
ふふ黒 @lovecarburetor

久々にSF兵器話。 二足歩行兵器というSF設定に、現実的必要性としての説得力を持たせる為には、今現在において発生していない新しい戦闘環境を設定する必要があるナと結局のトコロ考え至る訳であります

2013-01-12 23:42:33
ふふ黒 @lovecarburetor

まず、装脚による歩行の利点というのは(登坂能力は今回除外する)、回頭速度や瞬発力といった運動性能が大きくひとつ挙げられ、また二足歩行の場合は、他タイプの車両に対し、全高を犠牲に全長を切り詰められているため狭所での取り回しに融通が効くと考えられる

2013-01-12 23:49:00
ろーりー++ @Lowry3rd

@lovecarburetor 四脚でも・・・いいんじゃないでしょうか?

2013-01-12 23:44:24
ふふ黒 @lovecarburetor

@Lowry3rd 四脚による歩行だと、重心移動による運動性能が得られないので、より特殊な環境でないと生きのこれないと考えられまする

2013-01-12 23:50:42
ろーりー++ @Lowry3rd

@lovecarburetor なるほど・・・ゲテモノ感が好きなので特殊な配備で我慢します。

2013-01-12 23:53:21
あさぎ重工 @kikaisoukou

@lovecarburetor  タイヤタンクは重さで沈んでが使えない 推進剤が大気に誘爆して使えない 過酷な環境とか…?

2013-01-12 23:48:34
ふふ黒 @lovecarburetor

@kikaisoukou 今回は現代の技術に「二足歩行の実現」が追加された程度の想定で考えとりますので、推進システムや宇宙での運用は考えない事にしています。もちろん想定次第ではそういった候補も出てきます。 詳しい所は後々呟いていきまする

2013-01-13 00:00:56
あさぎ重工 @kikaisoukou

@lovecarburetor  なるほど! こっそりおはなしきいてます!!

2013-01-13 00:02:27
@wallicum

@lovecarburetor 例えば、階段を上る必要が生じる場合?

2013-01-12 23:50:39
ふふ黒 @lovecarburetor

@wallicum 機体規模と歩行技術の次第によっては考えられます。 その場合の問題は機体規模と、 基本的に不安定な人工二足歩行にどれだけ不整地走行能力があるかでしょか。

2013-01-13 00:04:48
ふふ黒 @lovecarburetor

さて、運動性能という利点を活かすには、市街地の様な狭所かつ路面のミューと安定性が比較的高い環境が当てはまる訳だけれど、運動性能を維持するためには武装も走行も大きく限定されるし、敵からの視認性もあって偵察も苦手なため、強襲および陽動くらいの用途が合うかと私は思う訳だけれども

2013-01-12 23:56:40
ふふ黒 @lovecarburetor

まず問題になってくるのは、万が一市街地における強襲・陽動作戦という環境が成立したとして、わざわざ兵員輸送車+歩兵を使わず、極端にデリケートな兵器を敵前に赴かせる必要があるかどうかという話。 これに関しては、少数の高機動勢力を短時間で行き来させるというメリットは無くもない…と思う

2013-01-13 00:15:07
ふふ黒 @lovecarburetor

先進国の兵器ならばC4Iみたいなのが積まれるだろうし、管理しなきゃいかん物はコンパクトにまとまった方が良いだろう。 また、今までの条件からすると、 仮に二足歩行メカを車両規模にした場合、街中では高機動車以上の戦闘機動力と、歩兵部隊レベル以上の戦闘力は短時間ならば期待できる。

2013-01-13 00:22:57
ふふ黒 @lovecarburetor

ただ、兵員輸送車+歩兵部隊と異なり、車両サイズの二足歩行兵器は、瞬間火力はともかくとして、攻撃を与えた瞬間に敵に自分の位置が明確にバレる。このあたりは持ち前の戦闘機動力をもってしてヒットアンドアウェイに徹するのが良いだろう。うん、私の考えとる二足歩行兵器は滅茶苦茶地味である

