『新撰21』読書会(12)「北大路翼+松本てふこ」

1
Yushi SUGIHARA @dzv00444

「たましひの寄り来ておでん屋が灯る」何ていうウェットだけど冷たい視点で詠まれている句が結構だと思いました。どなたかがおっしゃったとおり、物そのものより、動きや揺らぎを捉えられようとしている印象を持ちました。 #shinsen21

2010-08-21 22:56:53
taniyusuke @tnysk

ですね。その上でどうしてキャラクター分けをする必要があったのか、というところが僕には興味深いです。 RT @yasnakam #shinsen21 谷さんの分類。例句をみると、④は作者が観察者として一歩引いており、その他はすべて行為する作中主体のキャラクター分けという気がする。

2010-08-21 22:58:39
関悦史 @Seki_Etsushi

時代も雰囲気もスタイルも全然違うものの、読み返しているうちに何故か野坂昭如とか滝田ゆうとかを連想。 #shinsen21

2010-08-21 22:58:46
中村 安伸 @yasnakam

その句、いいですね。 RT @dzv00444: 「たましひの寄り来ておでん屋が灯る」何ていうウェットだけど冷たい視点で詠まれている句が結構だと思いました。どなたかがおっしゃったとおり、物そのものより、動きや揺らぎを捉えられようとしている印象を持ちました。 #shinsen21

2010-08-21 22:59:45
Yushi SUGIHARA @dzv00444

私の勉強不足で申し訳ありませんが、どのような点がそうなのでしょうか。ご教示いただけませんでしょうか。@Seki_Etsushi 時代も雰囲気もスタイルも全然違うものの、読み返しているうちに何故か野坂昭如とか滝田ゆうとかを連想。 #shinsen21

2010-08-21 23:02:58
関悦史 @Seki_Etsushi

性愛と労働が目立つもののスポーツネタが意外とあって全体の雰囲気に影響。「フライングのまま走り切る春埃」「雲の峰落馬の騎手の立ち上がる」「文系は海好き理系はプール好き」「マラソンの噴水に来て折り返す」「夕立や女に戻るアスリート」「釣竿と離れて眠る草の花」 #shinsen21

2010-08-21 23:05:58
関悦史 @Seki_Etsushi

あまり深い意味はないのですが一つの時代の暮らしを捉えたようなところがあって、場合によっては後々郷愁の対象みたいなことになるのかもしれないなと。@dzv00444 #shinsen21

2010-08-21 23:08:02
taniyusuke @tnysk

多面性、普通はどこかのタイミングで矯正するんでしょうけれど。逆に「俳句作者は作者その人でしかない」という考え方が主流なんで、余計に異彩を放っているのかも。 RT @yasnakam もともとあった多面性が自然に出てきたのかな。女子高生が憑依するのは面白い。 #shinsen21

2010-08-21 23:09:23
関悦史 @Seki_Etsushi

「たましひの寄り来ておでん屋が灯る」なんかの風俗小説的な面もそうですね。@dzv00444 #shinsen21

2010-08-21 23:09:32
taniyusuke @tnysk

いろいろなキャラクターの演じ分けという意味では、作家というよりは俳優に近いのかも。 RT @yasnakam もともとあった多面性が自然に出てきたのかな。女子高生が憑依するのは面白い。 #shinsen21

2010-08-21 23:10:25
Yushi SUGIHARA @dzv00444

@Seki_Etsushi 一つの時代の暮らし方ですか。承知しました。確かに、たましひの句もそんな感じですね。 #shinsen21

2010-08-21 23:14:47
Yushi SUGIHARA @dzv00444

私が習ってきた俳句の詠み方は、全てを言い切らないで余韻を残すこと。そう考えると性愛の一連の句群は辛かったです。 #shinsen21

2010-08-21 23:16:14
taniyusuke @tnysk

RT @mone424: 最後の「女 LOVERS」の章を読むと、実は自己中心的な句が見られない。全てそれぞれの女性?を喜ばせようとしているさまを読んでいる、相手があっての自分。これ俳句に読まれた性愛の中では割と稀有。男性本位的な句のほうが多いですから。 #shinsen21