2013-01-13 00:27:21
ふふ黒 @lovecarburetor

次に問題になってくるのは、前線部隊が戦車よりも高価な強襲・陽動用の兵器を運用するくらいなら、航空戦力でも呼んだ方が良くないかって話。 つまり前線部隊が、極めて特殊な装備の配備により、即時作戦展開力と引き換えに部隊そのものの機動力を損ねる結果になっとるという事である。

2013-01-13 00:32:50
ふふ黒 @lovecarburetor

で、ここで戦闘を行う環境とゆーのにメスが入る。 先に路面の安定した市街地戦という条件を設定したが、仮にこの市街地が敵勢力の土俵だった場合、敵はこちらが嫌がる環境をある程度の設定できる訳である。

2013-01-13 00:37:02
ふふ黒 @lovecarburetor

これは極端な話になるけれど、例えば敵勢力が自らの土俵である市街地において、建造物と建造物の間にいくらか屋根等を設け、戦闘中その下にいたとしたら、航空戦力は屋根の破損による通路の断絶を考慮しなければならなってくる。ついで敵が制空権を握っとったとしたら、支援はより難しい

2013-01-13 00:42:55
ふふ黒 @lovecarburetor

こうなると味方は陸上戦力の仕事が増えると思われる。取り回しが難しく、また大所帯で動くのが厳しい市街地において、直接的な火力、戦闘機動力、陽動・挟撃能力などをこなさねばいかん。 …それを、役を考えれば少ない装備・兵員の単位ともいえる(?)局地高運動能力車両で補う…問題はやはり整備か

2013-01-13 00:51:28
ふふ黒 @lovecarburetor

と、一応にこんな感じの構想がある訳であります。 例えば、ユーロ経済が危なくなってヨーロッパが緊張状態になった未来みたいな感じで、紛争やクーデターで不安定になった一部国家に行って見たら、街中に屋根が乗っかってて来る物を拒んどった…みたいな。演出的にもそこそこ面白くなるとは思うのです

2013-01-13 00:58:55
ふふ黒 @lovecarburetor

SFメカ駄論の最後に一言だけ。 現実的な説得力を求めたメカにせよ、そうでないにせよ、まずは「どのような機能・目的からその形態である必要があるのか」ってのを考えないと、魅力的には映らない。 その機能的なメリットというのが、映像演出的に、あるいは機械的に意味のある物でないと映えない

2013-01-13 01:46:25
ふふ黒 @lovecarburetor

「こうした方がカッコイイじゃん」と「こうした方がこういった視覚効果からカッコ良く見えるから機能性は妥協した」では、作り手がその形に対して理解があるか否かという意味において大きな違いがある。 「物事の良し悪しは理屈じゃない」とは良く言うけれど、それはあくまで受け手が持ってこその要素

2013-01-13 01:52:40
ふふ黒 @lovecarburetor

作り手は、受け手の「理屈じゃない」って要素も裏付けのある理屈でコントロールできなければ

2013-01-13 01:55:23
ふふ黒 @lovecarburetor

先週あたりに引き続き、クソ真面目に現実的説得力を重視したSF二足歩行兵器の話。 前回の話では、車両規模(全高4m前後くらい)の二足歩行車両の戦闘環境として、建造物に視界が遮られ足場が舗装された市街地を設定し、 唯一の利点である運動性能を活かした強襲・陽動作戦を主軸とする兵器とした

2013-01-21 23:42:31
ふふ黒 @lovecarburetor

で、歩兵隊+兵員輸送車の組み合わせを差し置いて二足歩行なんてモンを強襲やらに使う目的として、市街地における独自の運動性能性能(平たく言えば加速能力と機敏さ)によって味方のいる場所から敵地へ短時間で瞬発的な火力を叩き込んで帰って来れるからなんて話をした

2013-01-21 23:49:42
ふふ黒 @lovecarburetor

という訳で今回は、前回設定した二足歩行兵器に付加価値だのを与えて、よりその環境における必然性を高める方向で話をしようといった所

2013-01-21 23:53:39
1 ・・ 4 次へ