2010-08-21 23:17:05
中村 安伸 @yasnakam

俳優として多様な役を演じているということなら、白塗り無表情の写真は実はぴったりなのかも。 @tnysk: いろいろなキャラクターの演じ分けという意味では、作家というよりは俳優に近いのかも。 #shinsen21

2010-08-21 23:17:52
A enom @A_mayoa

RT @mone424: 再送。「入学児花壇の石を裏返す」実は全うな句が多いのですが、現実へのとまどいなんでしょうか。それを覆い隠すためにあえて性をモチーフに詠ってますよね。 #shinsen21

2010-08-21 23:25:53
A enom @A_mayoa

RT @mone424: 「釣竿と離れて眠る草の花」もいい句なんです。風狂、瘋癲、に憧れつつも、なりきれない自己の投影。 #shinsen21

2010-08-21 23:26:03
中村 安伸 @yasnakam

たとえば「陰茎が触れて蛙が触れない」というのは、さきほどの谷くんの分類の②に近い。自分と相手の境界がなくなる感じ。 QT @mone424: 最後の「女 LOVERS」の章を読むと、実は自己中心的な句が見られない。 #shinsen21

2010-08-21 23:26:30
関悦史 @Seki_Etsushi

「女 LOVERS」の章もはっきり書くことがライトヴァース的なさらっとした仕上がりに繋がっているようで、例えば草田男がその辺のものを写生した「濡れ豆腐焼くや炭火の総紅蓮」とかに比べると書き方としてあくどさ、しつこさの印象はあまりない。 #shinsen21

2010-08-21 23:27:11
A enom @A_mayoa

「女 LOVERS」の章、いくつかは季語は入っていても川柳としても読める。それがいいか悪いかではなく。しかし「「全き裸うつ伏せも仰向けも」」の句は感心しました。クリムトやシーレを思わせる。 #shinsen21

2010-08-21 23:35:47
Yushi SUGIHARA @dzv00444

なるほど、@tnysk さんの分類の仕方で「エンターテイナー」の意味が分りました。100句では決ししてエンターテイナーと思いませんのでしたので。 #shinsen21

2010-08-21 23:39:37
Yushi SUGIHARA @dzv00444

こういう評の仕方は傲岸不遜なのですが、記録よりも記憶に残る作者と思いました。それにしても、松本てふこさんの論評は21篇を通じて断然素晴しい。 #shinsen21

2010-08-21 23:43:17
中村 安伸 @yasnakam

#shinsen21 てふこさんの「カリカチュア」という言葉は、北大路氏の自己劇化のあり方を端的にとらえていると思う。

2010-08-21 23:45:07
A enom @A_mayoa

そこはむしろ編者たちの狙いという気が。一冊のアンソロジーとして話題性の加味は重要かと。T @dzv00444: こういう評の仕方は傲岸不遜なのですが、記録よりも記憶に残る作者と思いました。それにしても、松本てふこさんの論評は21篇を通じて断然素晴しい。 #shinsen21

2010-08-21 23:46:12
森川雅美 詩集『疫病譚』発売中。 @morikawamasami

@yasnakam #shinsen21 「カリカチュア」は確かにありますね。反面、短歌のニューウェーブと共通する、現在の生活実感もあるように思えます。こんな句「春闘のワンコインランチかな」

2010-08-21 23:48:12
中村 安伸 @yasnakam

「貧困と男根」の「貧困」のほうでしょうか。 RT @morikawamasami: @yasnakam #shinsen21 「カリカチュア」は確かにありますね。反面、短歌のニューウェーブと共通する、現在の生活実感もあるように思えます。こんな句「春闘のワンコインランチかな」

2010-08-21 23:53:01